最終更新日:2025/3/1

日本赤十字社 埼玉県支部

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
認可法人のため、なし。
売上高
認可法人のため、なし。
従業員
約67,000人(全国) 約3,000人(埼玉県内)
募集人数
11~15名

人間を救うのは、人間だ。

  • My Career Boxで応募可

採用試験のエントリーを開始しました!(5月13日午後5時まで) (2025/02/12更新)

伝言板画像

ご覧いただきありがとうございます。

日本赤十字社埼玉県支部では、埼玉県内にある以下の赤十字施設で勤務する正職員(総合職・病院事務職)を一括して採用するため、採用試験を実施します。
・日本赤十字社埼玉県支部
・さいたま赤十字病院
・小川赤十字病院
・深谷赤十字病院
・埼玉県赤十字血液センター(献血ルームを含む)
(※特別養護老人ホームは、初任地後に配属となることがあります。)

〇採用試験を受験される方へ
はじめに、「埼玉県支部・県内施設合同:総合職・病院事務職採用コース」からエントリーをお願いします。
次に、埼玉県支部ホームページの採用情報から「募集要項」をご確認ください。
最後に、募集要項に掲載されている「履歴書・身上書」「履歴書付属カード」を、5月13日(火)午後5時までに、埼玉県支部へ郵送または直接お越しいただき、ご提出ください。

〇採用説明会に参加を希望する方へ
説明会のページから、ご希望の日程を選択してください。
「総合職希望者対象」と「病院事務職希望者対象」の説明会は、一部内容が異なります。※両方の説明会に参加することも可能です。
なお、説明会への参加は必須ではありませんが、日本赤十字社をご理解いただくために、"参加を推奨"いたします。

皆様のご応募をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本赤十字社埼玉県支部は、埼玉県内の赤十字施設の調整を図り、災害救護などの赤十字事業を実施しています。
PHOTO
能登半島地震では、支部、病院、血液センターが一丸となって、被災地へ救護班を派遣しています。

~人道の理念を胸に働く、赤十字職員を目指す方へ~

PHOTO

いつ災害が発生しても対応できるよう、研修や訓練を重ねています。

日本赤十字社埼玉県支部は、1887年(明治20年)12月5日の創設以来、130年以上にわたって埼玉県内の赤十字事業を担う団体として活動しています。
埼玉県内には、日本赤十字社埼玉県支部、さいたま赤十字病院、小川赤十字病院、深谷赤十字病院、埼玉県赤十字血液センター、特別養護老人ホーム小川ひなた荘、特別養護老人ホーム彩華園の7つの施設があり、「災害救護活動」「救急法等の講習」「赤十字ボランティア」「青少年赤十字」「医療事業」「血液事業」「社会福祉事業」などの事業を行っています。
これら赤十字事業は職員だけで行っているものではなく、地域にお住いの方、患者の方、利用者の方、献血者の方など、多くの方々に支えられています。

日本赤十字社は、「苦しんでいる人を救いたい」という想いから、平時・災害時問わず公共的・公益的な業務を担っています。
この思いに共感し、埼玉県において、人のために働きたい方を求めています。

会社データ

プロフィール

■赤十字とは?
赤十字は、スイス人のアンリー・デュナン(第1回ノーベル平和賞受賞者)が提唱した「人の生命を尊重し、苦しみの中にいる者は敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、世界192の国と地域に広がる赤十字社・赤新月社のネットワークを活かして活動する組織です。

■日本赤十字社とは?
日本赤十字社は世界の赤十字の一員です。1877(明治10)年、西南戦争で初めて負傷者救護を行って以来、国内における災害救護をはじめとして、さまざまな人道支援活動を展開しています。その活動はボランティアの皆さまを中心として多くの方々に支えられており、主に会員の皆さまからの会費、寄付者の皆さまからの寄付金で成り立っています。

■日本赤十字社埼玉県支部とは?
埼玉県内において赤十字事業を実施する組織であり、埼玉県支部が管轄する「埼玉県内に所在する赤十字施設(病院・血液センター・社会福祉施設)」との総合調整を図っています。
※マイナビの「働き方データ」は、「日本赤十字社埼玉県支部」の状況であり、埼玉県内における各赤十字施設の状況ではありません。

事業内容
埼玉県内の支部・病院・血液センター・社会福祉施設が行う事業は、次のとおりです。

【国内災害救護】
地震、台風、水害、火災などの災害時に「救護班」の一員として被災地に出動し、一人でも多くのいのちを救うために活動します。

【救急法等の講習】
とっさの手当ができる人を一人でも増やすために、平時から市民の方に心肺蘇生やAEDの使用方法などをレクチャーします。

【赤十字ボランティア】
災害時の救援活動、献血の推進活動など、地域で活躍する赤十字ボランティアの方の支援を行います。

【青少年赤十字】
青少年が日常生活の中で望ましい人格を自ら形成することを目的に、学校教育の中で活動します。

【医療事業】
医療を必要とする人の健康と安全を守るために、日々治療などを行います。
※埼玉県内には、3つの赤十字病院があります。

【血液事業】
輸血を必要とする患者のもとに、24時間365日血液を届けるための活動を行います。
※埼玉県内には、1つの血液センター、2つの事業所・出張所、7つの献血ルームがあります。

