予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
4月1日(火)からデリック誕生35周年のキャンペーンを実施いたします!それに伴い、4月4日(金)から福岡県と熊本県全域でTVCMの放映が決定しました!YouTube動画公開も近日予定です!公開後に改めてご連絡いたします。
ハムやソーセージなどの加工食品や、油脂製品などの製造販売を行っています。
フレックスタイム制や時短勤務制度、時間有給休暇制度、独身寮等、福利厚生が充実しています。
畜肉の食品メーカーとして食用の動物性油脂製品の製造販売を行っています。
新商品の開発や既存の商品の改良など、日本食品を創造していく商品開発部門です。
社員の方が担当する仕事は、営業、製造、商品開発、品質管理です。営業は既にお付き合いのあるスーパーや小売店に足を運び、商品の納品や在庫のチェックなどを行います。また新商品が出れば、導入をしてもらえないか提案営業を行うほか、商品棚のレイアウトも考案したりします。製造は決められた期日までに、決められた商品を製造管理することが仕事です。時代が変われば食文化や食生活は変わりますが、社会貢献への精神を忘れることなく今日までやってきました。今では食生活には欠かせなくなった【お肉】。私たちは常に時代のニーズにマッチする商品を消費者に送り続けることで、豊かな食文化に貢献してまいります。また、当社では一人ひとりの裁量にゆだねられる仕事が多く、個々が自立して動きます。食品は安心や安全に携わる責任も重要な仕事。新人にも責任ある仕事が任せられるので、成長の速度もかなり早いでしょう。また、週に一度「ノー残業デー」を設定し、社員のワークライフバランスの向上を目指しています。社内にはオープンでフラットな空気感が流れ、風通しもいいので伸び伸びと働くことができます。年1回の社内BBQ大会へは従業員の家族も参加OKで、アットホームな雰囲気が自慢です。
当社は1963年、食肉の流通量がまだまだ少ない時代に創業しました。基本理念に「食生活改善を根幹とした社会への貢献」を掲げ、畜肉製品の生産・加工・販売までの一連のプロセスを自社で行ってきました。循環型の事業構築を目指し、時代のニーズにあった商品を世におくり届けてまいります。
2023年1月21日の創立60周年を期に、これからの日本食品のあり方・方向性を定める為、ブランドスローガンを「引き出そう、食の力。」と設定いたしました。
男性
女性
<大学院> 香川大学、九州大学、広島大学、山口大学 <大学> 大分大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西学院大学、北九州市立大学、岐阜大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、近畿大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、久留米工業大学、県立広島大学、高知大学、国際医療福祉大学、芝浦工業大学、下関市立大学、水産大学校、西南学院大学、専修大学、崇城大学、東海大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、中村学園大学、新潟大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、福岡県立大学、福岡工業大学、宮崎大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学 <短大・高専・専門学校> 中村学園大学短期大学部、西日本短期大学、福岡県立福岡農業高等学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219849/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。