予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は日本自動車交通(株)のページをご覧いただきありがとうございます。オンライン・オフライン問わず会社説明会を実施中!オフラインでご参加の場合は、ランチ付き!ざっくばらんに疑問や不安をご質問ください!ご希望の方は選考の同時実施、タクシーの同乗体験も可能です!
メーカーの技術者を経て、乗務員経験も積んできた村澤社長。現場経験を生かし、「乗務員ファースト」の経営を展開。業界最大手の東京無線協同組合の理事長も務めている。
日本自動車交通は、東京23区および武蔵野エリアを中心にタクシー事業などを展開しています。協同組合である東京無線グループに所属しており、配車アプリなど共通のインフラや教育制度を利用できることも特徴です。当社が大切にしているのは「乗務員ファースト」という考え方。乗務員をはじめ「社員は家族」という認識のもと、私も朝5時に出勤し、社内の掃除などをしながら夜勤と日勤の乗務員さん両方とコミュニケーションを交わして、現場の声を吸い上げています。とくに力を注いでいるのが安全な乗務環境の整備です。当社の車には衝突防止の自動ブレーキや防犯カメラ、ドライブレコーダー、SOS発信機が付いているほか、安全運転の教育研修なども積極的に推進しています。かつては業務が大変というイメージを持たれがちだったタクシー乗務員の仕事ですが、当社では老若男女問わず、安心・安全な就労環境のもとで働いていただけます。タクシー乗務員という仕事の魅力の一つは、余暇を多く取れることです。法令によって勤務時間が厳しく定められているため、月の勤務日数は最大でも11日。一般的な企業に勤務するよりも多くの休日を取得できます。オンオフのメリハリのある働き方は、新しいアイデアを生み出すためにも大切。私もオフの日にはサーフィンに行くなどして頭をリフレッシュするようにしています。また、高収入を得やすいのも特徴です。当社では事故防止の取り組みによって支出を抑え、浮いた資金を高めの歩合率として乗務員に還元しているため、1年目から年収600万~700万円を稼いでいる方もいます。現在は、未来を予測してお客さまのいる場所を教えてくれる「AIタクシー」の実証実験も行っており、2018年には商用化する予定です。これが導入されれば、経験の少ない新人の方も確実にお客さまを乗せることが可能になります。少子高齢化といった社会の流れがあるなか、タクシーも世の中の変化に対応していかなければなりません。訪日外国人や高齢者のニーズに対しては、当社でもすでに観光タクシーやユニバーサルデザインタクシーで対応しています。一方、ライドシェアといった新しい文化も出てきており、タクシーならではの付加価値をいかに生み出していくかは、今後も継続して考えていかなければなりません。挑戦の機会は豊富にあります。楽しく働きながら、一緒に未来を創造していきましょう。【代表取締役 村澤儀雄】
【今後のキャリアアップに役立つ様々な業務を幅広く経験可能!】・お笑い芸人や芸能人の多く住む町、東京都高円寺にあるタクシー会社!・タクシードライバーから経理、人事、マーケティングまでご希望に応じて幅広いスキルの習得が可能!・新生活のお住まいに関する補助が充実!1日に1度は必ず目にするタクシー。そんなタクシー会社のお仕事について、どんなイメージをお持ちですか?ご高齢のお客さまにちょっとした親切を感謝された。道に詳しくなった。運転が得意になった。自分自身で営業の計画を立てたり、ルートの戦略を考えるビジネススキルが身についた。こんな声が社内ではよく挙がります。-------------------------創業から70年以上。テレビやメディアでの取り上げ多数「東京無線協同組合」加盟。不況にも強い安定した経営基盤のある会社です。普段目にするタクシーがどのように運営されているか。タクシー乗務員が日々どのようなお客さまと接し、どんなやりがいがあるかご存知ですか?東京都内の移動インフラであるタクシー。東京都内の観光やちょっとした移動、ビジネスユースなど、タクシーは多くの方にとって不可欠な存在となっています。
男性
女性
<大学院> 日本大学 <大学> 亜細亜大学、早稲田大学、慶應義塾大学 <短大・高専・専門学校> 東京交通短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219955/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。