最終更新日:2025/3/18

(株)愛鶏園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
茨城県、神奈川県
資本金
4250万円
売上高
74億円(2024年期末)
従業員
240名
募集人数
1~5名

「育てるだけじゃない、愛鶏園」鶏とたまごのこと全部を仕事にしよう

\2026年卒エントリー受付中!会社説明会4月日程公開しました★/ (2025/03/17更新)

伝言板画像

◆少人数制会社説明会×実施中◆

私たちの魅力の一つである「社員」と直接話ができます!
総合養鶏企業で様々な仕事を経験しながら、
スキルアップを目指すことができる会社に興味はありませんか?
(農場だけでなく、製造、商品開発、営業、研究等)

「学校で専門分野を学んでないから…」と不安になる必要はありません。
全職場体験型の新入社員研修でゼロ知識の方も安心して入社いただけます。

将来、一つの会社で長く働きたいという方に向いている職場です。

オンラインでの開催のため、
時間や交通費を気にせず全国から参加可能!
皆さんの先輩も全国各地から愛鶏園へ入社していますので、
まずはお気軽に説明会へご参加ください

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    <100年たまご、愛鶏園>創業以来、自社育成・生産にこだわり高品質なたまごをお届けしています

  • キャリア

    <鶏とたまごのこと、全部。>たまごに関する仕事を通してプロフェッショナルなキャリア形成可能

  • 職場環境

    <働きやすい環境>週休2日制、フレックスタイム制、出産育児休暇の積極推進等

会社紹介記事

PHOTO
ヒヨコから成鶏までの一貫飼育で鶏の飼育について深く身に付けられます。飼養技術の専門チームもあり、身に付けた技術を高めることも可能です!
PHOTO
商品はたまごだけではなく、鶏糞由来の肥料も大切な商品。地域の土を豊かにし、有機循環型農業に貢献します。

「育てる、だけじゃない愛鶏園」

PHOTO

一貫生産で「鶏とたまごのこと、全部」

だからこそ愛鶏園には幅広い職種が存在します。
生産から製造、販売、商品開発、有機循環推進、人財開発や広報等
文理問わずプロフェショナルとして活躍できる環境があります。

どの職種であっても入社後のジョブローテーションを通じて、
実際の生産、製造現場を体験できるのが愛鶏園の研修体制!
広い視野を持ったプロフェショナル人財の育成に力を入れています。

業界でも数少ない一貫生産を行うことで、
ヒヨコから鶏まで育成し、その先の営業、流通に至るまで
入口から出口まですべてを担うのが私たち愛鶏園の仕事。

安心安全なたまごをいつでも食べれるような生産環境を維持するだけでなく、
たまごの魅力をSNSを通じて発信したり、
地元のイベントへ参加をしながら、地域の輪を広げています。

私たち愛鶏園は、200年続く企業を目指し、
新しい人財とともに新しい愛鶏園を作っていけたらと思っています。
皆さんなら、鶏とたまごを通じてどんな未来を拡げていきますか?
一緒に成長していきましょう!

私達のミッションは「たまごを通して大切な人を幸せにする」こと。
お客様の幸せだけではなく、働く仲間や家族、ご自身の幸せにつながる仕事です。

会社データ

プロフィール

創業者がモチーフとなっている愛鶏園のブランドマークは、
愛情を持って鶏を育み大切に扱う姿勢を象徴しています。

愛鶏園創業者の齋藤虎松は当時は不治の病であった結核にかかり、
その療養の傍ら、10羽の母鶏を飼い始めました。

栄養価の高い食糧がなかなか手に入らない時代、
運良く結核との闘いから立ち直った虎松は決心します。
─この栄養豊かなたまごを、いつでも安心して食べられるようにしたい
これが始まりであり、100年続く愛鶏園の原点。

納得のいくたまごをつくるためには、人任せにはできません。
だからこそ私たちは、エサづくりはもちろんのこと、
親鶏の元である種鶏場・ふ化場の経営から、ヒナの育成農場や成鶏農場、
さらには、たまごパックの選別包装施設や販売までたまごのことすべてに携わっています。
より、安心・安全でおいしいたまごの生産にこだわっています。

