最終更新日:2025/4/7

トーハツマリーン(株)

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
長野県
資本金 
4億1,800万円
売上高
223億円(2023年)
従業員
275名(2024年4月1日現在)
募集人数
若干名

【説明会予約受付中】長野県駒ケ根市で船のエンジンの仕事に携わりませんか?◆年間休日123日◆有休消化率15日◆平均残業時間4.7時間◆育休取得率女性100%/男性75%

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/03更新)

みなさん、こんにちは!
トーハツマリーン採用担当の相馬です。

現在説明会実施中です。

こんな方はぜひ弊社にエントリーください。

・卒業後は地元で長く働きたい方

・ワークライフバランスが整備されている会社で働きたい方

・車やバイク等の乗り物が好きな方

・語学力を活かした仕事に就きたい方。


そのご希望、弊社でなら叶うかもしれません。

もし少しでも興味が出た方はぜひ説明会からご参加ください。




モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    世界で使われている船外機の5分の1をトーハツマリーンが作っています。

  • 技術・研究

    1956年に日本初の船外機を生産して以降、様々な船外機を作り続けています。

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスを大切にしており、女性・男性育休や介護休暇の取得実績もあります

会社紹介記事

PHOTO
マリン事業の主力製品である船外機は、川・湖・海のレジャーに欠かせない製品です。水辺のレジャーは欧米の方々には馴染み深く、現在も人気が高まっています。
PHOTO
二つのアルプスの山々に囲まれた長野県駒ケ根市に本社を置き、船外機単一工場としては生産量世界最大です。

やりがいは世界で活躍している製品と関わり、責任ある仕事を任せてもらえること。

PHOTO

技術課で活躍している、M.Yさん(2017年入社)。休日は映画鑑賞をしてリフレッシュしています。

大学は県外の大学に通っていましたが、卒業後は自分が生まれ育った長野県で働きたいと考えていました。そんな中で大学の企業説明会に来ていただいたことでこの会社のことを知りました。会社のことを知る中で、生産されている製品の9割が海外に輸出されている事を知り、自分が生産に関わった製品が日本だけでなく、世界各国の多くの方々に使っていただけるという所に魅力を感じ入社を決めました。

<仕事内容と仕事のやりがい>
技術課という部署に所属しており、仕事内容は生産設備の設計・製作やインフラ設備の管理をしています。また、トーハツマリーンには製造職場として加工・組立・塗装の3つの職場がありますが、その中で組立職場の工程設計や新機種等の生産立ち上げを行っています。設備の設計・製作では大学までに学んできたことを最大限に生かすことができます。生産立ち上げでは工程設計が生産効率に大きく関わるため、責任ある仕事を任せていただいているという所にやりがいを感じます。

<今後の目標>
技術課という部署の業務内容には特定の資格を持っていないと携わることができない仕事がたくさんあります。会社からも資格取得のサポートをしていただけるので、今後はそういった資格の取得を進め今よりも幅広い業務に携わることができるようになりたいです。 





会社データ

プロフィール

トーハツマリーン(株)は、船舶・モーターボート用エンジンである船外機の製造メーカーです。1988年2月に、技術と伝統を誇るトーハツ株式会社と米国ブランズウィック社との合弁会社として設立されました。

長野県駒ヶ根市の工場は、需要の増大や環境対応型エンジンの生産、効率化推進を背景に、2005年1月に生産を開始しました。以来、最新の加工・組立・塗装技術を集約し、一貫生産体制を実現。さらに、もの造りの原点である納期・品質・コストを改善し続けたことにより、その生産能力は世界需要の5分の1に達しており、船外機の単一工場として世界トップの生産台数を誇ります。

事業内容
調達
部品の調達リスクを軽減するために国内・海外200社以上の供給業者さまより部品を調達しています。商品の安定供給に努め、お客さまに満足いただける製品を届けるため、供給業者さまと連携し、計画サイクルのスピードアップ等、日々改善を続けています。

加工
船外機には非常に高い信頼性と耐久性が要求されます。そのため材質の多くはアルミや鉄といった耐久性の優れた素材を採用しています。1/1000mm単位の精度を要求する加工を技術・ノウハウをもって実現しています。精度が低いとオイルミストが発生したり、切りくずが飛散します。当社の加工精度の高さにより「床が油で汚れない工場」を実現し、作業環境悪化の問題を改善します。

塗装
船外機は海水や淡水で使用され、外気にもさらされるため、耐候性や耐腐食性に優れた塗装品質が要求されます。当社の厳しい塗装テストに多くの年月を掛け検証したり、海外の厳しい環境化でモニターテストを実施することで、過酷な状況でも耐えうる塗装品質を担保しています。

組立
当社は、加工から高効率の組立、運転試験、整備までの全工程を一貫生産にて行う、いわゆるストリームライン生産を行うことにより、船外機工場で世界トップの生産台数を実現しました。熟練された組立員により工程内の品質の作り込みも実現。組み立て終了後には船外機を一台一台、実際に実験水槽に入れて検査を行います。厳しい検査項目をクリアした製品だけが梱包、納品されます。

PHOTO

本社郵便番号 399-4101
本社所在地 長野県駒ケ根市下平4495番地9
本社電話番号 0265-82-1082
創業 1922年 タカタモーター研究所(トーハツ(株))創業
設立 1988年 トーハツマリーン(株)を長野県岡谷市に設立
資本金  4億1,800万円
従業員 275名(2024年4月1日現在)
売上高 223億円(2023年)
株主構成 トーハツ、 ブランズウィック
主な取引先 トーハツ、 ブランズウィックマリンセールスコーポレーション
関連会社 トーハツ(株)(東京都板橋区)
トーハツ(株)駒ヶ根工場(同敷地内)
(有)マリーン興産(同敷地内)
R&Dセンター(埼玉県川口市)
トーハツ大阪営業所(大阪府大阪市)
トーハツアメリカコーポレーション(アメリカテキサス州ダラス)
平均年齢 40.1歳
年齢構成比
(20代以下:21%、30代:22%、40代:31%、50代:22%、60代:4%)
平均給与 291,002円
沿革
  • 1922年 創業  
    • タカタモーター研究所(トーハツ(株)) 創業
  • 1943年
    • 長野県岡谷市に工場設立
  • 1956年
    • 日本初の船外機を生産
  • 1988年 設立
    • トーハツマリーン(株)を長野県岡谷市に設立
  • 1998年
    • 4ストローク船外機の生産開始
  • 2000年
    • 2ストローク直噴船外機(TLDI)を生産開始
  • 2005年
    • 長野県岡谷市から長野県駒ヶ根市に移転
  • 2008年
    • 船外機生産量 累計250万台突破
  • 2011年
    • 船外機生産量 累計300万台突破
  • 2014年
    • 船外機生産量 累計350万台突破
  • 2018年
    • 船外機生産量 累計400万台突破
  • 2024年
    • 船外機生産量 累計500万台突破

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 6 12
    取得者 4 6 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (261名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、部門別研修、OJT研修、中堅社員研修等
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、中部大学、愛知大学、愛知学院大学、国士舘大学、山梨学院大学、中央大学、山形大学、鳥取大学、帝京大学、城西大学、名古屋商科大学、國學院大學、玉川大学、東海大学、名城大学

その他長野県内各高校

採用実績(人数)            
      2022年  2023年  2024年
-----------------------------------------------
院卒     ー    ー    ー
大卒     ー    ー    ー
短大・専門卒 ー    ー    ー
高卒      7     2 2




  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220605/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

トーハツマリーン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントーハツマリーン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トーハツマリーン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. トーハツマリーン(株)の会社概要