予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました!会社説明会はWEB、対面どちらも実施しています!詳細は「説明会・セミナー」画面よりご確認ください
2024年の平均勤続勤務年数は25.6年で長く働く人が多いです。
充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度があり、働きやすい環境です。
「物流業界にあって、当社は土・日、祝日は休み。家族との時間や自分の時間を大切にできる環境は長く働くうえで魅力的」とも話してくれました。
当社は、住宅設備・建材メーカー「三協立山」の物流子会社です。原材料の輸送から商品の配送まで、経済プロセスの多くにおいて不可欠と言える“物流”で企業の経営戦略を支えています。富山県を起点に、北海道から鹿児島まで全国に46の配送拠点を置き、トラックを日々運行しています。グループ企業の強みである物流ネットワークと輸送技術を生かし、グループ外企業の物流全体を一括して請け負う3PL(サードパーティーロジスティクス)にも取り組んでいます。安定した経営基盤と共に当社の大きな力となっているのは、社員一人ひとりの知識や経験。しかし、これらは一朝一夕で身に付くものではありません。だからこそ、いろいろな業務に興味を持ち、臨機応変に対応できる人になってほしいと思っています。視野を広げ、自分の可能性を伸ばすことで生まれる気づきや発見こそ、個人の成長、ひいては会社の発展につながるからです。物流の仕事は、荷物を届けるだけではありません。お客様の今を知り、自社の経営改善も含め、ニーズに応え、顧客満足に繋げることで物流サービスとしての意義を果たします。私たちも、持っている知識を皆さんに伝える努力を惜しみません。(企画総務部 企画課 課長)私が所属する輸送管理課では、輸送のためのトラック手配とお客様へお届けするまでの輸送管理を行っています。製品が倉庫からお客様の元に届くまでの一連の流れを計画し、実行する段取りを行う部署と言えば分かりやすいかもしれません。天候や道路状況、車両など1日として同じ条件はなく、起きるトラブルもさまざま。かつての私がそうだったように、最初は全てが初めてのことで、戸惑うことばかりだと思います。失敗に萎縮するのではなく、次の課題に取り組めば、必ず力は付いてきます。単純作業より、物事に合わせ変化・対応していくことが好きな方にぴったりだと思います。私たちも全力でサポートしますので、安心してください。輸送管理業務はいわば黒子。「定刻に到着して当たり前」なだけに、たとえ問題を察知して対策を講じ、トラブルを未然に防いでもほめられることはありませんが、物流業界の信頼を下支えするとても重要な役割を果たしていると自負しています。(営業管理部 輸送管理課 課員)
【経営理念】新しい価値を創造し、豊かな暮らしの実現に貢献します。 私たちの使命は、商品・サービスをはじめ、様々な企業活動を通じて、人々が暮らす快適な空間と満足される生活づくりに貢献していくことであり、そこに企業としての存在意義があると考えています。 当社は、国内輸送を手掛ける物流会社です。 日本の中心に位置する富山県・小矢部市を中心に拠点を構え、1999年三協立山(株)より分社化。長年培った物流ノウハウをもとに、国内に物流ネットワークを展開しています。 普段当たり前に生活していて、一旦止まるとその重要性に気づくのが“物流”です。他の仕事と比べると目立つことはなく、知られないこともありますが、日常生活には欠かせない縁の下の力持ちのような存在だと自負しております。 お客様、市場、そして社会からの期待に的確かつ誠実にお応えできる企業力を育み、豊かな暮らしの実現を目指し、社会の発展に貢献してまいります。【安全健康経営宣言】企業活動の源泉は働く人であり、その安全と健康を守ることが、企業の重要な使命であるということを強く自覚し、当社で働く人たちの健康の維持増進に組織的に取り組むことを宣言します。【重点項目】〇安全活動、安全教育の推進・ヒヤリハット、危険予知訓練、リスクアセスメント、労使パトロール等安全活動を行い、毎月安全衛生委員会で報告・社外の各種安全衛生研修(安全衛生推進者養成講習、救命救急講習等への参加)〇ハラスメントの無い職場づくり・ハラスメント相談窓口を設置・ハラスメント全般の防止のための社員研修会の実施〇メンタルヘルス対策・全従業員を対象にメンタルヘルス研修の実施・社内(衛生管理者)・社外相談窓口(24時間対応)を設置し、相談し易い体制づくりの推進・ストレスチェックの結果に基づく職場環境の改善 など〇生活習慣病対策・ウォーキングなどの健康増進イベントの参加などを通じ、運動習慣の定着推進・健康寿命の延伸を図るため、健康保険組合と連携した特定保健指導の実施と食生活見直しへの情報提供・喫煙対策として、喫煙者との面談や外部講習の受講の実施(禁煙サポート制度有り)〇ワークライフバランス・出産・育児・介護・働き方の支援・計画有給休暇の取得率100%を目指し、有給休暇のさらなる取得促進
男性
女性
2024年6月現在
<大学> 富山大学、富山県立大学、高岡法科大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、北陸大学、新潟大学、中部大学、日本福祉大学、奈良県立大学、京都橘大学、京都産業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp218946/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。