最終更新日:2025/4/16

(株)ファルコン

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • 受託開発

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
7億9,931万円(2024年9月末決算)
従業員
78名(2025年4月1日現在)
募集人数
1~5名

よこはまグッドバランス企業8回連続認定!秘密は充実した教育制度と個性を大切にする文化、それと働きやすい環境。

  • 積極的に受付中

【会社説明会(WEB)を3月より開催致します!】IT未経験者も大歓迎ですので、是非ご応募ください。 (2025/02/12更新)

当社の求人ページに興味をお持ち頂きまして、誠にありがとうございます。

当社は、一般企業、及び自治体のお客様の情報システムの調査・分析・設計・開発
・保守、及びコンサルティングサービスを提供するIT企業です。

ですが、IT経験者に限っての求人は致しておりません。
IT未経験者、大歓迎です。(もちろん、IT経験者も応募OKです)

現在、職場で働いている大半の社員がIT未経験で入社し、その後の教育受講や
OJTを経て、一人前のシステムエンジニア、プログラマーとして活躍して頂いて
います。
当然、配属後も職場の先輩方が優しく明るく業務知識や技術を教えてくれます。
ですので、安心してご応募ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    『よこはまグッドバランス企業』を8回連続して受賞!すべての社員が働きやすい環境を目指しています。

  • 職場環境

    『自由』・『個性』・『フレンドリー』の3つが社風を表す言葉です。個性を大切にする親しみ易い会社です。

  • 教育制度

    充実した教育制度によりIT未経験者でも活躍できる教育環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
金融機関や建設会社、電機/機械メーカーなど、国内の有名企業と長年にわたって取引があり、エンドユーザーの声を聞きながらシステム開発に取り組める面白さがある。
PHOTO
明るく活発な人が多く、コロナ禍前は食事や旅行など社員同士の交流も盛んだったとか。在宅勤務や時差出勤など、社員にとって働きやすい環境整備にも柔軟に対応している。

知識ゼロからシステムの設計・開発・運用まで、幅広く身に付け、成長を実感できる

PHOTO

「研修が充実していて、周囲には経験豊富な先輩がいるので、コミュニケーションが取れる人なら未経験からプログラミングを学べます」と中武さん(右)と高野さん(左)。

手に職をつけたいとIT系企業を中心に見て回り、会社の雰囲気が良く、面接で一番話しやすかったのがファルコンでした。大学では会計を学び、ITの知識は授業でHMTLを使ってホームページを作成した程度。そんな私でも、入社後の3カ月間にわたる外部研修で、プログラミングに必要な言語や各工程などを、基礎から学ぶことができました。配属後は先輩の指導のもと、簡単なドキュメント作成や実践でのプログラミングも経験し、理解を深めることができました。

現在、製造業向けに基幹システム入れ替えのプロジェクトに参加しています。システムエンジニアが作成した設計書に沿ってプログラムを組み、テストも行います。これまでいくつかのプロジェクトを経験し、最近は実装にも慣れ、わからないことがあっても自分で調べて解決できることが増えてきたと実感しています。テストの際には、お客さまの使い方も考慮しながら進められるようになりました。

組んだプログラムが仕様どおりに問題なく動いたときには達成感が味わえる仕事です。さらに経験を重ね、周囲の先輩のように、どんなシステムにも自信を持って対応できるようになりたいですね。
(第三システム部 プログラマー 中武 咲/2019年入社)


専門学校でプログラミングを学び、入社後は1年ほどプログラマーを経験。現在はシステムエンジニアとして、主に官公庁向けシステムの設計に携わっています。お客さま先に出向いて要望をヒアリングし、必要とされる情報を盛り込んで、コスト面や操作のしやすさも考慮しながら設計を進めています。

今年度からはサブリーダーとして、後輩の指導やサポートをする機会も増えました。後輩にはこまめに話しかけ、指導するときには、一人ひとりの適性を見極め、得意な分野から伸ばしていくことを意識しています。

システムエンジニアとして、要件定義から携わることができ、エンドユーザーと触れ合う機会が多いのは当社ならでは。要望どおりにシステムを作り上げ、お客さまから「おかげで使いやすくなった。ありがとう」などと感謝されたときにやりがいを感じます。さらに良い提案ができるように、スキルを磨いていきたいと思います。
(第二システム部 システムエンジニア 高野 雄太/2016年入社)

会社データ

プロフィール

創立以来、当社は情報システムの調査・分析・設計およびコンサルティングや、各種アプリケーションの開発を手掛けてきました。
システムの高機能化に対応した構築技術を駆使し、お客様に最適なシステムを提案し提供できる知識や技術の蓄積をモットーに、社会発展に寄与するために努力を重ねています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
●システムインテグレーション
今までに蓄積してきたノウハウと最新の技術を駆使して、お客様のニーズにマッチした最適なシステムを構築します。

●コンサルティング
ニーズに的確にお応えできるよう、お客様の組織体制や業務の流れなどをヒアリングにより分析。潜在している問題点などを明確にして、解決する方法を具体的にします。

●システムのご提案
事前の調査や分析を踏まえ、ソフトウェアからハードウェアまで一括してシステムをご提案します。

●インフラ設計・構築
システムを構築するにあたって、重要になるのがインフラ系の設計と構築です。 当社では、メーカとの緊密な協力体制のもと、LANの構築、インターネット・サーバーの構築、データベース・サーバーの構築、データベースの構築、イントラネット構築をサポートします。

