最終更新日:2025/3/27

(株)秋田キャッスルホテル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホテル・旅館
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 外食・レストラン
  • 冠婚葬祭
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
秋田県
資本金
1億円
売上高
35億円 ※2024年9月期
従業員
455名(男性138名・女性317名) ※2025年2月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【高品質な体験をあなたに】1970年の開業以来、磨き続けた上質なサービスをお客様に提供しています。ホテル営業と病院・福祉施設の給食業務を通じ、地域に貢献します。

4月の会社説明会日程が決まりました☆お気軽にご参加ください☆ (2025/03/24更新)

伝言板画像

こんにちは!秋田キャッスルホテルの採用担当です。
4月の会社説明会日程を公開しました☆

対面のホテル開催と、WEB開催がありますので、ご都合に合わせてご選択ください。

皆さんにお会いできることを楽しみにしております♪

#ホテルスタッフ #栄養士 #管理栄養士 #調理

***

●会社説明会の日程

3/27(木)13:30-15:00【WEB】
4/2(水)14:00-15:30【WEB】
4/7(月)13:00-15:30【対面(ホテル開催)】
4/11(金)10:00-11:30【WEB】
4/25(金)14:00-16:30【対面(ホテル開催)】

※適性検査について
・ホテル開催に参加の方は当日、会社説明のあとに実施します
・WEB開催に参加の方は、後日あらためてWEBまたは当ホテルにて実施します

***

●ご不明点はお気軽にお問い合わせください
担当:管理部 川上(かわかみ)
saiyo@castle-hotel.co.jp
TEL018-834-1141

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    2025年に開業55周年を迎える当ホテルは、地域と共に歴史を紡ぎ、県内外のお客様に親しまれている老舗です。

  • キャリア

    資格を持つ先輩社員の技術を間近で学びながら経験を積むことができるほか、資格取得支援制度もあります。

  • 制度・働き方

    女性社員が多数活躍!女性活躍推進の証・えるぼし認定を受けており、育休取得率は男女とも高水準です。

会社紹介記事

PHOTO
チェックイン・アウトの受付、会計、各種手続き、案内などを行うフロント業務。スタッフの笑顔や丁寧な接客がホテルの印象に繋がるやりがいの大きな仕事です。
PHOTO
レストランの調理スタッフ。イベントなどではお客様の目の前で作って出来立てを提供することもあります。料理の感想をお客様から直接聞くこともあり、やる気が出ます。

秋田を代表する“おもてなしのプロ”を目指して

PHOTO

「接客の仕事が好き。フロントを極めたいです」と話すフロントスタッフ(左)と、「料理人としてレベルアップしていきたい」と話す調理スタッフ(右)。

 2025年に開業55周年を迎える当ホテルは、県内外のお客様に親しまれている老舗です。私は「地元・秋田で就職したい。秋田を代表するホテルで働きたい」との思いから、迷わず志望しました。
 宿泊以外に宴会場やレストランがあり、入社当初は宴会部門で会場準備や料理提供を担当しました。ご宴会、記念式典など、お客様の大切なひとときをお手伝いできる仕事です。お客様から初めて「ありがとう」とお声掛けいただいたときの感動は今も心に残っています。
 現在のフロント業務は、ホテルの顔と言われる責任ある仕事です。お客様の要望を瞬時に理解し、ご満足いただけるサービスを提供できるよう、声の掛け方など先輩にアドバイスをもらいながら工夫しています。
 入社時は不安がありましたが、3カ月間の新入社員研修で自信がつきました。様々なセクションでの研修で共に働く仲間の仕事を知ることができ、現在の業務でもスムーズな連携につながっています。
 ホテルの仕事で何より大切なのは「笑顔」です。これからもおもてなしのプロとして笑顔を絶やさず、お客様をお迎えしたいと思います。
【宿泊部フロント課/2020年入社】


