予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!フューチャ技研です!次世代システムの開発(OJT)を通じて、プログラム開発力の向上や、SEとしての高度なプロジェクトマネージメントを身につけたいという方をお待ちしております!!当社で経験を積むと、お客様と深くお付き合いすることができ、プログラミング技術だけではなく業種業界・業務知識も身に着けたSEになることができます。文系・理系は関係なく、あなたのやりたい・なりたい気持ちを大切にする会社です。※※ 会社説明会は開催日時が決まりましたら掲載いたします ※※
■この仕事のやりがいや楽しさは?製造、流通、金融、メディア、サービスと幅広い業界の大手企業のシステムや公共システム、社会インフラに関連するシステムなど、本人や周りの人々が普段の生活の中で見たり利用したりするシステムの開発を行う事が出来る為、自分が開発に携わったシステムが世の中の役に立っていることを身近に感じられます。各システム開発のプロジェクトの平均は、10人ぐらいのチームでの作業となりますので、皆で協力して業務を遂行していく一体感や達成感も心地よいものです。現在、開発力強化を前提にマルチプログラマーの育成を行っています。Javaや.NET、C#、iOS、Androidなど社内研修を実施するとともに試験に合格すると各種手当ても用意されています。さらに技術力強化を目的に各チームで選択したテーマによる商材開発も行っており、日常の業務では経験できない最新技術も体験できます。■入社したら、どんなメンバーと一緒に働くことになる??プロジェクトごとにチームのメンバーが異なりますので、配属予定の銀行のプロジェクトチームのメンバーを説明します。20代前半の若い世代と30代の中堅、40代半ばのベテラン勢と、年齢層は幅広いですね。このプロジェクトに長く関わっているベテランもプロジェクト発足当時は若手だった方々で(笑)。今回、若手メンバーを加えて、現場で教えながら引き継いでいけたらと思っています。分からないところは先輩メンバーに質問や相談がすぐにできますし、そういう風通しはいい会社だと思います。社内研修やプログラミング講座なども随時行っていて、スキルアップや経験を深めるためには良い環境です。■「このメンバーで良かった」と感じる瞬間はどんな時?チームとして協力し合い、お客様から高評価を得た時でしょうか。リーダーから無理やりやらされて進めていると“リーダーの手柄”みたいな雰囲気になりますが、みんなで力を合わせてやる、チームとして頑張ると、スポーツでもそうですが、達成感が生まれますよね。当社は年功序列ではなく、活躍すればどんどん上がっていくことができます。その評価基準の中で一番比重を占めているのが、プロジェクトへの貢献度。チーム一丸となって進めるプロジェクトの中で、いかに活躍するか。メンバー同士のチームワークが仕事として評価されます。
フューチャ技研は創業以来、独立系SI会社として要件定義からシステム設計・プログラミング・テスト・運用保守まで一連のシステム開発事業を手掛ける中で、派遣やSESなど顧客先常駐スタイルの開発を主軸とせず、自社内開発主体で事業拡大を目指しています。そのため社員同士のチームで仕事を進めることが多く、新入社員の会社組織への早期浸透や、早期ITスキルアップが望めます。またフューチャ技研は、顧客の事業戦略や商品戦略の初期段階(研究開発段階など)からプロジェクト参画し、顧客の目指す姿を意識したシステムの設計開発、そして完成したシステムの市場展開にまで深く関わるビジネススタイルを得意としています。そのため担当したメンバーは、事業創造や商品開発に深く強く関わった実感を得ることが出来ます。#スピード選考 #選考直結 #IT #大阪採用あり #転勤なし
男性
女性
<大学院> 千葉大学、東京外国語大学、大阪府立大学 <大学> 亜細亜大学、桜美林大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西外国語大学、共立女子大学、近畿大学、神戸女子大学、摂南大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、文京学院大学、武蔵野大学、明治大学、目白大学、立命館大学、流通経済大学(千葉) <短大・高専・専門学校> ECCコンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、京都コンピュータ学院鴨川校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220230/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。