最終更新日:2025/4/10

(株)日拓

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計
  • インテリア・住宅関連
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
長野県
資本金
2,000万円
売上高
19億(令和6年6月)
従業員
46名(グルーブ全体62名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【基本給25万~・文理不問・転勤なし・年間休日120日!!】水道という一番重要なライフラインを守っている建設会社になります。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

皆さんこんにちは!
株式会社日拓の採用担当をしています塩入と申します。

この度日拓では新卒採用を開始致しました。
長野県長野市にて、水道工事、土木工事、建築工事、給排水衛生設備工事、道路工事、橋梁工事などの施工管理や施工を行っている会社になります。なかでも水道工事をメインとしており、長野の美味しい水を守っている会社になります。
耐震化や老朽化これからますます重要になってくる「水インフラ」!21世紀は「水の世紀」といわれるほど水が重要になってきます。その水を日拓と一緒に守っていきましょう。

当社の自慢はなんといっても若い新入社員が大勢いるということです。
なんと10代の社員も大勢います。
ほとんどの社員が文系出身者で、みんな一からのスタートですので
新入社員研修、OJTなど入社して頂ければ、社員が手厚くサポートしていきます。
みんな一緒のスタートですので安心してください!!

実家が長野にあるという方、ゆかりもないが長野で働いてみたいという方
長野の美味しい水を守っていきたいという方、社会貢献していきたいという方
身体を動かすのが好きだという方、地元を守っていきたいという方
配管技能を身につけたいという方、施工管理をしてみたいという方
志望動機はなんでも構いません。

文理不問で文系の方も大大大歓迎です。なにを隠そう私も文系出身者で、
会社に入ってから1級土木施工管理と1級管工事施工管理を取得して現場管理を
していた経験があります!!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

★採用HPにて先輩社員掲載中★
https://nittaku-co.jp/


まずはマイナビからエントリーお願いします。

ご応募お待ちしています。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
長野県長野市に本社をおき、地域の生活をささえています。若手も多く活躍していて、元気な職場です。長野市街地から近くでの仕事になるので通勤も便利。
PHOTO
現場監督・職人が在籍!高い技術力が日拓の強み。他社では対応できない工事も迅速に対応が可能!社員が健康で希望を持って長く働ける職場環境を目指しています。

「地域社会を支える株式会社日拓の魅力と強み」

PHOTO

若手社員多数活躍中!安心して働ける環境があります。大学時代には法律を学んでいたI君、今では土木の現場で施工管理をバリバリこなす技術者へ変身!!

株式会社日拓は、長野市に拠点を置く建設・リフォーム会社であり、地域社会のインフラを支える重要な役割を果たしています。昭和63年に創業し、以来、上下水道工事、土木工事、住宅設備工事、住宅リフォーム工事、維持修繕工事など、多岐にわたる事業を展開しています。

【使命とビジョン】
日拓の使命は、「後世へ残っていく意義の持ったモノづくり」を通じて、地域社会の発展に貢献することです。私たちの仕事は、単なるモノづくりではなく、人々の生活を支えるライフラインを築くことにあります。例えば、水道管の設置やメンテナンスは、日常生活に欠かせないものであり、その重要性は計り知れません。
【強みと特徴】
日拓の強みは、高い技術力と迅速な対応力にあります2。現場監督や職人が多数在籍しており、どんなに複雑な工事でも迅速かつ確実に対応することができます。また、社員の多くが資格を持ち、その技術力は業界内でも高く評価されています。例えば、1級土木施工管理技士や1級管工事施工管理技士など、多くの専門資格を持つ社員が在籍しています。
【社員教育と成長環境】
日拓では、新入社員教育にも力を入れており、社会人としての自覚や心構えを持たせることから始めます。また、技術力の向上だけでなく、安全第一の意識を持つことも重視しています。ISO45001(労働安全衛生システム)の国際規格を取得し、安全に対する教育を徹底しています。
【実績と信頼】
日拓は、長野市や長野県からの公共工事を多数手掛けており、その技術力と信頼性から、緊急時の対応会社としても選ばれています。例えば、水道漏水時の緊急対応や災害時の復旧作業など、地域社会の安全と安心を守るために迅速に対応しています。
【福利厚生】
日拓は、いままでの建設業のイメージ「危険・きつい・汚い」の3Kを改め「給与が良い・休暇が取れる・希望が持てる」の日拓新3Kを制定し社員が健康で希望を持って長く働ける職場環境を目指いしています。

株式会社日拓は、地域社会のインフラを支えるプロフェッショナル集団です。高い技術力と迅速な対応力を持ち、社員教育にも力を入れているため、成長できる環境が整っています。

