予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は、数ある企業の中から弊社に興味を持ってくださり、誠にありがとうございます。日赤佐賀県支部には、約60名の事務職員が、各施設(唐津赤十字病院・佐賀県赤十字血液センター・佐賀県支部)で勤務しています。それぞれの立場や役割は異なりますが、一人ひとりが「赤十字」を背負い、誇りを持って仕事をしています。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
佐賀県支部には、佐賀市川副町出身で日本赤十字社の創設者である 佐野常民先生の銅像が建っています。
日本赤十字社は、全国に支部や医療事業、血液事業等の施設が約420あり、総職員数は約68,000人です。そのうち佐賀県には、「佐賀県支部」「唐津赤十字病院」「佐賀県赤十字血液センター」の3施設があり、約700人が働いています。県内3施設は、それぞれ立場や役割は異なっていても、「苦しんでいる人を救いたい」という博愛・人道の精神が、私たちのすべての仕事の根底にあります。職員一人ひとりが「赤十字」を背負い、誇りを持って仕事をしています。その中でも、赤十字の事業を行う上で欠かせないのが、事務系総合職の存在です。事務系総合職は、赤十字の活動を推進し、赤十字の使命である「人間のいのちと健康、尊厳を守る」ための一翼を担っています。仕事内容は多岐に渡り、「企画」「総務」「人事」「経理」などの一般事務から、「自然災害時の救護活動」「救急法や防災セミナーなどの指導」「病院経営の分析や提案」「献血の呼びかけ」といった赤十字特有のものまで、多種多様です。数年単位で県内施設間・施設内での異動があり、さまざまな事業に携わることで、経験豊富な視野の広い人材を育成しています。------------------------------------------------------日赤佐賀日赤病院唐津
「文明開化といえば、人はみな法律の完備や器械の精巧さのことをいうが、私は赤十字のような人道組織の発展こそが、真の文明開化の証(あかし)と考える」(日本赤十字社設立者(初代社長)佐野常民のことば)1877年、九州南部で勃発した西南戦争の折に、佐賀藩出身の佐野常民が中心となり、「博愛社」を設立。10年後の1887年、「日本赤十字社」に改称。誕生から約150年が経った現在、赤十字のネットワークは世界191の国と地域に広がっています。日本赤十字社は、国内外の幅広い分野で人道的支援活動を展開しています。
災害が発生すると、被災地に医療救護班を派遣、救援物資の提供、義援金の受付など被災者の支援活動にあたります。職員は、日頃から講習や訓練を行い有事に備えています。
男性
女性
<大学> 佐賀大学、九州大学、福岡大学、福岡教育大学、西南学院大学、九州産業大学、久留米大学、長崎大学、長崎国際大学、別府大学、熊本大学、鹿児島大学、鳥取大学、高知大学、大阪産業大学、早稲田大学、学習院大学、東京造形大学、桜美林大学、秋田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220675/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。