最終更新日:2025/5/7

(株)諏訪三社電機【三社電機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

畑違いでも活躍の場があります

  • Wさん(仮名)
  • 武庫川女子大学
  • 技術部
  • 開発製品の解析・評価

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容開発製品の解析・評価

現在の仕事内容

製品設計などで発生する問題を解析するお手伝いを行うことです。
特に評価で使用するソフトやフォーマット、治具の作成や会社内での承認がもらえるように
評価書類のまとめなどを担当しております。


今の仕事のやりがい

入社2年目から設計後の実験や評価などで使用する計測器の制御システムの設計・作成を担当させていただきました。
当時は電気系統の知識は全くなく制御する計測器をどのように動かすのか、
そもそもこの試験機はどういったものなのかすらわからなかったのですが、
上司や先輩方が計測器の使用方法、説明書などを提示してくださり、どういった機能を入れるかなどのアドバイスをいただいて何とか完成することが出来ました。
無意識のうちに自分で何とかしなくてはと抱え込んでいたようでコミュニケーションの大切さを学びました。
現在でもその制御システムは多くの計測器に使われ、新規機能や他の制御システムの開発依頼があると自分の技術や経験、学んだことが無駄ではなかったなととてもうれしく感じます。


この会社に決めた理由

私が就職活動を行っている頃は特定の業種でのみ人材需要があり、それ以外は就職が全くできないといった状況でした。
そんな中、諏訪三社電機は様々な業種にかかわる電源を設計しており、技術がどんなに進化したとしても必ず必要となる電源の必要性の大きさを感じエントリーしました。
大手企業のように巨大な組織でなかったことも理由の一つです。
昔から負けん気が強く、様々なことに挑戦することが好きなので、色々なことを学び結果を残せば評価される制度が魅力的で、多くの技術を身に着けることができると思いました。
その結果、2年目の6月より現在まで社内で使用されている計測器の制御システムの開発設計を任されました。自分が作成したシステムが今後も使われることがとてもうれしいです。


これまでのキャリア

試作品の評価試験や検査機器のシステム設計に携わりました。
現在は熱シュミレーション解析に挑戦中です。


就活生へアドバイス

今まで全く畑違いのことを学んできていましたが、上司や先輩のおかげで多くのことを学び成長することが出来きています。
自分らしく、何事にも熱意をもって挑戦してみてください。その結果自分のスタンスややりたい事と合う企業が必ずあります。
内定を貰うことがゴールではありません。
自分が企業と合っていると実感できるまでには長い時間が掛かると思いますが、時間が許す限り頑張ってみてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)諏訪三社電機【三社電機グループ】の先輩情報