最終更新日:2025/3/1

日本電信電話(株)(NTT)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
9,380億円(2024年3月31日現在)
売上高
連結 13兆3,746億円(2024年3月期) 単体 1兆2,950億円(2024年3月期)
従業員数
2,940名(2024年3月31日現在)
募集人数
51~100名

NTTは一貫した研究開発を通じICTで世界をリードする最先端の技術を創出し、新しいサービスを具現化していく役割を担っています。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/27更新)

当社ページにアクセスいただき、ありがとうございます。
皆さまからのプレエントリーをお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
NTTは世界をリードする研究開発により、新しいICT技術を創出します。

スマートな世界とナチュラルなテクノロジーのために

PHOTO

テクノロジーの進化は、世界を大きく変えています。人工知能(AI)やIoT、ブロックチェーンなどさまざまなテクノロジーは実用的なものとなりつつあり、さまざまな企業がICTによって新たな仕組みそのものを創造するデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいます。 
これからの企業はどうテクノロジーを活用し、世界を変えていくべきなのか。わたしたちは、これからの世界を「スマート」に、その世界を支えるテクノロジーを「ナチュラル」なものにしていきたいと考えています。
 スマートな世界とナチュラルなテクノロジーを実現するうえで、モビリティや医療、金融といったさまざまな産業はどのように「スマート」になっていくのか。多彩なテクノロジーはどのように世界をスマートにし、わたしたちにとって「ナチュラル」なものになっていくのか。わたしたちは革新的な研究開発に取り組むと同時に海外起点の基礎研究や社外機関との共同研究、新たな成長領域への投資を強化しています。

会社データ

プロフィール

私たち日本電信電話(株)(NTT)は、NTTグループ(NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTデータ 他 )全体の経営戦略を考える持株会社です。NTTの一機関であるNTT R&Dは、NTTグループ全体を牽引する新しい技術、そしてサービスの創造をミッションとしており、NTTグループ全体の技術の求心力として、日本だけではなく世界を変えるような新たな技術を創出・進化させています。

事業内容
NTTグループ全体の経営戦略の策定および基盤的研究開発の推進
本社郵便番号 100-8116
本社所在地 東京都千代田区大手町一丁目5番1号 大手町ファーストスクエア イーストタワー
本社電話番号 03-6838-5111
設立 1985年4月1日
資本金 9,380億円(2024年3月31日現在)
従業員数 2,940名(2024年3月31日現在)
売上高 連結 13兆3,746億円(2024年3月期)
単体 1兆2,950億円(2024年3月期)
事業所 研究開発センタ(武蔵野・横須賀・厚木・筑波)、NTT京阪奈ビル、品川
沿革
  • 1952年
    • 日本電信電話公社発足
  • 1979年
    • INS構想発表
  • 1985年
    • 日本電信電話(株)発足
  • 1987年
    • NTT(株)東証第一部上場
  • 1988年
    • NTTデータ通信(株)営業開始
  • 1990年
    • VI&P構想発表
  • 1992年
    • NTT移動通信網(株)営業開始
  • 1994年
    • マルチメディア基本構想発表
  • 1996年
    • 21世紀R&Dビジョン発表
  • 1997年
    • 国内通信網のデジタル化完了
  • 1998年
    • グローバル情報流通構想発表
  • 1999年
    • NTT再編成実施 
      「NTT東日本」「NTT西日本」「NTTコミュニケーションズ」3社の営業開始
  • 2002年
    • NTT東日本・西日本の県域子会社営業開始
  • 2002年
    • “光”新世代ビジョン発表
  • 2004年
    • 中期経営戦略発表
  • 2008年
    • 新たな中期経営戦略「サービス創造グループを目指して」発表
  • 2012年
    • 中期経営戦略「新たなステージを目指して」発表

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり
新入社員研修、スキルアップ研修(特許・知的財産、英語)、研究テーマ企画(OJT)、海外研修、各種通信教育、など
自己啓発支援制度 制度あり
あり
通信講座の受講費用の一部負担、特定の資格取得に対する奨励金
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あり
1年毎の上長等によるキャリア相談のほか、入社3年目等の節目においてキャリア構築に関する研修を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立大学、会津大学、青山学院大学、茨城大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、静岡大学、上智大学、情報セキュリティ大学院大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本女子大学、広島大学、福井大学、福岡工業大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、宮崎大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学

他(50音順)

採用実績(人数) 2023年度(R04)78名
2022年度(R03)66名
2021年度(R02)63名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 46 32 78
    2022年 41 25 66
    2021年 40 23 63
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 78 1 98.7%
    2022年 66 1 98.5%
    2021年 63 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219644/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本電信電話(株)(NTT)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本電信電話(株)(NTT)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本電信電話(株)(NTT)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本電信電話(株)(NTT)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本電信電話(株)(NTT)の会社概要