最終更新日:2025/4/21

(株)西日本新聞メディアラボ

  • 正社員

業種

  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作
  • 専門コンサルティング
  • 広告
  • サービス(その他)

基本情報

本社
福岡県
資本金
8,000万円
売上高
7億7,647万円(2023年3月)
従業員
77名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【未経験者歓迎・福岡市勤務・転勤なし・地域に貢献】約150年の歴史をもつメディアグループのIT企業。初年時に生成AIやIT分野の知識・スキルの習得環境を提供します。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/21更新)

伝言板画像

西日本新聞メディアラボに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
当社は、150年近い歴史を持つ西日本新聞社のグループ会社のIT企業です。
本社は福岡市の中心エリア・天神地区にあります。

本年度は【総合職コース】【IT部門コース】の募集となります。

★2026年卒新卒採用選考は4/18(金)ご提出分をもって締切致しました。
たくさんのご応募ありがとうございました!

秋採用を実施する場合は
弊社ページエントリー済みのみなさまへご案内いたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社長は45歳。平均年齢38.7歳。若くて元気・アットホームな会社です。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.3日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    フレックス制度や資格取得支援制度、在宅勤務制度の他、西日本新聞グループ合同研修などもあります。

会社紹介記事

PHOTO
会社は福岡の中心地・天神エリア。地下鉄・西鉄電車・バスなどいろいろなルートで通勤できます。
PHOTO
2022年に新しいオフィスに引っ越しました。目の前は公園で気分転換にも最適。

メディアラボってどんな会社? 先輩社員に聞いてみました

PHOTO

入社後は先輩社員がサポートします。平均年齢38歳、男女比は1:1。服装はオフィスカジュアルが多いです。

ビジネスプロデュース部 森さん <2019年入社>
Q.どんな仕事をしていますか?
自治体や民間企業のコンペに出て、提案しています。広報活動で何か困っているお客様が、どういう戦略でやったらいいかを提案することが私たちの仕事かなって思うので企画提案に近いです。例えば三重県の業務では、昨年動画を作って、今年はウェブサイト・パンフレットの制作、広告プロモーションなど、もちろん元々の仕様はあるのですが、どういうコンセプトで県の広報を行なっていくか、方向性やメッセージコピーも含めて提案して、受注しました。

Q.メディアラボを志望した理由は?
メディア系に興味がある中で西日本新聞グループというのが目に入ったのがきっかけです。実際に説明会に参加して、デジタルだったり動画を作ったりなど自分のやりたいことが全部詰まっている気がしました。

Q.メディアラボってどんな会社?
比較的自由な雰囲気があります。あと動画・WEB・記事が作れて広告プロモーションもできる。トータルでお客様に提案できるのが特徴だと思います。


映像制作部 吉田さん <2024年入社>
Qどんな仕事をしていますか?
先輩の下で撮影の準備などをしています。撮影先にアポイントを取ったり、撮影で使う機材や小道具などの準備をしたりします。1日も早く先輩みたいにスムーズなディレクションができるようになりたいなと思ってます。やりがいを感じるのは、家族や友人が自分の携わった番組を「見たよ」と言ってくれる時です。

Q.なぜメディアラボを選んだのですか?
福岡で動画に携われる会社を探す中でいくつかあったんですけど、メディアラボの面接が一番楽しかったんです!堅い面接ではなく、社員の方といろいろなお話をするような感じで楽しくて、働く方の人柄や雰囲気が伝わってきました。

Q.学生へのメッセージ
就活は周りが決まっていくと焦ってくると思うんですけど、絶対に自分が行きたいところに決めないと後悔すると思います。第1志望じゃなかったとしても自分が納得できるところに決めたほうがいいと思います。あとは時間があるうちにできることを経験しておくべきだと思います!

会社データ

プロフィール

「デジタルコミュニケーションを起点に地域社会へ新たな価値とFUNを創る」

西日本新聞メディアラボに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
当社は、150年近い歴史を持つ西日本新聞社のグループ会社として、以下の特徴を有しています。

■ 事業内容
・九州最大規模の発行部数を有する西日本新聞社のデジタル領域を担当
・デジタル×クリエイティブを軸とした多様なソリューション提供
 (映像・WEB・記事コンテンツの制作、広告プロモーションなど)
・システム開発、データ分析基盤の構築

■ ビジョン
地元・九州をはじめ全国の「魅力的」な企業や地域、団体の価値を効果的に発信し、お客様の新たな価値創造に取り組んでいます。近年は技術革新や社会構造の変化に対応し、ブランディングやAIを活用した業務改善にも注力しています。

■ 組織風土
プロフェッショナルとして常に学び続ける姿勢
最高の解決策を追求する組織づくり
西日本新聞グループの資産とブランド力を活用した地域発展への貢献

■ オフィス環境
福岡市中心部(天神南駅から徒歩5分)
フリーアドレス制のゆとりある空間
約50名の社員による協調的な職場環境
自由な発想を重視する開放的な社風
6階にはリフレッシュフロア完備

意欲的に挑戦したい方のエントリーをお待ちしています。

事業内容
様々な事業を展開しています。詳しくは、会社説明会にてご紹介いたします。
皆様の参加をお待ちしております!

