最終更新日:2025/3/24

(株)長谷川機械製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器
  • 金属製品
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
福島県、埼玉県
資本金
1億円
売上高
非公開
従業員
120名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業95年以上の信頼と技術の安定基盤あり。世界中のものづくりに必須の工作機械をカタチにする!

【新卒採用積極的に受付中!】未経験から技術のプロになりましょう!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

★一人でも多くの学生にお会いしたいと考えておりますので、
ぜひエントリーお願いします★

◎文理不問!

◎説明会は皆さんと同じ目線で会話がしたいので
 若手採用担当者が対応します!
 緊張を少しでも和らげられるように心がけています。

◎当社は、小型に特化した工作機械メーカーです。

◎入社時は経験・知識不問、学部学科も文理不問です。
 入社後に、1つずつ覚えていただければ構いません。

◎基本的に転勤はなく、福島県西白河郡西郷村にある
 白河工場での勤務となります。

◎白河工場での対面イベントの交通費
 遠方からの参加は要相談とさせて頂きます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分が関わった機械が稼働するのは感動します。

  • 技術・研究

    工作機械の設計・製造を90年以上行い、独自のソリューションシステムを開発しています。

  • 戦略・ビジョン

    世界中のものづくりに必須の工作機械を開発しています。

会社紹介記事

PHOTO
「大は小を兼ねない」をスローガンに、より高速・高精度、コンパクトな製品を作りつづけてきた同社。IoT化が加速するなか、その社会的使命は、ますます重くなりつつある。
PHOTO
ニッチな技術を、深く究めていく仕事。一人前になるまでは、豊富な経験を積む必要があるだろう。しかし、同社で身に付くスキルには、まさに「一生モノ」の価値がある。

産業を支え、暮らしを彩る。あらゆるプロダクトに欠かせない、小型工作機械開発で傑出

PHOTO

設計者として、豊富な経験を積んできた小泉さん「マザーマシンは、あらゆるモノづくりで必要とされる装置。この分野で、本物の技術を体得していきます」

長谷川機械製作所は、90年以上もの長きにわたり、国内外に精密部品加工用のNC旋盤、マシニングセンタなどを提供してきた会社です。中でも、一貫して小型工作機械の設計・製造に携わってきました。
旋盤もマシニングセンタもミクロン単位で加工が可能です。これらは、モノづくりの根幹を支える『マザーマシン』であり、あらゆる機器の進化を実現する上で、なくてはならない存在です。

当社の製品づくりにおいて、変わらぬ軸となっているのが「大は小を兼ねない」を企業コンセプトに、小型NC旋盤や小型マシニングセンタ等のコンパクトな工作機械を製造しています。
旋盤もマシニングセンタも、回転運動によって材料を加工しますが、そこで重要な役割を担うのが「スピンドル」と呼ばれる主軸です。当社では、このスピンドルについても自社で製造するとともに、熱膨張を考慮した厳格な温度管理を実施。さらに、実際に回転させてみて、問題なく作動しているかどうか、丹念な確認作業を行っています。
こうして作られた製品について、お客さまから「精度が高く、生産効率が上がっている」という声を頂くことも多いですね。年間を通して、お客さまから頂くオファーは約100件。さらに提案、要望レベルのものまで含めると、もっと多くの案件を手掛けています。

近年の労働市場におけるマンパワーの不足を背景に、お客さまから自動化された製品を求められるケースも増えてきています。こうした動きに対応して、当社でも独自のソリューションシステムを開発。また、ロボットを取り入れた工作機械も、積極的に提案させていただいております。
一方、取引先については国内だけにとどまらず、中国をはじめとするアジア各国にも拡大。また、医療機器関連については、アメリカやスイスなどの国々にまで、グローバルに広がっています。

■小泉 徹(2013年入社)設計開発課

会社データ

プロフィール

『小さいものを加工するには小さい機械のほうが適する』
という設計思想のもと、小型工作機械をつくり続け、
肉眼では見えない高精度さと高速な加工をコンパクトボディで実現。
自動車部品やスマホ、PC、家電、医療機器といった幅広い分野で信頼を集め、
世界最高レベルの小型NC旋盤と小型マシニングセンタで牽引しています。
あらゆる製品分野で、小型化、省エネ化が進む現在。
それらをカタチにするための工作機械でも、高精度+小型化が求められ、
当社へのニーズがますます拡大中。確かな実績を築く当社で、
新しい一歩を踏み出してみませんか?
海外(外国)にも拠点を持つグローバル企業です。

事業内容
私たちは、1928年創業の小型NC工作機械メーカーです。
金属を精密に加工するNC旋盤、マシニングセンタ、自動化システムなどを製造しています。
国内のみならず海外でも高い評価を得ています。
工作機械の基本メカニズムと使用環境を考慮した設計により、小型・高速・高精度な工作機械を提供しています。国内では福島県西白河郡西郷村の白河工場にて一貫生産体制を築いています。

<取引先企業>
デンソー、アイシン精機、ジョンソンエンドジョンソン、トヨタ紡織、キヤノン、アドビックス、ナカニシ、中村技研工業、植松商会、ウエノ、ファナック、山善、ユアサ商事、井高、兼松KGK

<社員のプライベートな一日>
ものづくりが好きで休日には趣味でガンダムなどのプラモデルを作成したり、
自動車などが好きなメンバーもいます。
白河工場の周辺は自然が豊かなので、
ゴルフ、登山、釣り、トレッキング、スキー、スノーボード、キャンプ
などのアウトドアアクティビティが趣味の社員も多いです。

PHOTO

ロゴ画像

本社郵便番号 337-0053
本社所在地 埼玉県さいたま市見沼区大和田町1-602
本社電話番号 048-683-5061
創業 1928年
設立 1961年
資本金 1億円
従業員 120名
売上高 非公開
沿革
  • 1928年 5月
    • 豊島区巣鴨にて個人創業
  • 1961年 4月
    • (株)長谷川機械製作所を設立し、長谷川晃が社長に就任
  • 1973年 8月
    • 福島県西郷村に白河工場を新設
  • 2005年 10月
    • 愛知県刈谷市に名古屋営業所を開設
  • 2012年 3月
    • 中国現地法人を設立
  • 2019年 4月
    • 第二組立工場(A2棟)竣工
  • 2022年 4月
    • 恒温研削工場(G棟)竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に対しては、基本的な社会人としての基礎と会社の仕組みなどの研修会を行います。製造研修も行っております。製造以外の職種でも、実際に機械に触れることで、工作機械について理解を深めます。また、外部講師による営業研修や現場改善の研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発支援ということで、会社の蔵書の貸し出しを行っています。特定の技能講習については会社負担にて参加ができます。
メンター制度 制度あり
社長面談を定期的に、全社員と行っております。そこで現状の仕事の問題点や改善点等をざっくばらんに相談することができます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社長面談を定期的に、全社員と行っております。そこで現状の仕事の問題点や改善点等をざっくばらんに相談することができます。
社内検定制度 制度あり
所属部門ごとのスキルマップがあり、自身の能力の向上を図るための指針となっています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、桜美林大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東北学院大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、福島大学、明星大学、ものつくり大学、横浜国立大学、立正大学、国士舘大学

採用実績(人数) 2024年度 大卒3名 高卒4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

先輩情報

不撓不屈 辛い事や困難に出会っても 挫けずやり遂げる。
TK
2013年入社
32歳
日本大学
工学部 卒業
設計開発課
小型工作機械の設計開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221224/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)長谷川機械製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)長谷川機械製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)長谷川機械製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)長谷川機械製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)長谷川機械製作所の会社概要