●運用サポート
お客様に納入したシステムの運用はもちろん、追加開発、機能向上をも視野に入れたきめ細かな運用サービスを提供しております。システムに精通した有能なスタッフが常駐するほか、通信回線によるリモート・メンテナンスも行います。
本社郵便番号 221-0822
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1丁目13番12号
本社電話番号 045-317-6521
設立 1985年8月
資本金 5,000万円
従業員 78名(2025年4月1日現在)
売上高 7億9,931万円(2024年9月末決算)
事業所 本社
〒221-0822
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1丁目13番12号
売上高推移 2024年9月末決算  売上高 7億9,931万円
2023年9月末決算  売上高 7億6,415万円
2022年9月末決算  売上高 7億4,348万円
2021年9月末決算  売上高 7億3,287万円
主な取引先 日本電気(株)
NECソリューションイノベータ(株)
(株)IHIエスキューブ
(株)IHI検査計測
川田テクノシステム(株)
メイラ(株)
THAI MEIRA Co.,Ltd
(株)全農ビジネスサポート
(株)ハイマックス
(株)武部鉄工所
大崎電気システムズ(株)
デノラ・ペルメレック(株)
パナソニックシステムソリューションズジャパン(株)
JBCC(株)
新晃工業(株)
NECネクサソリューションズ(株)
(株)エヌエフ回路設計ブロック
全農グリーンリソース(株)
(株)総合車両製作所
東亞合成(株)
(株)エイムシステム
日立化成(株)
日本ユニシス(株)
日本テクノストラクチャア(株)
大成建設(株)
ダイヤ工機(株)
(株)アロイ
大日本コンサルタント(株)
(株)ヴァックスラボ
(株)NSP
(敬称略、順不同)
平均年齢 39.3歳(2024年4月1日現在)
平均勤続年数 12.2年(2024年3月末)
沿革
  • 1985年8月
    • 設立(資本金1,000万円、社員数4名)
  • 1986年7月
    • 日本電気(株)第一金融システム事業部様と取引開始
  • 1987年9月
    • システム開発設備としてオフィスコンピュータを導入
  • 1989年12月
    • システム開発設備として汎用コンピュータを導入
      日電東芝情報システム(株)様から ソフトウェアの信頼性及び利益向上への貢献により感謝状を授賞
  • 1992年8月
    • システム開発設備としてワークステーション(UNIX)を導入
  • 1994年4月
    • 資本金を1,300万円に増資
  • 1994年5月
    • 日本電気(株)第一公共システム事業部様と取引開始
  • 1994年7月
    • オープンシステム開発を開始
  • 1999年4月
    • 本社を現住所に移転
  • 2000年5月
    • 資本金を1,650万円に増資
  • 2004年5月
    • 資本金を2,525万円に増資
  • 2004年11月
    • NECトータルインテグレーションサービス(株)様より ACOS-2パークの段階的オープン化推進への貢献により感謝状を授賞
  • 2008年5月
    • ISO/IEC 27001(ISMS)を取得
  • 2011年5月
    • WEB開発基盤(ASP.NET)を構築し個別物件に適用開始
  • 2012年5月
    • WEB開発基盤(JAVA)を構築し個別物件に適用開始
  • 2012年9月
    • タイの現地法人向けにJAVAシステム開発基盤を適用した 販売生産管理システムを納入(海外案件1号)
  • 2013年5月
    • アプリケーション開発基盤(C#/VB.NET)を構築し個別物件に適用開始
  • 2016年12月
    • タイに続き、インドネシアの現地法人向けにJAVAシステム開発基盤を適用した 販売生産管理システムを納入(海外案件2号)
  • 2019年6月
    • JAVAシステム開発基盤をバージョンアップし、「Falcon Foundation for JAVA」と命名し、個別開発に適用開始
  • 2019年11月
    • 資本金を3,300万円に増資
  • 2020年4月
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 2021年3月
    • NECパブリック事業部様より「品質貢献賞」の感謝状を授賞
  • 2022年4月
    • 治工具製造業の生産管理システムを再構築「Falcon Foundation for JAVA」
  • 2023年1月
    • 海外拠点(タイ国)生産管理システムを再構築「Falcon Foundation for JAVA」
  • 2023年8月
    • NECパブリック事業部様より「消防PJ貢献賞」の感謝状を授賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (12名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【内容】
全新入社員に対し、入社後3カ月間、外部研修機関にてビジネスマナーからプログラミング技術を学ぶ新人研修を受講していただきます。

さらに、若手/中堅/リーダー/管理職、といったそれぞれの階層に応じ、IT技術に関わらないビジネススキルを身につけていただく階層別研修もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
【内容】
IT関連の資格を取得した場合、受験費用の補助と報奨金を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【内容】年に一度、上司との面談を実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京理科大学
<大学>
神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、札幌大学、城西国際大学、職業能力開発総合大学校、成蹊大学、専修大学、多摩大学、玉川大学、鶴見大学、帝京大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工科大学、東京情報大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、日本大学、文教大学、文京学院大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
浦和大学短期大学部、神奈川県立産業技術短期大学校、湘北短期大学、情報科学専門学校、千葉情報経理専門学校、東京マルチ・AI専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数) 2024年度:3人(新卒3人(予))
2024年度:3人(新卒3人、中途1人)
2023年度:4人(新卒3人、中途2人)
2022年度:4人(新卒1人、中途3人)
2021年度:4人(新卒2人、中途2人)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 2 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

「技術力」で「感動」を与える会社を目指す会社です!
R.M
2020年入社
駒沢女子大学
人文学部 国際文化学科 卒業
第二システム部
システム開発/導入支援
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp221999/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ファルコンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ファルコンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ファルコンの会社概要