最終更新日:2025/3/1

(株)ナッセ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
14億円 (単体) 15期(2024年2月実績)
従業員
220名 (単体)2024年10月 現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「We start from YES」一度の人生、自分の可能性に挑戦してみよう!『会社説明会』受付中!

【成長型選考◎】ナッセのことを知り、ご自身の深堀りも伴走します! (2025/02/13更新)

伝言板画像

 \\エントリー受付中!//

説明会&1次選考会、開催します◎
ご興味を持っていただけましたら、ぜひエントリーをお願いいたします!

【説明会&1次選考会(対面)】
●代表・足立によるTOP LIVE
●会社説明
●仕事へのこだわりをリアルに体感できる実践型ワーク

日程はセミナー画面でご確認ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    社員・お客様・利用者様の「自己実現」を掲げ、さらなる事業・規模拡大に向け組織体制を強化します。

  • やりがい

    利用者様やご家族、社員の描く理想の未来を叶えるサポートをすることができます。

  • キャリア

    施設長だけでなく相談員、管理者や新規事業立ち上げ等、様々なキャリアパスがあります。

会社紹介記事

PHOTO
【お客様の快適な空間をプロデュース】介護や医療施設などの開業運営支援コンサルティング、空間プロデュース等、人々の幸せを創る為のご提案を行っています。
PHOTO
【利用者様・子供の未来創造活動!】介護・障がいのサービス提供は”ヘルプする仕事”ではなく、5年後を見据え、自分らしく生きる未来を目指すサポートをしています!

「できない」ではなく「できる」方法を考えよう

PHOTO

世の中に必要とされている仕事なのであれば、誰かがやるしかない。日々の幸せだけではなく、人間の本質的な「しあわせ」の追求と実現のための事業を行っています。

【『ナッセ』とは…】
大阪・兵庫・奈良にて事業所運営・サービス提供をしている福祉の総合コンサルサービス企業です!

現代は少子化、高齢化など、さまざまな社会問題を抱えるなかで
利用者様、ご家族、地域、
そして社会に必要とされる存在でありたいという想いを基に、
「Necesarry(必要な)」という単語から生まれたのがナッセです。


【We start from YES】

今の「できない」に目を向け、助ける介護ではなく、
今、そして未来の「できる」を信じ、サポートをしています。

「縁ある人にしあわせを」「子どもたちが主役」「あなたと未来を創る」
そう考える私たちは、施設・サービスによって異なるコンセプトを設け、
お客様が必要としていることに細やかに応えられるよう力を入れています。

利用者様一人ひとりの個性や未来を大切にしながら向き合い続ける中で、
「立つのもひと苦労だったけど、歩けるようにまでなったよ!」
「障がいを持っているからできないと決めつけていたけど、
子どもがここまでできるようになったんです!」
といった声をいただけるのが何よりも嬉しいのです。

利用者様ご本人やそのご家族よりも、未来の「できる」を信じる私たちは、
社員や会社、社会の「できる」も信じ、サポートをしています。

例えば、研修制度として専門的な知識も勉強しつつ、
社会人の基本的なマナーといった、
将来どこに行ったとしても役立つスキルを学べます。
「自分でこういう施設をつくりたい」という社員の夢を会社として応援する
「のれん分け制度」といったものがあります。

利用者様だけでなく、
社員の描く理想の未来を叶えるサポートもしているナッセだからこそ、
福祉業界に新たな風を起こせると信じています。

会社データ

プロフィール

●We start from YES~未来は自分の手で創れる~

株式会社ナッセは、大阪を中心とした関西エリアで
福祉事業所運営・コンサルティングを行っている介護福祉企業です。

社員・お客様・利用者様の「自己実現」を掲げ、
介護施設や福祉施設の開業運営支援コンサルティング、
福祉用具のレンタル、介護・障がい福祉サービスの運営、
施設のリフォーム等、幅広い事業を展開しています。

本格的な高齢化が進むなか、社会的なニーズはますます拡大中!
今後はさらなる事業・規模拡大に向け、組織体制を強化します。
無資格・未経験でもご活躍いただけるフィールドがあります。
------------------------------------------
意欲や向上心のある方をお待ちしています。
------------------------------------------

事業内容
<ウェルネスケア事業>~縁ある人に幸せを!!~
目の前の利用者様の「本当のニーズ」を叶えるために
高齢者向け福祉サービス(介護)を提供しています。
必要なサービスを必要な利用者様がご利用いただけるよう、
6箇所の施設にはそれぞれ異なったコンセプトがあります!

