最終更新日:2025/3/21

高末(株)【タカスエグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 人材派遣・人材紹介
  • 不動産
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県
資本金
2,300万円
売上高
149億2086万円(2024年2月期)
従業員
2,200名 ※アルバイト・パート含む 内、社員668名(2024年2月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<創業120年・明治から黒字経営を続ける進化系物流企業>独自の人財育成制度で物流のプロに成長できます!

  • My Career Boxで応募可

WEB 会社説明会のお知らせ★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。


3月より随時 WEBでの会社説明会を実施しますので
予約画面よりお好きな日程でご予約をお願いします!

多くの学生さんにお会いできるのを社員一同楽しみにしています!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


高末株式会社 人事 担当 児塚
人事直通TEL:052-683-6124
メール   :saiyou@takasue.co.jp

〒456-0022  
名古屋市熱田区横田二丁目4番26号 タカスエ91ビル

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
120年の歴史を誇りに、一方でこれまでの実績に甘んじず、未来を見据え時代の変化に即応することで、パートナーとして「選ばれる企業」であり続けます
PHOTO
独自の人財育成制度「目標管理制度」では、上司と毎月進捗管理をしながらPDCAを回しています。

最適への改善を繰り返し、タカスエの挑戦DNAを受け継ぐ「成長者」たち

PHOTO

若手社員たちは、タカスエ独自の人自評価制度を通じて「自分の働きをしっかりと評価してもらえている実感がある」「面談の度に、向上心が刺激される」と語ります

●「自分次第で現場は変わる」を実感 (Iさん/21年入社)
大手ホームセンター様向けの物流センターにて、週約4万という膨大な商品の入出荷業務を任されています。商品の中には、類似商品や取り扱いに気を配る物も多々あり、その中で正確さとスピードが同時に要求されます。中でも一番気を配るのは、作業スタッフのマネジメント業務。私の営業所に所属しているパートさんは約200名。その全員の顔と名前に加えて、それぞれの性格や特性も把握した上で、業務の振り分けやシフトをコントロールしています。入社当初は、自分よりも職歴のあるスタッフにうまく指示が出せず、苦労も多くありました。しかし実務を重ねながら「同じ事でも指示の仕方一つで人・モノの動きが大きく変わる」ということを痛感し、管理者としてふさわしい振る舞いを追求する日々です。現場はイレギュラーなことも多く、計画通りに進まないことも多々あります。そのため「より効率を上げるには」「より正確にするには」と常に改善策を見出していくことが、やりがいの一つ。今は、毎週の何万アイテムにもなる出荷目標をやり切ることで精一杯ですが、近いうちに自分の視点で現場改善に貢献することが目標です。

●「配車は生き物」から学んだ仕事の奥深さ(Hさん/20年入社)
就活時にAIが進化しても無くならない仕事とは?と考え、辿り着いた答えが物流業界でした。多々ある物流企業の中でもタカスエに入社を決めた理由は「100年黒字経営」という安定した地盤の中で「挑戦できる環境」があるという点です。入社3年目の現在、そのイメージは間違っていなかったと感じています。私が所属している営業所は大手ドラッグストア様向けの配送を担っていますが、昨秋から「50店舗の配送計画見直し」いう大きなプロジェクトを担当しています。積載率・利益・売上・安全性全てを考慮した最適な配車を追求するのに苦労していますが、上司から「配車は生き物」という言葉を受けて、日々変わる状況下で最適解を見つける配車の面白さや奥深さを徐々に体得できていると実感しています。タカスエは、若いうちから裁量を与えられますが、しっかり面倒を見てもらえるのことが特徴です。評価制度も明確で、上司との距離も近いので、成長度合いや課題を意識することが習慣化されます。また、純粋に憧れる先輩が沢山いるのも魅力のひとつ。数年先のビジョンもしっかりと見えています。

