最終更新日:2025/3/26

八重洲工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
3,500万円
売上高
25億円(2020年4月実績)
従業員
43名
募集人数
1~5名

《空気と水のプロフェッショナル》私達は、技術を磨き、専門資格を取得し、 広くお客様に快適なサービスを提供します!

★オンライン会社説明会を個別開催!奨学金支援制度あり!公共事業で安定性あり! (2025/03/01更新)

★まずは、「オンライン説明会」へエントリー下さい。


八重洲工業は創業以来60年、東京都の郊外「立川市」を中心に暮らしを豊かにする仕事を手掛けています。皆さんが当たり前に使っている空調や水道、建物においてなくてはならないものを手掛けています。創業者である現社長の父が、必ずこの分野は「地域や街に住まう人の暮らしを豊かにする」と信じ創らた会社です。

今後も未来に向けて、ますます進化し求められていく仕事だと自負しています。この高度な技術、インフラを支えるのは1人ひとりの技術者。当社では自社に研修制度も充実させて、未経験から一人前に育てる環境が整っています。実際に新卒生を何人も育ててきています。現場の技術者→品質・工程管理→現場監督と、キャリアを磨きながら一生涯続けられる仕事でもあります!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
立川市を拠点に半世紀を超える伝統を誇る当社。≪2017、新社屋の完成の中で新たな歴史を歩み始めました≫
PHOTO
民間、官公庁案件問わずに広く案件を手掛け、 構造物の安全の提供、ライフラインの整備を行ってきました.

『空気と水のプロフェッショナル』として、経験と技術を通じ、社会に貢献します!

PHOTO

地域密着型企業として、スポーツ施設などの公共施設や学校、マンション、オフィスビル、老人ホームなど多数の実績があります。

◆技術を身に付けて、専門資格を取得しながら末永く活躍したい!
◆東京多摩エリアを拠点に、転勤がない環境で腰を据えて働きたい!

そんな希望をお持ちの方にとって、当社は最適な環境をご用意しています。

"公共建築物を中心に大規模案件も多数担当。例えば、調布市「武蔵の森 総合スポーツプラザ。」国際的スポーツイベントの会場となるこの大規模施設の設備も当社が手掛けました。"


〇工事部に配属された20代の先輩社員達の声をもとに、当社の魅力をご紹介します。

【生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事】
私たちの仕事は数ある職業の中で世界共通で必要とされています。「限られた資源である「空気」「水」のプロフェッショナルとして、人が生きていくために必要な「空調設備」「給排水設備」。建設設備における社会的な必要性、やりがい、それに関わる責任感を強く感じられます。 (工事部 K社員)


【「ものづくり」に関わっているという実感】
「ものづくりに携わる仕事がしたい!」就職活動を始めた頃は、漠然とそう思っていました。
大学で機械系を専攻していたこともあり、機械工作系のメーカーを就職先に考えていました。しかし多くの会社を見ていく中で、設備に携わる建設業界を知り、ものづくりに携われる仕事は世の中にたくさんあると気づきました。(工事部 T社員)

【自分を支えてくれている環境!】
設備の仕事は機械的な分野、建築の構造、関連法規などの実務だけでなく、対人コミュニケーションがとても重要です。そしてそれらを円滑に行うために幅広い知識を得る必要があり、多くの事を吸収しなければなりません。職務に必要な資格の取得にも頑張っていきたいと思います。
いろいろな研修もあり、建設設備における社会的な必要性、やりがい、それに関わる責任感を強く感じています。暑気払いや社員旅行もあり、社員や人を大切にしてくれる会社だからこそ、今の自分があると思っています。(工事部 T社員)

会社データ

プロフィール

【創業60年】
八重洲工業は建築物に関する「空気と水のプロフェッショナル」。空調・給排水・消防関連施設などの設計・施工・保守を通じて、地域社会に貢献してきました。
1961(昭和36)年の設立以来、創業60年の歴史に裏打ちされた豊富な実績と高い技術力が評価され、
商業施設、学校、病院、図書館、オフィスビル、住宅などの冷暖房システムはもちろん、工場などの産業用途の空調設備など、あらゆる施設、設備の施工・メンテナンスを請け負い、その経験とノウハウを培ってきました。

≪設備とは≫
空気調和(冷暖房)設備・給排水衛生設備・消火設備など
建物に必ずある設備に携わります


≪対象とする建物≫
有名なスポーツ施設、大型のビル、商業施設、マンション
官公庁案件では学校、図書館、病院など多くの人々が利用する施設です。

◇「高い技術力」
社員の資格保有状況を管理し、毎年度、社員ごとに年間の研修計画を部門別に作成し、技術力の向上を計画的に実施しています。

◇「環境に配慮」
省エネ設備の提案や冷媒(フロン類)回収促進活動への積極的参加など、常に環境へ配慮した事業展開を心がけています。



【充実の研修制度・身につくスキル】
技術者として国家資格や民間資格取得が欠かせません。各部門ごとに個人別の教育・訓練計画を作成し計画的な育成をはかります。
また、弊社では社内の「資格認定基準」を定めており各自の能力開発の目標としています。

