予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!私は(株)暁電機製作所採用担当です。この度は数ある企業様の中から弊社のページをご覧いただきありがとうございます。あなたのエントリーを心待ちにしております!WEB説明会動画もございますので、ぜひ下記URLよりご覧ください!https://youtu.be/VXnuo8islyk
「人間の心の成長を大切にする経営」をテーマとし、積極的に人材に投資。全社員「のびのび、いきいき、はつらつ」と活躍しています。(左:T.Iさん、右:K.Iさん)
【人材育成に熱心な会社で、設計の専門性を極めたい】電気の専門知識を活かして、部品ではなく製品づくりをしたいと思い、自社製品を手がける当社に入社しました。まずは製造部でものづくりの現場を経験し、成長していくなかで開発に興味を持つように。不安はありましたが、「目標に向かってチャレンジしてみよう」と決意して、4年目から開発・設計部門で主に自動精算機などの受託開発を行っています。特に、お客様から要望を聞いて設計図を作成するまでの過程で苦労をしますが、上司からあらゆることを学び、できる業務を広げてきました。半年前には、初めて製品の電源基板のリニューアルを任されました。ハードとソフトの両方視点から制御を考え、複雑な条件で電源を動かすことが難しく、上司のアドバイスを参考に何度も試行錯誤。製品が思ったとおりに動いた瞬間は安堵し、達成感がこみ上げてきました。この開発を担当する際に半年間、京都まで講習に通い、開発プロセスから最新の業界動向まで専門的な知識・技術を学ばせてもらいました。そんな人の成長を強力に支援してくれる会社で、自分のやりたいことに挑戦し、設計を極めていきたいと思います。(K.I/技術部/2016年入社)【フラットな社風が魅力!自ら発信して新しいことに挑む】私は、製造部で自社製品の組立から動作確認、検査、出荷に携わっています。工場と聞くと同じ製品をライン生産するイメージを持つかもしれませんが、当社では日々手がける製品が異なり、人の手で細かな調整をして仕上げていくため、常に新鮮な気持ちで取り組むことができます。例えば自動精算機では、紙幣・レシートの詰まりにくさ、利用者さんの操作性や安全面に配慮した製品づくりを意識するなか、5年目を迎えた今は「もっとこうしたらよくなる」と気づき、自ら改善や提案をすることも。最近、新しい製造体制にもチャレンジしました。従来の組み立ては1人が1台を担当していましたが、分業することでより綿密にチェックをし、高品質や効率化の実現を図ることができたのです。新製品の試作段階や会議では、役員から上司、先輩、後輩までが自由に意見交換のできるフラットな社風。仕事の相談はもちろん、プライベートでも食事に出かけるくらい仲がいいですね。そんな働きやすい職場で、生活に身近な製品づくりに挑戦できることが、当社の魅力です。(T.I/製造部/2016年入社)
私たちアルナスは、マイクロエレクトロニクスを応用した様々な機器を製作し続け、未来に向かって挑戦し続けています。 これまで、様々なマイクロエレクトロニクス応用機器を創り出し、この仕事が、巡り巡って多くの人たちのくらしに役立ってきた事を、私たちは少し誇りに思っています。 これからも、多くの人たちと一緒になって、未来を見続けて人に役立つ製品を作り続けていきます。
男性
女性
<大学院> 龍谷大学 <大学> 龍谷大学、東京工芸大学、明治大学、滋賀大学、愛知工業大学、関西大学、立命館大学、近畿大学、大谷大学、中部大学、びわこ成蹊スポーツ大学、同志社大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、大阪電気通信大学、青森大学、大阪経済法科大学、京都先端科学大学、福岡工業大学、静岡大学、京都産業大学、福井大学、摂南大学、大阪工業大学、佛教大学 <短大・高専・専門学校> 京都コンピュータ学院洛北校、京都文教短期大学、武庫川女子大学短期大学部、京都光華女子大学短期大学部、東京デザイナー・アカデミー、HAL大阪
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219687/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。