最終更新日:2025/4/21

(株)イボキン【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 環境・リサイクル
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 物流・倉庫
  • 建設
  • 鉄鋼

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • その他文科系
  • 事務・管理系

大きく成長する会社で、いろんな変化を体験ができる!

  • T.F
  • 2020年新卒入社
  • 関西福祉大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 環境事業部 環境営業課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名環境事業部 環境営業課

  • 勤務地兵庫県

環境を良くすることで、人助けになるんだと気づいて

大学が社会福祉学部で、周りは卒業後に老人ホームや養護施設などの仕事に就きたいという人が多かったのですが、いろいろ学んでいく中で自分のイメージと違うというか…自分にはちょっと合わないと気づいたんです。それで、一般企業への就職を考えるようになりました。もともと人助けとか、困っている方を助けたいという思いがあって福祉に進んだこともあり、人に限らず何か助けられることをしようと。環境を良くするということは、つまるところ人助けにつながるのではと考えたんです。就職活動で、イボキンが環境に携わる会社で家から通える距離にあることを知り、面接を受けました。


大きく成長する会社で、いろんな変化を体験したい

営業職より事務職の志望で、同業他社や別業種の会社の説明会にも行きましたが、男性の事務職って募集している会社があまりなくて。イボキンは、たまたま男女問わずの募集だから良かったです。また、僕が入社する2年前の2018年には上場しており、これからさらに大きく成長していく会社だろうと。ずっと勤めていくのなら、大きくなる会社の方がいろいろ変化もあり、楽しんで仕事できるかなと思いました。社長との最終面接では、子供の頃から動物を助けたり保護したいと思っていたのが、福祉に出会って人を助けたくなり、そして今は、両方助けられる環境企業で働きたいと考えるようになったことをお話しました。


会社の名に関わる業務、ものすごくやりがいがあります

お客様から産業廃棄物を引き取る際には、契約を結んでからでないといけないという法律があります。その条件や値段などに関する契約書の作成・管理業務が主な仕事です。あとは、ISOという国際標準機関があるのですが、僕がメインで携わっているのが27001という情報セキュリティに関するものです。対象となる各部門への連絡や書類作成など、大きくはこの二つです。法律で契約書を義務づけられているということは、逆に言うと、もし契約せずに取引したら営業停止であったりとか、イボキンという会社が潰れてしまいかねない。そういう重要な業務を自分がさせてもらっていることは、大きなやりがいにつながっています。


任されることに応えながら、自分の力をつけていきたいです

ISO27001は、配属が決まって3か月くらいで、上司にいきなり肩を叩かれて「この案件任せたいからお願いするな」と。ISO関連の業務は結構難しく、一応認証は取れましたが、今後も精進していかないとと思っています。契約書の業務は、一緒にやっている派遣社員さんの方が圧倒的に詳しくて分かっておられ、まだその方におんぶに抱っこのような状態で、自分でできることをもっと増やさなきゃと感じています。業務全般に対しても、もっと知識をつけていきたいですね。オンライン会議の設定だとか、いろいろ任されることも多いのですが、そういうことにも応えていきたいです。


就活生へのメッセージ

イボキンは和気あいあいとして、そんなに堅くなく雑談やコミュニケーションを大事にする社風です。今、社内では残業時間のことや働き方改革が進んでいて、いろんな仕組みもすごく変わってきているタイミングだと思います。そして、イボキンは日本を代表する総合リサイクル企業を目指していて、これからもっと大きくなっていく会社だと思っています。今イボキンに入社したら、どうなっていくか自分の肌で実感できると思います。そういった経験は、おもしろくもあり、なかなかできない貴重なものだと思います。これから入ってくださる方には、大きく変化しているイボキンを一緒に良くしていきましょう!って言いたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)イボキン【東証スタンダード市場上場】の先輩情報