予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社の業務内容である設計製図に興味・関心がある方は、エントリーをお願いします。3月中旬頃から会社説明会の予約を開始しますので、ぜひエントリーしてお越しください。
「もうすぐ入社36年を迎えます。若手の頃は現地で販売店やエンドユーザーの声を直接聞く経験もでき、エンジニアとして充実してきました」設計製図第二部長・大利公彦
■クボタグループ会社の中で唯一の設計・製図の専門会社私たちクボタ機械設計は各種製品の構想・部品設計から製図までをサポートし、完成品を間近で見ることができます。まさに開発の上流から下流まで関わっているのが私たちの仕事です。■クボタのモノづくりの一員として開発の最前線で活躍が可能農業機械や建設機械は力強く頼もしい「はたらくクルマ」ですが、耐久性だけではなく、デザイン性・快適性・操作性向上なども求められており、常に進化をしています。同時に排ガス規制など、世界レベルで環境面の配慮も必須となり、その中で私たちが挑戦しているのは、「世界に通用する製品をつくること」です。国内はもちろん、海外市場にもクボタの製品は活躍しており、アジア圏では耐久性の高いタフな機械、欧米では環境に配慮した機械など、国によって求められる機能や使用環境は全く異なります。また、機能・快適性だけでなく統一されたデザイン性の高い製品も多くリリースされるようになりました。機械の心臓部であるエンジンから躯体まですべて自社でつくり上げているのがクボタのモノづくりの特徴ですが、当社ではその一員として活躍できるのも大きな特徴です。農業や建設現場における生産性の高さ、機能性、デザイン性、環境への配慮、そして使用される地域への考慮など、私たちに求められるレベルは高いですが、日々積み上げたスキルを活かせる、挑戦しがいのあるフィールドです。勤続年数に関わらず、海外のニーズに応えるため、若手社員に海外出張の機会も積極的に提供しています。現地で自分が手がけた機械がユーザーに使われているところを見るチャンスもあります。〈設計製図第二部長・大利公彦〉
昭和63年(1988年)7月に機能分社として設立以来、2D・3DCADを活用した農業機械・エンジン・建設機械等の設計・製図業務におけるエキスパート集団であり続けています。
男性
女性
<大学> 大阪工業大学、近畿大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、同志社大学、摂南大学、日本大学、立命館大学、関西大学、桃山学院大学、大阪市立大学 <短大・高専・専門学校> 大阪工業技術専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、浜松未来総合専門学校、神戸電子専門学校、産業技術短期大学、関西外国語大学短期大学部、四天王寺大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、近畿職業能力開発大学校(専門課程)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221922/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。