予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
分子生物学・生化学的アプローチに基づく新たな創薬標的の探索とその妥協性の 検証。 開発コンセプトに適した疾患モデルの開発。 新薬創製に向けた最適化の ための in vitro in vivo評価系の構築と、 それを用いた化合物、 抗体の各種ス クリーニングの実施。 臨床試験を開始する為の治験申請用試験、 製品の適応拡 大に必要な非臨床薬理試験の実施。
探索研究により見出された化合物をリードとして構造活性相関を見出し、 新薬 候補化合物 (新薬となる新規化合物) を創製する研究。 生産性、 経済性、 安全性並びに環境負荷低減を考慮した新薬候補化合物の 合成法の研究と新規合成技術の開発研究。
薬物の吸収、 分布、 代謝、 排泄過程を明らかにする研究。 薬物動態に影響を 及ぼす化合物物性や、 薬効・毒性と薬物濃度の関係を解析。 薬物動態や物性情報 のデータマイニングによる開発候補化合物の最適化。 臨床試験計画立案に有用 な薬物動態情報の取得や、 新薬承認申請に必要な薬物動態試験の実施。
開発候補品の選定、および臨床試験や新薬承認申請に必要な各種安全性試験の 実施。 また、 安全性試験の過程で発現した毒性の機序解明など、 様々な角度から 医薬品の安全性に関する研究・検査・試験および評価を実施。
バイオテクノロジーによる、 抗体 ・ ペプチド等のバイオ医薬品生産技術 (宿主一 ベクター系、 培養技術、 精製技術、製造プロセス) の開発。 ならびに抗体医薬の 治験原薬製造と生産部門への製造方法の技術移転。
生産性、経済性、 環境負荷低減、 スケールアップ特性を考慮した製造方法の開発研究。GMP準拠による実生産を踏まえた製造設備設計並びに装置の開発。
開発化合物の物理化学的・生物薬剤学的データに基づくプレフォーミュレー ション研究、ならびにDDSを含む開発候補品の製剤処方、 包装、及び製造方法の 研究。 既存製剤の高付加価値化に関わる処方及び製造方法の研究。 包装技術 及びエンジニアリング技術を含む製剤製造方法の生産部門への技術移管に 関する研究。
現代科学水準に対応した信頼性の高い原薬及び製剤の分析法開発、 生物・物理 化学的特性解明に関する研究。 治験薬の品質評価、 微量不純物の構造解明や 安全性との関連について解明を行う。 治験段階から生産までの期間に渡り品質 管理方針を統括し、 生産部門への技術移転を実施する。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
2026年3月に大学/大学院を卒業・修了する見込みの方と、卒業後3年以内の既卒の方(2023年3月以降に大学/大学院を卒業・修了された方)※卒業・修了見込みの方は2026年3月までに卒業・修了されることが入社の条件となります
学士:6年制課程修士:理系博士:理系
(2025年04月実績)
修士、学士(6年制)
(月給)370,000円
370,000円
博士(3年制)
(月給)390,000円
390,000円
博士(4年制)
(月給)396,500円
396,500円
3ヵ月間(試用期間後と待遇に変更なし)
事業所内保育施設、医療関連支援(各種ワクチン接種補助等)、各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)、社宅制度(一般物件の借り上げ)、財産形成支援制度、自己啓発支援(ビジネス通信教育支援、ビジネススキルアップ研修、語学力強化支援等) 等
就業時間内全面禁煙
群馬県:館林東京都:品川、葛西神奈川県:平塚
フレックスタイム制or裁量労働制は職務等級により異なります。
フレックスタイム制 標準労働時間1日7時間45分 コアタイムなし