予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
エンジニアが設立した会社ということもあり、創業からエンジニアの働きやすい環境を目指し続けております。業績は創業時から現在までほぼ右肩上がりで、業績の伸びと共にエンジニアが不足してきているため、さらなる成長のために我々と仲良くやっていけるエンジニアを募集します。弊社では、理系学生で情報工学を専攻している方のエントリーを受け付けています。既卒、第2新卒のエントリーも歓迎します。
50%リモートワーク50%出社で集中しやすい環境と相談しやすい環境の両立を目指しています。
多様なプロジェクトで自分の作ったプロダクトや機能がユーザーに使われ社会に貢献する実感を得られます。
長所を伸ばし短所は他人が補うことで自分らしく働きながらスキルとキャリアを積み上げられます。
「やりがいを感じるのは、自分が書いたプログラムで実際にシステムが動き出す瞬間です。さらにスキルを磨き、今後も成長していきたいです」(渡邉さん/左)
自社製品のオンラインストレージ構築パッケージ「Proself」の開発・販売、お客さまの要望に応じたアプリケーションシステムの開発・設計といった開発支援。ノースグリッドは、この二つの事業を軸に成長を続けるIT企業です。主力製品の「Proself」は、上場企業を中心に1,500を超えるお客さまにご利用いただいており、IT業界での存在感は大きいと思います。大学でプログラミングを学んでいた私は、スキルを生かしたいとIT業界を志望。企業選びでは働きやすさを重視して、通勤しやすい立地、転勤がないことなどに魅力を感じ、当社への入社を決めました。個々の適性を見極めてふさわしいキャリアの道筋をつけてくれるので、得意なことを伸ばしながらエンジニアとして成長していけそうだと感じたのも、決め手になりましたね。入社後の研修では、Javaを使ってスケジューラーを作るという課題が与えられました。指導係の先輩にサポートしてもらいながら作業を進め、完成後には同期みんなの前で発表。自分が構築したプログラムの特徴・機能などを説明すると、その場で上司からフィードバックがあります。実践的な研修を受けられたことで、実際の開発業務でポイントにすべきことなどを理解することができました。配属先は、クライアント企業の開発支援業務をおこなうサービス事業部。例えばネット販売システム、業務補助ツールなど、お客さま企業の要望に応じてシステム開発をおこないます。受注からリリースまでの流れの中で、私はプログラミングを担当。まずは既存のシステムの改修や組み上がったプログラムのテストなどから始め、徐々に領域を広げながらスキルを習得。最近は、テストでエラーが出たときにどこが間違っているのかを素早く見つけられるようになってきました。業務に集中できる環境があるのも当社の魅力。出社日に会議、在宅でプログラミングに集中するなどテレワークと出社を組み合わせて効率よく働くことが可能です。プログラミングに多くの時間を割けるので、スキルアップも早いと思います。もちろん、チャットを使って質問や相談も気軽にできるので、リモートでも不安になることはありません。また、オフィスでは上司との距離も近く、アットホームな雰囲気です。今後もプログラミングのスキルを磨き、エンジニアとしての成長を目指します。(渡邉 啓人/2023年入社/サービス事業部)
2003年3月、2人のエンジニアで会社はスタートしました。その後2005年に弊社の主力商品であるオンラインストレージ構築パッケージ「Proself」を開発・販売開始し、今では上場企業をはじめ企業、大学や官公庁など1,500社を超えるお客様に利用頂いております。もう一つの柱である開発支援事業については創業時から研究開発分野の支援を主に行っております。近年は新規事業開発も多く手がけており市場に出ているサービスも展開中です。ソフトウェアエンジニアとして、皆さんも当社でチャレンジしてみませんか?
主力製品のProselfはIT企業をはじめメーカー・印刷業などの様々な企業や大学、官公庁など民間・公的機関問わず多くのお客様にご利用いただいています。
男性
女性
<大学院> 北海道大学、公立はこだて未来大学 <大学> 北海道大学、公立はこだて未来大学、室蘭工業大学、北海道情報大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219038/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。