・リハビリに特化したデイサービス
・食事や運動にこだわりを持ったデイサービス
・リハビリ、運動そして入浴まで行うデイサービス
・療養型のデイサービス
・認知症予防に注力した施設
・指定難病の方向けの有料老人ホーム


<障害事業>~子どもたちが主役~
放課後等デイサービス・児童発達支援、生活介護の事業所を4箇所運営しています。
誰もが自分らしく自立して生られる力を身に着けてもらえるよう
サービスを提供しています。
ただ放課後の限られた時間のなかにも習い事を園内で実施したり、
スポーツをしたり、農業に携わったりと様々な取り組みをしています。

”生き抜く力”を身に着ける、そんな場所を創造しています。


<営業>~あなたと未来を創る~
介護、福祉施設を運営している事業者様に向けて
必要なサービスをお届けしております。
福祉用具のレンタル事業や介護施設の開設・ICT(情報通信技術支援)化の支援(コンサル)、
施設のリフォームやデザイン性の高い家具のご相談・提案を行っています。

開業からより良い施設運営まで手掛けるワンストップサービスを通じて、
今後は福祉だけでなく社会を取り巻くあらゆる問題をサポートします。

「We start from Yes」を理念とし、誰もが前向きに「自己実現」を目指せるように…
そんな思いをもった会社です。

PHOTO

【利用者様・子供の未来創造活動!】私たちの介護や保育は”ヘルプする仕事”ではない。利用者様の5年後を見据え自分の力で生きる未来をつける為のサポートをしています!

本社郵便番号 550-0011
本社所在地 大阪市西区阿波座2-1-1 CAMCO西本町ビル 7F
本社電話番号 06-6535-9258
設立 2009年3月
資本金 1,000万円
従業員 220名 (単体)2024年10月 現在
売上高 14億円 (単体) 15期(2024年2月実績)
許認可番号 介護・障がいの施設運営だけでなく、病院や介護福祉施設を対象とした各種医療機器や備品の販売などの企画販売事業も行っています。

また、建築業の許可や医薬品の販売許可を持っているからこそ、備品の提案からオリジナル家具の設計、快適な空間づくりのサポートまで、一貫してご提案できる【ワンストップサービス】体制が整っています。
介護・医療の知識だけでなく、インテリア業界のトレンドも把握しているナッセだからこそ、当社の新規施設開設の際は、介護×家具をマッチングさせたまだ誰も見たことのない空間をプロデュースし、運営までを一気通貫で行えます!

◎一級建築士事務所 大阪府知事登録 (イ)第24465号
◎建築業の許可 大阪府知事許可( 般-25 ) 第140946号
◎高度管理医療機器等 販売・賃貸業許可 許可番号 第N05293号
◎医薬品販売業許可証 許可番号 第B14112号
◎古物商許可証  第621070141301号
◎福祉用具貸与 大福祉船分第1265-3号
◎介護予防福祉用具貸与 大福祉船分第1266-3号
◎事業所名称『ナッセケアサービス』 事業所番号2771801897
業務実績 <ウェルネスケア事業本部(介護事業)>
通所リハビリテーション運営
通所介護サービス運営
 ・スマート・ケア
 ・ダイニング&リハステーション稀
 ・デイサービスSORA
 ・デイサービスHIKARI
 ・ナッセリハプラス
住宅型有料老人ホーム運営
 ・ナッセケアベイス宝塚
訪問看護ステーション運営
 ・訪問看護ステーションMARE
自費リハビリ専門施設運営
 ・ナッセボディワークス兵庫伊丹・宝塚
福祉用具相談窓口運営
 ・ナッセケアTool

<障害事業本部>
放課後等デイサービス・児童発達支援運営
 ・月とおひさま
 ・月とおひさま南
 ・月とおひさま東
 ・月とおひさま北
生活介護支援事業運営
 ・月のうさぎ

<営業本部>
福祉用具レンタル・販売
新築空間提案
施設リフォーム
住宅改修
プロサポ(加算獲得サービス)
病業支援
病院M&A案件
病院経営改善支援
病院移転新築物品購入計画
診療所開設
診療所運営支援
社会福祉法人設立
社会福祉法人運営支援
障害者福祉施設運営支援
介護施設開設支援
高齢者住宅開設支援 等
沿革
  • 2009年3月
    • (株)ナッセ設立
  • 2013年4月
    • 障害福祉サービス事業所『月とおひさま』開設
  • 2014年1月
    • 福祉用具貸与・販売『ナッセケアサービス』開設
  • 2014年3月
    • デイサービスセンター『Smart Care』開設
  • 2014年8月
    • 『ケアプランセンターステップ』開設
  • 2015年2月 
    • 障害福祉サービス事業所『月とおひさま南』開設
  • 2015年12月
    • デイサービスセンター『ダイニング&リハステーション稀』開設
  • 2016年9月
    • 訪問看護ステーション『MARE立花』開設
  • 2017年4月
    • 障害福祉サービス事業所『月とおひさま北』開設
  • 2018年5月
    • デイサービスセンター『SORA』開設
  • 2018年5月
    • 療養型デイサービスセンター『HIKARI』開設
  • 2018年5月
    • 訪問看護ステーション『MARE昆陽』開設
  • 2018年10月
    • 生活介護事業所『月のうさぎ』開設
  • 2020年2月
    • デイサービスセンター『ナッセリハプラス』開設
  • 2020年8月
    • 障害福祉サービス事業所『月とおひさま恵那』開設
  • 2022年10月
    • 障害福祉サービス事業所『月とおひさま東』開設
  • 2023年3月
    • 脳卒中(脳梗塞・脳出血)リハビリセンター『NECESS BODY WORKS』開設
  • 2023年4月
    • 医療・リハビリ特化住宅型有料老人ホーム『ナッセケアベイス宝塚』開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (5名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部研修も取り入れながら、社会人として必要なことを学べる研修を実施しています!
社員の自己実現を目指し、「学びたい」「成長したい」に応え続け
年間500の研修実績となりました…!

