予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆様こんにちは。アクト建設の採用担当です。この度は当社ページにアクセス頂きましてありがとうございます。現在、会社説明会実施中です。ご興味のある方は是非ご参加ください。
令和7年7月7日に新築の新社屋に移転。綺麗な職場で働きやすい環境です。
休日年間125日 平均残業時間約15時間 仕事・プライベート充実
商業店舗・医療・工場倉庫の建築増加中 4期連続増収増益
「入社12年 自分の成長を感じられる会社です」鈴木裕也(左)、「24年入社 上司・先輩が丁寧に教えてくれます」山本陸翔(右)
アクト建設への入社は、分野・構造を問わず様々な建物の建設に携われることや、社員の業務への取り組み方、そしてより良い会社を一緒に目指して努力できる点が、自分自身のレベルアップにつながると感じ入社を決めました。現在は建築部に所属し、様々な建物の施工管理業務を行っています。施工管理の仕事は、一つの建物を造り上げるまでに様々なプロセスがありとてもやりがいのある仕事です。実際に携わる物件が完成した際は、何度経験しても大きな感動があります。更にお施主様に喜んでいただけると大きなやりがいを感じることが出来ます。実際に入社してから様々な物件を経験でき、周囲の社員等様々な人とのつながりにも恵まれ人間的にもレベルアップできたと実感しています。今後はより多く分野、規模の物件に携わりながら、新たな資格取得や自分自身の成長、より良いアクト建設を目指していきたいです。【鈴木裕也/2013年入社/建築部】父が建設関係の仕事をしていたこともあり、自分も建設に携わる仕事がしたいと思い、株式会社アクト建設に入社しました。現在は建築部に所属し、施工管理職として働いています。始めはわからないことばかりで不安になることも多くありました。しかし、その都度、先輩や現場の職人さんが丁寧に教えてくれたおかげで、仕事を頑張ろうと思うことができました。将来は工務部で意匠設計をすることを希望しています。そのために、今は現場監督や職人さんが工事しやすいような図面を書けるように、現場の納まりを学んでいます。最近では少しずつ図面を書くことができるようになり、図面の線が何を意味しているのかを理解することができるようになりました。今の目標はいち早く現場を任せてもらえるように知識やスキルを身につけることです。【山本陸翔/2024年入社/建築部】
株式会社アクト建設は、全ての社員の「幸せ」づくりと建設業を通じて社会に貢献することを目的としてここに存在します。アクト建設の母体は、クラ・ゼミという学習塾です。そのはじまりは、平成6年になります。平成6年は就職環境が下降している時代でした。その時、クラ・ゼミ卒業生の一人が、先生のところに就職の相談に来たのです。彼は、建築学科を卒業したのですが、良い就職先が見つからないとのことでした。一方、クラ・ゼミも校舎建設の為に建設会社が必要なタイミングでした。この出会いを大切にしようと思い、この相談者と一緒に建設会社を設立したことがアクト建設のきっかけとなります。理念や行動指針の言葉にも通じるのですが、この出会いを大切にしたことと同じように、「当社をとりまく多くの方々に感謝」し「末永く繁栄する」そんな仕事をしていきたいと思います。成長している会社の共通項の一つは、企業文化の原点は「人の幸せ」という認識を持っているといわれています。私達も「株式会社アクト建設は、全ての社員の「幸せ」づくりと、建設業を通じて社会に貢献する事を目的としてここに存在します。」という経営理念を掲げ、この旗のもとに社員全員が一致団結して毎日の業務を遂行していきたいと思っています。会社の運営上、迷ったり困ったりした時には、「人の幸せ」を標榜する経営理念に立ち返り修正して行きたいと思いますし、性格もスキルも違う数多くの社員の多様性を束ねる役割も経営理念に期待するものです。
男性
女性
勤続年数は短いですが、5年ほどまえから業務拡大により急成長をしており、社員数も増えているため勤続年数は少なくなっております。定着率は約95%です。
<大学> 静岡文化芸術大学、びわこ成蹊スポーツ大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜市立女子短期大学、大原簿記情報医療専門学校浜松校、浜松日建工科専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220760/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。