最終更新日:2025/3/1

大福製紙(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 紙・パルプ
  • 商社(紙・パルプ)
  • 繊維
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
岐阜県

仕事紹介記事

PHOTO
若い社員たち工場の中で活き活きと働いてます!また、自然の恵み豊かな環境で、気持ちよく働けますよ!
PHOTO
多くの方が一度は使用したことのあるテープ基材を一緒に造りませんか。「やりがいがある」と先輩たちは取り組んでいます。

募集コース

コース名
製造職
向こうが透けて見えるほどの薄さ「0.002mm」の特殊紙や粘着テープの原紙を製造する機械のオペレーターを募集します
雇用形態
  • 正社員
配属職種 製造職

工業用・生活用の資材原紙を生産する機械のオペレーションと、製造過程で製品不良が無いか監視するのが主な業務となります。「原材料の調合」「抄紙工程」「樹脂塗工」「仕上」の工程ごとに職場が分かれており、約1年を掛けて教育担当の先輩社員に業務内容をしっかり学び独り立ちを目指します。各職場は、2~3人体制で仕事をするので、独り立ち後も先輩社員と一緒に作業を行いながら経験を積んでいきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接・筆記・適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 最終段階で社長面談有

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

随時会社見学は、エントリー後随時受け付けます

募集コースの選択方法 コメント欄に記入して下さい
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 会社説明会前後に適性検査を実施します。
会社説明は、対面・Webのどちらでも対応します。
Webでの会社説明会参加後の選考では、会社見学を行う場合があります。
(自らが働く場所は、実際に見て確認していただきます)
選考方法は、「適性検査」「筆記試験」「面接(2回)」となります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

原則、面接は個人面接ですが、業務都合等により複数となる場合があります。

提出書類 履歴書(写真付き)・成績証明書・卒業(見込)証明書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

【募集対象】
2026年3月卒業見込者と、卒業から概ね3年以内の方が対象です。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

製紙にかかわる知識(機械操作や原材料との特性、配合など)は入社後先輩からの指導を受けながら一つずつ覚えていただきますし、業務に必要な資格は入社後勤務時間内に取得できます。費用は会社負担でので安心して多くの資格取得を目指して下さい。取得した資格は、一生涯あなたの財産となります。

募集内訳 製造職:5名
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

拠点は本社所在地のですので、転勤はありません。
交替勤務ですので、残業はほとんどありません。

採用後の待遇

初任給

(2024年10月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)211,500円

204,000円

7,500円

大学院卒

(月給)219,500円

212,000円

7,500円

高専卒

(月給)196,100円

188,600円

7,500円

専門学校

(月給)196,100円

188,600円

7,500円

既卒(1年)

(月給)211,500円

204,000円

7,500円

既卒(2年)

(月給)215,500円

208,000円

7,500円

既卒(3年)

(月給)215,500円

208,000円

7,500円

基本給以外手当
・通勤手当:距離に応じて
・時間外手当:実績時間に応じて
・家族手当:扶養している家族に応じて
・給食手当:お弁当代の半額を補助
製造職は、勤務等の手当もあります。

  • 試用期間あり

試用期間は最長6カ月
処遇は社員と同じ

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 製 造 職
30歳  288,500円(各種手当(夜勤手当、時間外等)を含む。通勤費は含まない)

通勤費は、通勤距離により社内基準に沿って支給します。
諸手当 基本給以外手当
・通勤手当:距離に応じて
・時間外手当:実績時間に応じて
・家族手当:扶養している家族に応じて
・給食手当:お弁当代の半額を補助
製造職は、勤務等の手当もあります。
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 112日
休日休暇 技能職(製造):3連続勤務1休 (休日は月7日以上)
研究開発職:土日祭日(月に1~2回土曜出勤有)
連続休暇:年末年始・4月第2土日月・GW・夏期・11月
年間112日(会社カレンダーの休日+誕生日特別休暇)

年間カレンダーがあるので、先々の休日が確認できるので、観光地が空いている日時で計画を立てれます。
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入。
退職金制度は、企業型確定拠出年金制度を利用。
慶弔休暇あり。各種祝金制度あり。
娯楽施設の割引チケット販売あり。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 岐阜

転勤なし

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

  • 製造職:3交替制
    1直 6:45~15:00 2直 14:45~23:00 3直 22:45~ 7:00 (実働7.5時間)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒501-3716
 岐阜県美濃市前野422番地
 大福製紙(株) 管理部 採用担当 武藤 幸生
e-mail daisaiyou@daifukuseishi.co.jp
TEL 0575-33-2131  FAX 0575-33-2135
URL https://www.daifukuseishi.jp
E-MAIL daisaiyou@daifukuseishi.co.jp
交通機関 長良川鉄道 美濃市駅下車 タクシー10分
岐阜バス にわか茶屋下車 徒歩10分

画像からAIがピックアップ

大福製紙(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大福製紙(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大福製紙(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大福製紙(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