■WEBサイトの制作
新聞のニュースサイトやECモールの開発をはじめ、自治体や学校、病院など様々なWebサイトの企画制作、運営のしやすさを考えたCMSを開発し提供しています。

■映像制作
テレビ番組・CM、企業や自治体のPR動画の制作をおこなっています。
2020年からライブ配信事業を手掛け、自社スタジオも運営しています。

■デジタルマーケティング
企業の課題に対して、Web・映像・広告など最適な手法の検討と提案をおこないます。これまで全国40以上の自治体と一緒に観光PR動画制作とプロモーション活動を実施。地域社会のFUNづくりをおこなっています。

■コンテンツマーケティング
メディアに掲載するコンテンツを活用して企業と顧客が繋がるマーケティングに対して最適なソリューションを提案しています。

■システム開発・データ分析基盤構築
システム開発、データの可視化・分析基盤構築を通じて、データドリブンな意思決定をサポートし、持続的な成長を支えます。

■自社商品
位置情報広告サービス「LocAD+(ロカドプラス)」は、GPS情報を活用し、精度の高いターゲティング配信から計測・分析までを提供し、お客様のエリアマーケティング施策を支援しています。

■メディア
地元福岡の情報満載の街メディアもてがけています。

PHOTO

創業から32年。西日本新聞グループのIT企業として第三創成期に向けて歩みはじめています。

本社郵便番号 810-0021
本社所在地 福岡市中央区今泉一丁目9番14号 西日本新聞天神南ビル
本社電話番号 092-731-2282
設立 1993年6月4日
資本金 8,000万円
従業員 77名
売上高 7億7,647万円(2023年3月)
事業所 福岡市中央区今泉一丁目9番14号 西日本新聞天神南ビル(本社)
株主構成 (株)西日本新聞社 100%
主な取引先 株式会社西日本新聞社、株式会社TVQ九州放送、iBankマーケティング株式会社、株式会社西日本シティ銀行、株式会社TNCプロジェクト、株式会社ホンダコムテック、日新科学株式会社、株式会社ディーエムネットワーク
沿革
  • 1993年
    • FM九州の番組制作会社として「(株)匠塾」を設立
  • 1999年
    • テレビ番組・動画制作事業を開始
  • 2004年
    • 特定派遣事業を開始
  • 2005年
    • 社名を「(株)メディアプラネット」に変更。インターネット等デジタルビジネスに参入
  • 2009年
    • 西日本新聞社の連結決算会社となる
  • 2015年
    • 社名を「株式会社西日本新聞メディアラボ」に変更
      「軍艦島アーカイブス」プロジェクトサイト公開
  • 2016年
    • 地方自治体の観光戦略デジタル事業を開始
  • 2017年
    • 位置情報連動型スマホ広告サービス「LocAD(ロカド)」提供開始
  • 2019年
    • 位置情報連動型スマホ広告サービス「LocAD+(ロカドプラス)」提供開始
  • 2020年
    • デジタル音声広告配信サービス「MiMiAD」提供開始
      ライブ配信サービス「ツナグ+」提供開始
  • 2022年
    • 西日本新聞天神南ビル(福岡市中央区今泉)に移転
  • 2025年
    • 人流データ活用サービス「デジタル解体新書」提供開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(グループ内研修)
電話のかけ方、受け方、名刺交換、挨拶など、社会人として必要なビジネスマナー研修を用意しています。そのほか、外部から講師を招いて行う研修もあります。グループ内の同期入社社員と一緒に研修を受けるため、入社後の仕事にも交流を活かすことができる機会を設けています。

・OJT研修
先輩社員が常にサポート。プロの現場で実践経験を積むことで、ビジネススキルも早く身につけることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
業務に関連する自己啓発促進のための資格取得と会社が認定した場合、その受験費用を実費支給する。
(上限1万円)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州産業大学、西南学院大学、中村学園大学、福岡女子大学、九州工業大学、金沢大学、鹿児島大学、国士舘大学

採用実績(人数) 2018年 新卒採用実績なし
2019年 大卒3名
2020年 大卒1名
2021年 大卒1名
2022年 大卒1名
2023年 新卒採用実績なし
2024年 大卒1名
2025年 新卒採用実績なし(予)
採用実績(学部・学科) 経営学部 国際経営学科
国際文理学部 国際教養学科
流通科学部 流通科学科
情報工学部 知能情報工学科
人間社会学域 人文学類
農学部 農業生産科学科
21世紀アジア学部 21世紀アジア学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221575/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)西日本新聞メディアラボ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)西日本新聞メディアラボの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)西日本新聞メディアラボと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)西日本新聞メディアラボを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)西日本新聞メディアラボの会社概要