【社会福祉事業】
支援を必要とする人の尊厳を守るために、サービスの提供を行います。
※埼玉県内には、2つの特別養護老人ホームがあります。

PHOTO

病院では診療などの医療事業を、血液センターでは献血などの血液事業をそれぞれ行っています。

本社郵便番号 105-8521
本社所在地 東京都港区芝大門1-1-3
本社電話番号 03-3438-1311
第二本社郵便番号 330-0064
第二本社所在地 埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-1
第二本社電話番号 048-789-7117
創業 1877(明治10)年 博愛社設立(日本赤十字社の前身)
設立 1887(明治20)年 日本赤十字社に改称
資本金 認可法人のため、なし。
従業員 約67,000人(全国)
約3,000人(埼玉県内)
売上高 認可法人のため、なし。
事業所 ・日本赤十字社埼玉県支部(さいたま市浦和区岸町3-17-1)

また、埼玉県支部管内の赤十字施設として次のものがあります。
・さいたま赤十字病院(さいたま市中央区新都心1-5)
・小川赤十字病院(比企郡小川町小川1525)
・深谷赤十字病院(深谷市上柴町西5-8-1)
・埼玉県赤十字血液センター(さいたま市見沼区深作955-1)
 ※このほか、埼玉県内に2つの事業所、7つの献血ルームあり。
・特別養護老人ホーム小川ひなた荘(比企郡小川町小川1548-1)
・特別養護老人ホーム彩華園(熊谷市上川上266)
救護関係 ※令和6年3月31日時点
・常備救護班 10班(さいたま・小川・深谷の各赤十字病院)
・無線局 70局
・救護車両 31台901個(布団・毛布・緊急セット)
管内赤十字病院病床数 ※令和6年3月31日時点
・さいたま赤十字病院 638床
・小川赤十字病院 302床
・深谷赤十字病院 474床 
管内献血者数 ※令和5年度実績
・200mL:12,366人
・400mL:165,004人
・成分献血:64,121人
管内社会福祉施設定員数 ※令和6年3月31日時点
・小川ひなた荘 特養55人
・彩華園 特養88人、ショートステイ10人、デイサービス12人
赤十字ボランティア ※令和6年3月31日時点
・奉仕団数(ボランティア団体) 61団
・登録者数 6,227人
青少年赤十字 ※令和6年3月31日時点
・青少年赤十字加盟校 652校
・メンバー 220,756人
・指導者 14,290人
赤十字講習会 ※令和5年度実績
・救急法受講者 6,504人
・水上安全法受講者 2,213人
・健康生活支援講習受講者 1,328人 
・幼児安全法受講者 1,420人
----------------------
・防災セミナー 1,303人

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規職員研修などの階層別研修、災害救護などの職能別研修、コンプライアンスやハラスメントなどの課題別研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発補助制度あり(配属先施設により異なる)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
緊急自動車運転検定制度(血液センター)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、東京工科大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、大妻女子大学、学習院大学、共栄大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉県立大学、昭和女子大学、十文字学園女子大学、上智大学、創価大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、大東文化大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京国際大学、東京電機大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、東京経済大学、武蔵野音楽大学、東京女子大学、長野大学、聖学院大学、埼玉大学
<短大・高専・専門学校>
大原医療秘書福祉保育専門学校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、国際医療福祉専門学校、大宮医療秘書専門学校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、盛岡情報ITクリエイター専門学校

この実績は過去10年程度のものとなります。

採用実績(人数)        2022年  2023年  2024年  2025年(予)
------------------------------------------------------------
大卒     15名  12名  19名   12名
短大・専門卒  ―    ―       2名     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 7 6 13
    2024年 7 14 21
    2023年 3 11 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 13 0 100%
    2024年 21 0 100%
    2023年 14 0 100%

先輩情報

会社はヒトである
T.S
2017年
30歳
早稲田大学
法学部
日本赤十字社埼玉県支部 総務部 企画財務課
経理業務、物品購入などの手配、施設や車両の点検や故障対応
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220551/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本赤十字社 埼玉県支部

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本赤十字社 埼玉県支部の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本赤十字社 埼玉県支部と業種や本社が同じ企業を探す。
日本赤十字社 埼玉県支部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本赤十字社 埼玉県支部の会社概要