最終更新日:2025/4/28

三ッ輪ホールディングス(株)

  • 正社員

業種

  • ガス・エネルギー
  • 電力
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 専門コンサルティング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
1000万円
売上高
非公開
従業員
500名
募集人数
11~15名

【メディアでも話題】「くらしを支える、今日も未来も」。新たな価値の創造で地域をゆたかにすることを目指すエネルギー企業グループ

  • エントリー者へ限定案内中

【積極採用】創業85年の安定感とベンチャー企業のような躍動感を併せ持ち、社会課題の解決に貢献! (2025/04/28更新)

2026年 新卒採用がスタートしました。
我々の使命は「地域社会をよりゆたかに」することです。
「ヒトのちから」と「テクノロジーのちから」を掛け合わせ、新たな価値を創造することで社会課題の解決につながる様々な事業やサービスを生み出しています。

\LPガスって何?/
\ビットコインで電気代を支払い?/
\エネルギー業界と当社の魅力は?/

夢や目標を持ちながら挑戦したい方大歓迎!
ぜひ一度説明会へお越しください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業85年。創り上げてきた歴史と信頼!地域に貢献する多様な事業を生み出すためのチャレンジが可能!

  • 職場環境

    先輩からのOJTによるフォローや充実した研修制度でしっかりとサポートします!

  • キャリア

    様々な事業会社があり、仕事の内容も幅広いのが特徴です。キャリアパスも無限大!

会社紹介記事

PHOTO
楽しく成長できる環境作りに努めています。ライフステージの変化にも柔軟に対応!
PHOTO
見てください、この笑顔。入社年度が違っても、なんでも話せる仲間がたくさんいます!

「くらしを支える、今日も未来も」がコーポレートスローガン。

PHOTO

先輩が丁寧に教えてくれる。自然に気にしてくれる。そして任せてくれたから自発的にできた。

三ッ輪ホールディングスグループは、創業以来「地域のくらしをゆたかにする企業グループであること」を目標に、LPガス供給をはじめ時代の変化に合わせた事業展開を行ってきました。

突然ですが...

・就活軸に「地域貢献」を入れようと思ったことのある方
・「持続可能」というキーワードに興味のある方
・多様なキャリアに興味がある方
・安定した企業がいいけど、挑戦要素もほしい方

少しでも「あてはまる!」と思った方は内定可能性大です!

昨今のエネルギー業界は大きな変革期にあります。その中で当社が大切にしているのは、何といっても「変化を恐れず、挑戦し続けること」です。

日本各地で地域課題の解決に挑戦する私たちの取り組みは、テレビや新聞をはじめとした各種メディアでも多く紹介されています。

生活に欠かせないインフラであり、当社のメイン事業でもある「ガス」。
当社は練炭の製造販売事業者として1940年に創業し、炭から油、油からガスと、時代の流れに合わせて供給する商材を変化させてきました。


化石エネルギーの中でも比較的環境負荷が低くクリーンで、災害にも強いLPガスは「エネルギー供給の最後の砦」とも言われ、日本の中山間エリアや過疎エリアにおいては特になくてはならないエネルギー源です。
しかし、人口減少や高齢化によりLPガス市場が少しずつ縮小しているいま、未来を見据えて常に新しい革新的なサービスの創出に励んでいます。

人々の生活をゆたかにするだけでなく、当たり前にそこにある地域固有の資源や文化を未来につなげていくために、「ヒトのちから」と「テクノロジーのちから」を掛け合わせ、「新しい価値を創造しつづける」ことが我々の行動指針です。
エネルギーの供給のみにとどまらず、100年後も住みたいと思える地域を守ること。三ッ輪ホールディングスらしい個性で地域に貢献し、社員のやりたいことを叶えられる環境整備に取り組んでいます。

私たちと共に地域を支え、新たな未来を創りませんか?
少しでも気になってくれた方は、ぜひセミナー予約へお進みください!

会社データ

プロフィール

当社の事業展開は多様に広がり続けています。
その原点にあるのは、「お客さまのくらしをゆたかにしたい」という思い。単にエネルギーを供給するだけではなく、くらしを支えていくための課題解決に必要な事業やサービスを生み出し、地域の役に立つことを目指しています。

「新たな価値」一例

(1)CO2削減の仕組みづくり
温室効果ガス(CO2)の排出削減量や吸収量をクレジットとして認証・取引できる仕組みを使って、日本各地の資源を活かした脱炭素コンサルティングを実施しています。


(2)ふるさと納税の返礼品が「電気」!?
再エネ100%の電気をふるさと納税の返礼品として提供する仕組みをつくりました。集まった寄付金は地域のために活用されます!

(3)全国各地の自治体と協業!
日本各地の自治体との協業により、地域経済の活性化に役立つ電気プランの開発や、地域新電力会社の設立など、地域の役に立つ事業づくりに取り組んでいます。

(4)電力小売プラットフォーム事業
グループで電力小売プラットフォーム事業を手がけるイーネットワークシステムズは、日本全国(沖縄県を除く)で600社以上の提携事業者さまのオリジナル電力ブランド立ち上げを支援しています。

(5) 公共料金をビットコインでお支払い?!
「Coincheckでんき/ガス」は、公共料金の支払いによってビットコインが貯まる・使える日本初のサービスとして多くのお客さまにご利用いただいています。

日々当たり前に使っているエネルギー。色も形もありませんが、社員の多様な視点やアイデアによって、地域のくらしをゆたかにする事業やサービスを作り上げることができます!

まだまだ他にも個性豊かな事業やサービスがたくさん。
マイナビでもホームページでも書ききれていない魅力はぜひセミナーでご紹介させてください!