 私は館内で提供する料理の調理業務を担当した後、出産・育休を経て復帰し、現在は調理事務の仕事をしています。入社した理由は「本格的な洋食をはじめ、様々な料理を格式高いホテルで学びたい」と思ったからです。
 これまで、レストランのランチからご宴会のコース料理まで幅広いジャンルの調理を担当しました。腕の優れた一流の料理人が上司という環境は刺激が大きく、食材の扱い方、調理法、盛り付け方、皿の選び方などプロの仕事を身近に見ながら、ホテルならではの質の高い技術を学ぶことができます。
 調理事務では、メニューを元に必要な食材を発注して仕込みの計画を立てるなど、料理人としての経験が存分に活きています。子育てをしながらの勤務ですが、時短勤務や半日単位の有給取得など活用できる制度もあります。
また、当ホテルには「C-WINGS」という女性プロジェクトチームがあり、部門を超えて集まった仲間と商品企画を行っています。自分たちのアイデアが形になったときは喜びもひとしおです。
 料理人としてだけでなく様々な経験が積めるため、成長を実感できる最高の環境です。上司や先輩たちの雰囲気も温かく、前向きに仕事に取り組めます。
【営業部調理課/2015年入社】

会社データ

プロフィール

秋田キャッスルホテルの財産は、お客様の笑顔に磨かれた人のチカラ。
その笑顔に、もっとお応えするためにお客様の視点で一人ひとりが『理想のホテル』を考えます。

秋田藩主・佐竹氏の歴史を伝える居城跡・千秋公園の真向かいに位置し、レジャー・ビジネスに絶好のロケーション。秋田市中心街区における文化・自然・芸術の交差するエリアのホテルとして名実ともに「国際的ベストホテル」として、地元のお客様のみならず県内外の多くのお客様に様々なサービスを提供しております。

2001年からはホテル営業で培ったノウハウを活かし、病院・福祉施設において給食提供を行うメディカル事業をスタートしました。現在、秋田県内40カ所以上の病院・施設で患者様や入所者様の食事作りを行う給食業務を受託し、栄養士・管理栄養士・調理師など専門知識を学んだスタッフが活躍しています。

事業内容
■ホテル業
国内外の賓客や数々のVIPを迎える秋田の迎賓館として、宿泊・宴会・レストランなど多機能性を活かしたサービスを提供します。

ブランドメッセージ「高品質な体験をあなたに」を実現するため、各部門のスタッフがおもてなしの技術を磨いています。

お客様の対応にあたる接客部門のほか、料理や製菓を担当する調理部門、食材等の仕入れを行う購買や経理・総務等のバックヤード部門もあり、幅広い業務を連携して行っています。

* … * … * …

■メディカル給食事業
「ホテル品質を病院・福祉の現場へ」をコンセプトに2001年からスタートした給食事業です。

秋田県内40カ所以上の病院・福祉施設で、患者様・入所者様の食事提供を行っています。地域性を活かした献立作りや、ホテルで経験を積んだ調理指導員による巡回指導による高いクオリティが強みです。

栄養士、管理栄養士、調理師が数多く在籍し、食の面から健康を支える大切な役割を担っています。

* … * … * …

■不動産賃貸業
眼科・整形外科など複数の医療施設を有する「メディカルモール」や、美容・洋服などショップが入居する「アーケードエリア」、ホテルの機能を活用した「ホテルオフィス」など、当ホテル内のテナントの管理・運営を行います。

利便性の高さを活かし様々な店舗が集まる当ホテルは、地域の拠点施設としての機能も持っています。

* … * … * …

■各種認証・受賞歴
・「第一期秋田県SDGs推進パートナー」認定(2021年)
・「秋田県女性の活躍推進企業表彰」受賞(2021年)
・女性活躍推進の優良企業の証 厚生労働省「えるぼし二つ星」(2024年)
・経済産業省「健康経営優良法人2025(大企業部門)」(2025年)

