最終更新日:2025/5/9

(株)滋賀県農協電算センター

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 情報処理

基本情報

本社
滋賀県
資本金
3,000万円
売上高
12億753万円 2023年3月
従業員
38名(正社員34名、嘱託等4名)

【年間休日120日/既卒者歓迎】JAをとりまく環境変化に即したシステム対応

4/22、5/1会社説明会を開催します! (2025/04/14更新)

みなさん、こんにちは!採用担当 上前です。
4/22,5/1会社説明会を開催いたします。
ご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
風通しの良い社風のもとで、若手社員が存在感を大いに発揮!チームワークの良さには目を見張るものがあり、状況に応じて助け合う風土がしっかりと根付いている。
PHOTO
オフィス内は広々としており、一人ひとりのスペースも十分に取られている。困ったときは周囲のメンバーをいつでも頼れる環境が、若手の社員にとっては心強い。

無限の可能性を秘めた若手社員の成長を、あらゆる角度からバックアップしています!

PHOTO

「プライベートでは食事へ行く社員もいるなど、コミュニケーションが良好です。意識しなくても自然と笑顔で働ける環境ですよ。」とHさん(右)、Nさん(左)。

大学のゼミの教授を通じ、「君の先輩が活躍している会社だよ」と教えていただいたのが当社。大学で学んだ情報系の知識が活かせることに加え、JAグループの一員である安定性に惹かれて入社を決めました。現在は、システム部・システム第2グループの一員として、在庫管理システムや勘定系システムの開発を主に担当しています。グループには外注SEや事務スタッフを含め約20名が所属しており、個々のスキルの高さに加えてスタッフ間の横のつながりも非常に強固。その時々の状況に応じて、柔軟にフォローし合う風土がしっかりと根付いています。人間的にも気さくで親しみやすいメンバーが多く、非常に働きやすいですね!風通しもとても良く、思いついたアイデアや意見を遠慮なく発信できる環境です。さまざまな課題と向き合う過程では、壁にぶつかってしまう場面もありますが、それを乗り越え、システムを形にできたときの達成感はひとしお。現状のレベルに満足することなく、今後もスキルアップに励んでグループ内での存在感を高めていきたいと決意を新たにしています。
(Hさん/システム部システム第2グループ/2020年入社)

私は大学の講義がきっかけでIT系の職種に興味を持ち、マイナビを通じて当社の新卒募集を知りました。見学会では丁寧に事業内容を説明していただき、理解が深まったのはもちろん、人の温かさに感激。人事の方との面談もフランクな雰囲気だったので、適度に緊張がほぐれ、自分の気持ちをしっかりと伝えられました。「この会社に入りたい」という思いが強かったので、内定をいただいたときは本当に嬉しかったですね。入社以来、システム基盤グループに所属し、グループウェアの維持管理業務をメインで担当しています。さまざまな問い合わせや依頼が来るので、優先順位をどうつけるかが難しいのですが、しっかりと役割を果たしたときにいただける「ありがとう」の言葉が頑張りを支える原動力になっています。仕事のやりがいに加え、当社は働きやすさも良好!土日祝日が休みなので、休日は趣味のバイクツーリングで心身ともにリフレッシュし、仕事への英気を養っています。後輩の良き模範となれるよう、これからも常に自分のベストを尽くしていこうと気持ちを引き締めています。
(Nさん/運用部システム基盤グループ/2021年入社)

会社データ

プロフィール

当電算センターは、1976年4月県内JAグループの共同施設として発足し、以来今日までJAグループの一員としての自覚のもと、 オンライン処理を核とした各種情報を提供しています。
進展する高度情報化社会のなかで、新たな時代に対応し利用者ニーズに応えるため、最新の通信技術とコンピュータ技術を導入しながらオンライン運行の安全を最優先とし、正確・迅速なシステム開発を進めております。

事業内容
JAグループ滋賀の電算機処理の共同利用施設として、情報システムの設計、開発、運用、推進指導、研修と、それらに付随する業務
本社郵便番号 520-0801
本社所在地 滋賀県大津市におの浜3丁目1の9
本社電話番号 077-527-5000
設立 1976年4月22日
資本金 3,000万円
従業員 38名(正社員34名、嘱託等4名)
売上高 12億753万円 2023年3月
事業所 本社:滋賀県大津市におの浜3丁目1-9
主な取引先 滋賀県内JA(農業協同組合)
JA滋賀中央会
JA滋賀信連
JA滋賀厚生連
JA全中
農林中金
JA全農
JA共済連
JA全厚連
沿革
  • 1976年
    • 会社設立
  • 1977年
    • 信連事務センターに移転
      ホストコンピュータ1号機導入
      研修用端末機導入
  • 1978年
    • 貯金業務(当座性・定期性)オンライン稼働
  • 1979年
    • ホストコンピュータ2号機導入
      貯金業務(通知・積定・定積)オンライン稼働
      購買オフライン稼働
      カントリーシステム稼働
  • 1980年
    • 栗東営業所廃止
      為替オンライン稼働
      個体・ライスセンター・ガス検針システム稼働
  • 1981年
    • 貸付オンライン稼働
  • 1982年
    • 基基金協会保証料システム稼働
      給油所POSシステム稼働
  • 1991年
    • サンデーバンキングシステム稼働
      LPガスオンライン稼働
      新自動化機器(HX)稼働
  • 1995年
    • 経営管理情報第一次システム稼働
      新ネットワークシステム稼働
  • 1996年
    • 経営管理情報第二次システム稼働
      新端末機稼働
      新購買システム稼働
  • 1997年
    • 新給油所POSシステム稼働
      電子帳票システム稼働
  • 1999年
    • 新米穀システム稼働
  • 2000年
    • 稲作経営安定対策・大豆作経営安定システム稼働
  • 2003年
    • 個人信用情報照会システム稼働
  • 2004年
    • 新統合ネットワークシステム稼働
  • 2005年
    • OA機器情報セキュリティ対策支援システム稼働
      統合電子帳票システム稼働
      新窓口端末機の稼働
  • 2006年
    • 農業所得収支計算システム稼働
      ハウジングサービス稼働
      個人情報保護対策「プライバシーマーク」の認証取得
  • 2007年
    • 音声統合システム全JA稼働
      農業者情報管理システム稼働
  • 2010年
    • JASTEM次期システム稼働
      Compass-JAシステム用サーバ導入
      シングルサインサーバ・ハウジング用ADサーバ導入
  • 2012年
    • リモート接続システム稼働
      Compass-JA「業務報告書作成システム」導入
      JASTEM端末イメージ処理機能導入
  • 2013年
    • 総合ポイントシステム稼働
      購買供給実績管理システム稼働
      JAグループ滋賀クラウドサービス開始
  • 2014年
    • ファーマーズ・マーケットシステム稼働
      安否確認システム稼働
      JAグループ滋賀統一グループウェア稼働
      組合員向けITサービス稼働
  • 2016年
    • タブレット・バーコードスキャナを活用した購買棚卸入力稼働
      店外ATMの現金有高サービス開始
      米穀システムのJA買取販売システム稼働
      県システムの基盤更改
  • 2017年
    • 利用高配当システム再構築によるシステム稼働
      新統合ネットワークシステム稼働
  • 2018年
    • JASTEM新システム稼働

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援制度、資格補助
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、滋賀大学、同志社大学、長浜バイオ大学、花園大学、明星大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2024年2名
2021年1名
2020年1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221993/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)滋賀県農協電算センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)滋賀県農協電算センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)滋賀県農協電算センターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)滋賀県農協電算センターと特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)滋賀県農協電算センターの会社概要