事業内容
■みつばちガス
創業から85年、地域の皆さまに家庭用燃料を供給し続けてきました。地域社会を支えるインフラ事業者としての責任と誇りを持って、安全・安心で経済的なLPガスを供給しています。

■みつばち電気
グループ会社のイーネットワークシステムズが提供する「みつばち電気」お得さだけでなく、細やかなアフターサービスにより、便利で快適なくらしのお手伝いをしています。

■ガソリンスタンド運営
東京・神奈川エリアで5つのガソリンスタンドを運営。災害時にも給油を継続することのできる「住民拠点サービスステーション」として認定を受けており、安心な地域社会の実現に貢献しています。

■防災・省エネソリューション提供
グループ会社の三ッ輪ビジネスソリューションズでは、安全な地域づくりの一助となることを目指して、自治体や企業など様々なクライアントに防災・省エネソリューションを提供しています。

PHOTO

やれることが多すぎる、突き詰めるには時間が足りない、それが楽しい。あなたはどんな働き方が楽しいですか?

本社郵便番号 160-0023
本社所在地 東京都新宿区西新宿8-14-24
西新宿KFビル2F
本社電話番号 03-6451-0374
創業 1940年
設立 2019年10月
資本金 1000万円
従業員 500名
売上高 非公開
事業所 【東京エリア】
・多摩営業所
【埼玉エリア】
・小川営業所
・上尾営業所
・草加営業所
【神奈川エリア】
・秦野営業所
・小田原営業所
・藤沢営業所
・横浜営業所
・川崎営業所
・相模原営業所
【山梨エリア】
・甲府営業所
・上野原営業所
関連会社 ■三ッ輪産業(株)
■(株)イーネットワークシステムズ
■(株)三ッ輪ビジネスソリューションズ
■(株)リブエナジーシステムズ
■三ッ輪運輸(株)
■ジャパンエナジック(株)
■(有)麻水
代表取締役社長メッセージ 地域のくらしにゆたかさを。それが、三ッ輪ホールディングスグループが最も大切にしている理念です。
私たちは1940年の創業以来、地域社会やそこに住む人々に必要な「ゆたかさ」を届け続けることに尽力してきました。そのために不可欠なのは、変化に対応するための新たな価値を創造し続けることです。
そのことが結果として、我々のユニークネスである「老舗企業としての安定感」と「ベンチャー企業のような躍動感」を兼ね備える企業文化を醸成し、それが私たちの成長力の源泉になっています。
未だ見ぬ新たな価値を創造し続けるために、私たちは『ヒトのちから』と『テクノロジーのちから』を重視し、多様なバックグラウンドを持つ人々が、フラットな関係性で協力し合える環境を整えることに尽力しています。

私たちの理念に共感し、新たな価値の創造に挑戦してくれる仲間を、心からお待ちしています。多様な候補者の方々とお会いできることを楽しみにしています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 3 5 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、業務別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
業務に直接関係のない資格についても会社が費用の一部を負担
メンター制度 制度あり
あり
3か月に一度若手社員で集まり、情報交換をする機会があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
新人はジョブローテーション制度があり、2年に一度異動の機会があります。
その際に、ご自身の希望と組織の状況を勘案し、キャリアを構築していきます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛国学園大学、愛知大学、会津大学、青森大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、朝日大学、旭川大学、麻布大学、亜細亜大学、足利大学、石川県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、宇都宮共和大学、浦和大学、江戸川大学、愛媛大学、奥羽大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪青山大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、岡山県立大学、沖縄大学、お茶の水女子大学、嘉悦大学、香川大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西国際大学、関西学院大学、環太平洋大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、北里大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都先端科学大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉県立大学、埼玉工業大学、相模女子大学、作新学院大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡大学、淑徳大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、上智大学、昭和大学、信州大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中国学園大学、筑波大学、筑波学院大学、筑波技術大学、つくば国際大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、東亜大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京基督教大学、東京経営大学、東京経済大学、東京通信大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、長岡大学、長崎大学、長野大学、名古屋大学、奈良大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本文化大学、日本文理大学、一橋大学、姫路大学、兵庫大学、広島大学、福井大学、福島大学、文化学園大学、文教大学、文京学院大学、防衛大学校、法政大学、北陸大学、北海道大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野学院大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、盛岡大学、山形大学、山口大学、大和大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
赤堀製菓専門学校、厚木総合専門学校、上野学園短期大学、宇都宮短期大学、浦和大学短期大学部、大妻女子大学短期大学部、小田原短期大学、外語ビジネス専門学校、川口短期大学、駒沢女子短期大学、埼玉女子短期大学、相模女子大学短期大学部、静岡県立大学短期大学部、静岡県立工科短期大学校、上智大学短期大学部

採用実績(人数)    2024年 2023年 2022年
大卒  5名    5名    7名
採用実績(学部・学科) 政治経済学部 政治学科
生命環境学部 地球学類
社会学部 社会文化システム学科
人間科学部 健康福祉科学課
経営学部 経営学科
人間社会学部 現代社会学科
法学部 法律学科
政経学部 経済学科
法学部 法学科
経済学部 会計ファイナンス学科
総合政策学部 国際政策文化学科
経済学部 経済学科
情報マネジメント学部 現代マネジメント学科
経済学部 経営学科
農学部 バイオセラピー学科

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 3 2 5
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 7 3 57.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220156/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三ッ輪ホールディングス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三ッ輪ホールディングス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三ッ輪ホールディングス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三ッ輪ホールディングス(株)の会社概要