会社データ

プロフィール

当社は1988年6月に水道屋として長野県長野市に創業しました。
現在は水道事業を核として土木、建築、給排水衛生設備工事など事業領域は多岐に渡ります。

★水の重要性が今まで以上に★
水は24時間365日止まることは無い。
蛇口をひねれば水が出るそんな当たり前の日常には、長野市だけでも何千キロという水道管が張り巡らせれているからです。
工事が終われば地下に埋まり見ることはできませんが、いつの時代も大切なもの、重要なものほど日の目には当たりません。
私たちの仕事は工場の中でのモノ作りやお金・モノの仲介、モノをうるだけの仕事ではなく自然と闘いながら後世へ残っていく意義の持ったモノづくりをするのが日拓の使命です。
水の世紀と言われるこれからの世代に私たちと一緒に成長していける仲間を募集しています。

★2024年度長野市優良工事表彰2現場受賞企業★
当社の特徴は、施工管理から施工までを自社スタッフで行える点(自社一貫施工体制)。共通の品質基準のもと、密な連携で効率的に仕事を進められるため、高い品質を確保しています。当社一番の強みでもあります。

事業内容
1. 水道工事
新設工事: 新しい水道管を設置します。
メンテナンス: 古くなった水道管の修理や交換を行います。
緊急対応: 災害や老朽化で水道管が破裂した際に迅速に修理します。

2. 土木工事
道路や橋の建設: 安全で快適な交通を支えるための工事を行います。
災害対策: 地震や大雨から地域を守るための工事を行います。

3. 建築設備工事
配管工事: 建物内の水道、ガス、空調などの配管を設置します。
リフォーム: 古くなった建物の改修やバリアフリー化を行います。

4. 住宅リフォーム
新築住宅の建設: 新しい家を建てる工事を行います。
リフォーム: キッチンやバスルームなどの改修工事を行います。

5. 維持修繕工事
定期点検と修理: 建物やインフラの定期点検と必要な修理を行います。
日拓は、地域社会の安全と快適な生活を支えるために、これらの多岐にわたる事業を展開しています。興味があれば、ぜひ詳しく調べてみてくださいね!
本社郵便番号 381-2211
本社所在地 長野県長野市稲里町下氷鉋498‐9
本社電話番号 026-283-5522
創業 昭和63年6月
資本金 2,000万円
従業員 46名(グルーブ全体62名)
売上高 19億(令和6年6月)
主な取引先 【官公庁】北陸地方整備局、長野県、長野市、千曲市、川中島県営水道、その他各市町村
キャリアプラン 【1年目】
入社3カ月間、研修として様々な部門の実際の現場をローテーション。その後、先輩の担当する配属部門の現場に常駐し、工事写真の撮り方、安全教育の実施、書類作成の実施などを学びます。

【2年目】
技術者として先輩の担当する施工管理補助として現場に常駐しサポートします。設計書と施工について学び品質管理、安全管理、工程管理を学びます。

【3年目】
会社と先輩のサポートの下、現場代理人として1つの現場を担当していただきます。設計書をもとに案件の施工計画立案、実際の工事の管理をします。工程を把握し先輩と一緒に近隣対応や役所対応も担当します。

【4年目】
単独での現場管理を開始します。施工計画に基づき技能スタッフや協力会社さんへ具体的な指示をします。また施工管理技士資格に挑戦します。

【5年目】
これまでの経験と資格をもとに工事を監理します。職長・技能スタッフ、各協力会社さんと協力して水道工事や舗装工事など公共施設を新設し、新しいものを造りだすやりがいのある仕事です。
【10年目】
水道、下水、道路、橋梁、舗装、法面など色々な現場の施工管理を行います。
現場の予算管理を行い、工程、品質、安全、予算のすべての管理を1人でおこないます。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり

あり:
・新入社員研修
・各種研修機関への派遣
・OJT
自己啓発支援制度 制度あり

あり:
社命で取得する建設系国家資格・民間資格の取得費用(交通費、受験費用、参考書費用)を全額会社が負担し、資格取得を支援します。また資格により、社内有資格者を講師として丁寧な講習を行います。

取得した資格約30種類に対して資格手当を支給 資格取得するほど資格手当がもらえます。
(例)1級土木施工管理 8,000円
   1級管工事施工管理8,000円
   2級土木施工管理 4,000円など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり

あり:
役職により半期~1年に一度面談し、今後のキャリア開発の方向性や希望する部署業務についてともに考えます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
拓殖大学、日本大学、白鴎大学、東京農業大学、長野県立大学
<短大・高専・専門学校>
長野工業高等専門学校、東京工学院専門学校

採用実績(人数) 2023年 2名
2022年 3名
2021年 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 2 33.3%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220741/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日拓

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日拓の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日拓を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日拓の会社概要