予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!トーハツマリーン採用担当の相馬です。現在説明会実施中です。こんな方はぜひ弊社にエントリーください。・卒業後は地元で長く働きたい方・ワークライフバランスが整備されている会社で働きたい方・車やバイク等の乗り物が好きな方・語学力を活かした仕事に就きたい方。そのご希望、弊社でなら叶うかもしれません。もし少しでも興味が出た方はぜひ説明会からご参加ください。
世界で使われている船外機の5分の1をトーハツマリーンが作っています。
1956年に日本初の船外機を生産して以降、様々な船外機を作り続けています。
ワークライフバランスを大切にしており、女性・男性育休や介護休暇の取得実績もあります
技術課で活躍している、M.Yさん(2017年入社)。休日は映画鑑賞をしてリフレッシュしています。
大学は県外の大学に通っていましたが、卒業後は自分が生まれ育った長野県で働きたいと考えていました。そんな中で大学の企業説明会に来ていただいたことでこの会社のことを知りました。会社のことを知る中で、生産されている製品の9割が海外に輸出されている事を知り、自分が生産に関わった製品が日本だけでなく、世界各国の多くの方々に使っていただけるという所に魅力を感じ入社を決めました。<仕事内容と仕事のやりがい>技術課という部署に所属しており、仕事内容は生産設備の設計・製作やインフラ設備の管理をしています。また、トーハツマリーンには製造職場として加工・組立・塗装の3つの職場がありますが、その中で組立職場の工程設計や新機種等の生産立ち上げを行っています。設備の設計・製作では大学までに学んできたことを最大限に生かすことができます。生産立ち上げでは工程設計が生産効率に大きく関わるため、責任ある仕事を任せていただいているという所にやりがいを感じます。<今後の目標>技術課という部署の業務内容には特定の資格を持っていないと携わることができない仕事がたくさんあります。会社からも資格取得のサポートをしていただけるので、今後はそういった資格の取得を進め今よりも幅広い業務に携わることができるようになりたいです。
トーハツマリーン(株)は、船舶・モーターボート用エンジンである船外機の製造メーカーです。1988年2月に、技術と伝統を誇るトーハツ株式会社と米国ブランズウィック社との合弁会社として設立されました。長野県駒ヶ根市の工場は、需要の増大や環境対応型エンジンの生産、効率化推進を背景に、2005年1月に生産を開始しました。以来、最新の加工・組立・塗装技術を集約し、一貫生産体制を実現。さらに、もの造りの原点である納期・品質・コストを改善し続けたことにより、その生産能力は世界需要の5分の1に達しており、船外機の単一工場として世界トップの生産台数を誇ります。
男性
女性
<大学> 愛知工業大学、中部大学、愛知大学、愛知学院大学、国士舘大学、山梨学院大学、中央大学、山形大学、鳥取大学、帝京大学、城西大学、名古屋商科大学、國學院大學、玉川大学、東海大学、名城大学
その他長野県内各高校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220605/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。