▼研修内容例
●新入社員研修、ビジネスマナー研修
●若手社員研修(入社3年目まで年3回)
●人事面談
●マインド設定のための選択理論勉強会
●トップセールスマンになるためのASSP研修
●現場での技術向上を目指す介護スキルアップ研修
●キャリアアップに繋がる経営管理研修
●階層別研修(ミドルスタッフ研修、リーダー研修、マネジメント研修)
●取引先メーカーによる商品研修(不定期開催)

など当社ではよりみなさんのキャリア・スキル向上のため各種研修制度を整えています。



自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に際する自己啓発支援制度を用意しております。
・自発的な職業能力開発に対する支援をするための費用援助(条件あり)
・各種資格手当(5,000円~20,000円支給)
メンター制度 制度あり
3カ月に1回、研修後に人事担当と面談を実施しています。
また、上長およびメンター社員との定期的な面談も実施しているため、
各方面へ仕事の相談ができる環境があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■人事考課制度
半期に1度、上長との面談の機会があります。
半期の振り返りと、今後の目標やキャリアに関する確認・相談等も行っています。

■キャリアアップのイメージ
<介護>
3年目で副施設長、そして施設長を目指していただけます。
現場も見ながら施設の運営に関わることができ、
多くのお客様・メンバーと関わり、何が求められているのかを考えながら仕事をしていきます。

<障がい>
2年目からサブリーダーやリーダー、そして施設長へ。
子どもたちに寄り添い、一人でも多くの子どもの成長に携われます。
支援のプログラム企画や、共に働くメンバーの成長のために何が必要なのかということに向き合いながら仕事をしています。

<営業>
努力次第で管理者への道も最短に!
まずは福祉用具の営業からスタートし、経験を積んでいただくなかで
プロサポ(加算獲得サービス)の営業、そして新規事業の立案や既存サービスの強化など
挑戦できる仕事は広がっていきます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
藍野大学、大阪学院大学、大阪観光大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸医療未来大学、神戸学院大学、産業能率大学、滋賀県立大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、千里金蘭大学、天理大学、同志社大学、西九州大学、花園大学、びわこ成蹊スポーツ大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
ECC国際外語専門学校、ECCコンピュータ専門学校、大阪医専、大阪医療技術学園専門学校、大阪医療福祉専門学校、大阪ハイテクノロジー専門学校、専門学校大阪ビジネス・アカデミー、大手前短期大学、華頂短期大学、関西医療学園専門学校、関西学研医療福祉学院、関西健康科学専門学校、関西保育福祉専門学校、神戸医療福祉専門学校中央校、神戸医療福祉専門学校三田校、神戸電子専門学校、神戸YMCA学院専門学校、四條畷学園短期大学、四天王寺大学短期大学部、湘南医療福祉専門学校、奈良佐保短期大学、奈良保育学院、専門学校日本医科学大学校、東大阪大学短期大学部、平成医療学園専門学校、平成リハビリテーション専門学校、行岡医学技術専門学校

伊丹市医師会准看護高等専修学校、関西労災看護専門学校、舞鶴医療センター附属看護学校、明和看護専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------
大卒    5名   3名   4名  
短大卒   1名    ー    ー  
専門卒    ー    ー    ー  
高卒     ー    ー    ー  
------------------------------------------
合計    6名    3名   4名  
    
採用実績(学部・学科) ■学部
社会福祉学部、スポーツ学部、スポーツ健康学部、健康福祉学部、観光学部、情報マネジメント学部、文学部、芸術学部、人間科学部

■学科
社会福祉学科、スポーツ科学科、スポーツ学科、スポーツ健康福祉学科、スポーツ健康学科、スポーツ行動学科、現代マネジメント学科、国文学国語学科、音楽学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 1 2 3
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 3 2 33.3%
    2022年 6 1 83.3%

先輩情報

利用者様を笑顔でサポートします
T.K.
2020年入社
大阪観光大学
観光学部 卒業
ウェルネスケア事業本部(介護) ダイニング&リハステーション稀
デイサービス 管理者
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220211/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナッセ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナッセの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナッセと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ナッセを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ナッセの会社概要