PHOTO

秋田キャッスルホテルは2025年に開業55周年を迎えます。地域と共に歴史を紡ぎ、培ってきた技術とノウハウが私たちの財産です。

本社郵便番号 010-0001
本社所在地 秋田県秋田市中通一丁目3番5号
本社電話番号 018-834-1141
開業 1970年7月7日
資本金 1億円
従業員 455名(男性138名・女性317名)
※2025年2月1日現在
売上高 35億円 ※2024年9月期
グループ会社 新菱冷熱工業(株)
新菱テクニカルサービス(株)
(株)城口研究所
大栄電気(株)
新菱工業(株)
(株)グローバルスタッフ
沿革
  • 1970年
    • 秋田市中通に、秋田で初めての都市型ホテルとして第一ホテルチェーン「秋田第一ホテル」が開業。高度経済成長期のなか、秋田のおもてなしの受け皿として経済発展に寄与してきました。
  • 1981年
    • 屋号を「秋田キャッスルホテル」に変更。南側に新館を増築し、県内最大規模の宴会場「放光の間」が誕生しました。
  • 2001年
    • ホテル運営のノウハウを活かした新事業として、「ホテル品質を病院・福祉の現場へ」をコンセプトに掲げたメディカル給食事業の展開をスタート。
  • 2011年
    • 機能性とエコを追及し、全館リニューアル実施。新しい時代にふさわしい安心・安全の提供を追及し、エコホテルへの取り組みを強化しました。
  • 2014年
    • 女性プロジェクトチーム「C-WINGS」を発足させ、これを機に女性活躍推進の取り組みが加速しました。
  • 2014年
    • どなたにもやさしいホテルを目指す「エイジフレンドリーホテル宣言」を行いました。社内委員会「エイジフレンドリー委員会」が主体となり年齢やハンディキャップにかかわらず楽しめるホテルを実現するために取り組んでいます。
  • 2016年
    • 芸術、文化の集まる中通エリアのホテルとして、メセナ活動の一環でパブロ・ピカソ、エドガー・ドガの絵画(原画)展示を開始しました。
  • 2020年
    • 地域の皆さまに支えられ、開業50周年を迎えました。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 8 12
    取得者 3 8 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.1%
      (35名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修
入社後に、研修期間を3ヵ月間設けています。事業内容を学ぶ座学や各セクションでの実地研修を行い、会社に少しずつ慣れていただく期間としています。研修では先輩社員とコミュニケーションを図ることができるほか、同期との絆を深めることができるため、この期間に学んだことは配属後の業務でも役立っています。

●そのほか研修
・フォローアップ研修
・ステップアップ研修
・各階層別研修
・社外セミナー受講
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得支援
資格を持つ先輩社員の技術を間近で学びながら経験を積むことができるのが当ホテルの強みです。業務を通じて、各種専門資格の受験資格に必要な実務経験が得られ、自身のキャリア形成に役立てることができます。
<例>調理師、管理栄養士、ソムリエ、レストランサービス技能検定など

●資格取得奨励制度
特定の資格取得に対し、取得費用や交通費実費等を支給し、支援する制度があります。また、一部の資格には取得時に奨励金を支給しています。
<例>TOEIC、ホテルビジネス実務検定、SAKE DIPLOMA、秋田ふるさと検定など
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、ノースアジア大学、釧路公立大学、東北学院大学、富士大学、玉川大学、立正大学、宮城学院女子大学、獨協大学、東洋大学、東北福祉大学、東京理科大学、東京経済大学、東京女子体育大学、駒澤大学、尚絅大学、横浜商科大学、福島大学、日本大学、茨城大学、石巻専修大学、青森公立大学、杏林大学、静岡大学、仙台白百合女子大学、尚絅学院大学、弘前大学
<短大・高専・専門学校>
秋田栄養短期大学、聖霊女子短期大学、秋田コアビジネスカレッジ、専門学校日本ホテルスクール、武蔵野調理師専門学校、国際観光専門学校熱海校、北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ、宮城調理製菓専門学校、京都製菓製パン技術専門学校、酒田調理師専門学校、東北外語ビジネス専門学校、大分県立芸術文化短期大学、晃陽看護栄養専門学校

採用実績(人数)
2023年   11名
2024年   15名
2025年(予)6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 10 15
    2023年 4 7 11
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 4 73.3%
    2023年 11 4 63.6%
    2022年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220560/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)秋田キャッスルホテル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)秋田キャッスルホテルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)秋田キャッスルホテルと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)秋田キャッスルホテルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)秋田キャッスルホテルの会社概要