事業内容
■空気調和設備工事・給排水衛生設備工事・水道施設設備工事・消火設備工事・冷蔵・冷凍設備工事・断熱防音工事 等の総合設備の設計・施工


【取引先/官公庁】※敬称略
東京都、東京都住宅供給公社、東京都各市町村、国土交通省、防衛省、
文部科学省、厚生労働省、農林水産省、財務省、法務省、経済産業省、
警視庁、東京消防庁、UR都市機構、簡易保険福祉事業団、
国家公務員等共済組合連合会、日本中央競馬会ほか


【取引先/民間】※敬称略
前田建設工業、飛島建設、フジタ、大日本土木、西武建設、
小田急建設、大木建設、東急建設、真柄建設、西松建設、
松井建設、岩浪建設、中村建設、中島建設、財団法人小林理学研究所ほか


【プロジェクト例】
◎武蔵野の森 総合スポーツプラザ建設工事
◎福生市市庁舎建設工事
◎公立福生病院改築工事
◎東京都多摩産業支援拠点(仮称)新築・改修工事
◎都立昭和高校改築・改修工事
◎飯田橋駅西口地区 第一種市街地再開発事業 住宅棟新築工事
◎(仮称)大井仙台坂計画新築工事
◎東大和市学校教育センター新築工事
◎福生市給食センター整備工事
◎西東京市ひばりが丘中学校建設工事
◎都立府中東高等学校校舎等ほか
◎改築空調設備工事
◎都立多摩工業高等学校空調改修
など

PHOTO

オフィスや住まいの快適な室内空間をトータルにコーディネートします。

本社郵便番号 190-0023
本社所在地 東京都立川市柴崎町2丁目25番3号
本社電話番号 042-524-0401
設立 昭和36年(1961年)6月
資本金 3,500万円
従業員 43名
売上高 25億円(2020年4月実績)
事業所 (本社)東京都立川市柴崎町2丁目25番3号
TEL 042-524-0401(代)
FAX 042-527-3609

(埼玉営業所)埼玉県入間市下藤沢507-1-105
(西多摩営業所)東京都羽村市五ノ神1-2-1
平均年齢 45歳
沿革
  • 昭和36年 6月
    • 東京都立川市曙町1丁目27番地9号において日東紡績(株)の姉妹会社、八重洲商事(株)三多摩代理店として、防音用建築資材の販売及び防音設備工事(空調換気)を目的として創業
  • 昭和40年 12月
    • 資材事業の一部を八重洲産業(株)に委譲し空気調和設備工事等、設備部門の拡大をはかる
  • 昭和50年 11月
    • 業容拡大にともない資本金を1,500万円に増資する
  • 昭和53年 11月
    • 業容拡大にともない資本金を2,000万円に増資する
  • 昭和57年 12月
    • 立川市柴崎町2丁目25番3号に本社を新築し移轄する
  • 平成5年 2月
    • 業容拡大にともない資本金を3,500万円に増資し現在に至る
  • 平成15年 10月
    • ISO9001認証取得 登録番号JMAQA-1674
  • 平成21年 10月
    • 埼玉営業所を開設する
  • 平成29年 6月
    • 新社屋完成
  • 平成30年 12月
    • 西多摩営業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
技術者として国家資格や民間資格取得が欠かせません。各部門ごとに個人別の教育・訓練計画を作成し計画的な育成をはかります。勉強会や外部講師を招いての講習会も開催し高水準のスキルレベルを目指しています。

■新入社員研修(1か月間)
■資格取得バックアップ
※1級管工事施工管理技術者の受験資格が取得できます。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
弊社では社内の「資格認定基準」を定めており各自の能力開発の目標としています。

【社内資格】
(管理技術者・主任技術者など)
   ↓
個人別資格認定一覧表
   ↓
部門別教育・訓練計画作成(年間)
   ↓
資格研修 階層別研修への計画的派遣
   ↓
教育訓練記録(研修ごと)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東邦大学、東京電機大学、東京理科大学、金沢工業大学、芝浦工業大学、東京海洋大学、法政大学、中央大学、東洋大学、東海大学、日本大学、中京大学、工学院大学、東京工芸大学、亜細亜大学、福井大学、埼玉大学、桜美林大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、中央工学校、宮崎県立産業技術専門校

東京都立短期大学

採用実績(人数)      2018年 2019年  2020年
-------------------------------------------------
     1名   2名   1名
採用実績(学部・学科) 理学部物理学科、工学部機械工学科、工学部生産機械工学科、工学部コンピュータ応用学科、理工学部電機電子情報工学科、建築設設備科、水産学部、環境都市工学科、工科技術専門課程建築設計科、農獣医学部農業工学科、バイオ・科学部応用科学科、人間環境学部人間環境学科、経済学部経済学科、法学部法律学科、
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219547/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

八重洲工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン八重洲工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

八重洲工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
八重洲工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 八重洲工業(株)の会社概要