また、併設の堆肥工場では鶏糞をJAS有機規格に基づき堆肥化して地域の農家様への販売を行い、土づくりから関わらせていただき、有機循環型農業の推進にも寄与しています。

2025年の創業100年を前に、新経営ビジョン「VISON2031」を制定し、
次の100年に向けて、愛鶏園では様々なチャレンジをはじめました。
安心・安全なたまごの生産体制、飼養技術の開発と継承はもちろん、
ブランドビジョン「たまごを通して、大切な人を幸せにする」を実現するために、
「ブランド開発」「新商品開発」「たまごを通じた食の体験づくり」など、
多様化する世の中に対応し更なる成長へつなげるため、
次世代の「愛鶏園」を創造する活動に力を入れています。

まさに、「100年目の第2創業期」を迎えているのが愛鶏園。
「たまごといえば、愛鶏園」と言われるように成長していきます。

事業内容
鶏卵の生産・販売
 ⇒ 大手食品メーカー・大手フードチェーン店・問屋様への販売
 ⇒ ECサイトでのネット通販事業
 ⇒ 直売店での個人消費者向け販売
有機肥料の製造・販売
 ⇒ 鶏糞をリサイクルした有機肥料の製造・商品開発
 ⇒ 肥料の販売をつうじて地域の有機循環型農業の推進をお手伝い
養鶏コンサルタント
 ⇒ 飼養技術・飼料設計などを通じて他養鶏企業様の課題解決をお手伝い

PHOTO

「鶏とたまごのこと、全部」総合養鶏企業の愛鶏園です

本社郵便番号 221-0864
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区菅田町2954
本社電話番号 045-471-9035
創業 1925年5月5日(2025年創業100周年)
設立 1955年4月
資本金 4250万円
従業員 240名
売上高 74億円(2024年期末)
事業所 ■本社
〒221-0864 神奈川県横浜市神奈川区菅田町2954

■埼玉事業所
〒369-0214 埼玉県深谷市本郷368

■茨城事業所
〒319-0106 茨城県小美玉市堅倉1739番地
平均年齢 41.7歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、専門家を招いての勉強会、国内・海外外部セミナー
※新入社員研修は3か月かけて未経験の方でも基本的な業務が習得できるようにプログラムを用意しています
自己啓発支援制度 制度なし
業務に必要な資格は社費にて取得を支援しています
メンター制度 制度なし
業務に必要な資格は社費にて取得を支援しています
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度はございませんが、年1回の「自己申告制度」に基づき、従業員のキャリアプランを支援する仕組みがあります
社内検定制度 制度なし
重機(フォークリフト、建設機械)、中型自動車免許など業務に必要な資格は社費での取得を行っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、岡山理科大学、滋賀県立大学
<大学>
東京農業大学、酪農学園大学、北里大学、麻布大学、玉川大学、日本大学、東北学院大学、西武文理大学、明星大学、東北大学、新潟大学、茨城大学、宇都宮大学、江戸川大学、岡山理科大学、埼玉工業大学、成蹊大学、専修大学、東洋学園大学、滋賀県立大学
<短大・高専・専門学校>
鯉淵学園農業栄養専門学校、埼玉県農業大学校、茨城県立農業大学校、神奈川県立かながわ農業アカデミー、日本農業実践学園

採用実績(人数) 2025年 5名(予)
2024年 7名
2023年 1名
2022年 6名
採用実績(学部・学科) 農学部・獣医学部・理工学部・理工学部
生物資源科学科・農食環境学群・動物資源科学科・畜産学科・総合理工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 0 1 1
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 6 0 100%

取材情報

「たまごを通して、大切な人を幸せにする」をテーマにした、私たちの挑戦
愛鶏園の仕事は「たまごを通した幸せ」を創造すること
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221101/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)愛鶏園

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)愛鶏園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)愛鶏園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)愛鶏園の会社概要