会社データ

プロフィール

明治35年から120年以上永きに渡り、「黒字経営」を継続しているタカスエ。不況・コロナショックなどものともせずに、企業発展を続けられた理由は、「時代の変化に柔軟に対応し続けたこと」「幅広いサービスを展開していること」この2点に集約されます。

<幅広い物流ノウハウ>
小売・メーカー・商社など多様な業界と取引し、幅広い実績を積むことでさまざまな物流ノウハウを蓄積。総合物流企業として、名実とともに高みを追求し続けています。

<時代の変化に対応>
1902年に乗合馬車2台で創業。その後、旅客馬車から荷馬車に業務を拡大し、その後トラック輸送に進出。1970年、構内業務を開始することで、総合物流企業としての一歩を踏み出したタカスエ。設立50周年を迎えた頃には、物流コンサルタントや国際物流(通関)事業も軌道にのり、現在は、東海圏を中心に密度の濃い生産体制(物流拠点・配送網)・物流サービスを持つ確固たるポジションを確立してまいりました。
近年では、ネットスーパー事業への挑戦や、中ロット・長尺物等をニッチな市場をターゲットとした独自の運送サービス「タカスエロット便」が好調で2024年には千葉にも初進出。
構内事業においても次なる未来を見据えて、協働型ロボット導入等新しい技術にも対応した挑戦もすでに始まっています。
今後も挑戦することを決して恐れず、最適な物流サービスを追求し成長し続けてまいります。

◆経営ビジョン 進化を続ける人間集団-考える・挑戦する-◆
企業とは人の集団です。企業が進化を続けるには、そこで働く人が進化・成長を続けることが大前提となります。タカスエでは、社員が着実に成長できるため「PDCAサイクル」を取り入れた独自の育成制度があります。

1) 目標管理制度
半年に一度、個人目標を設定し、達成に向けてPDCAサイクルを回しながら仕事を進めていく制度です。上長との定期的な面談・フォローもあり、計画力・実行力や問題解決力の向上が期待されます。また成果だけでなく、プロセス(社員の頑張り)も評価する制度を実施しています。

2) 人「自」評価制度
1年ごとに自分の成長度合いを自己評価し、その内容を上司とすり合わせて給与に反映していく制度です。自分の仕事ぶりを主観的にも客観的に振り返ることができるので、より納得感が持て、能動的な成長に繋げていきます。

事業内容
総合物流ソリューション事業を展開するタカスエ。1902年創業という古い歴史を持つ同社は、長年にわたり蓄積してきたノウハウと、常に新しいことに挑戦する柔軟な企業体質、そして東海圏を中心とした確固たる営業基盤を強みに、着実な成長を遂げてきました。
現在は、物流現場に即した仕組み・システムを提案する「物流ソリューションサービス」と、コンサルテーションや不動産情報など、あらゆる物流情報を提供する「物流情報サービス」の2つを主力事業として展開。あらゆる顧客のニーズに応える多彩なサービスを提供してます。

<事業詳細>
・運送事業
・構内事業(物流センター運営・構内業務請負・倉庫業)
・国際物流事業(通関業・フォワーディング業)
・ネットスーパー事業
・住設機器配達施工
・トラック情報サービス(求貨求車)
・物流不動産事業(賃貸倉庫物件検索サイト)
・労働者派遣事業 (派)23-300726
・有料職業紹介事業 23-ユ-300671

PHOTO

圧倒的な経験を積み重ねているベテラン社員は、学びの姿勢に必死な若手社員の緊張を程よくほどいて、リラックスした雰囲気をつくります。

本社郵便番号 456-0022
本社所在地 名古屋市熱田区横田2-4-26
本社電話番号 052-683-6124
創業 1902年(明治35年)
設立 1988年12月28日
資本金 2,300万円
従業員 2,200名 ※アルバイト・パート含む
内、社員668名(2024年2月時点)
売上高 149億2086万円(2024年2月期)

事業所 2024年、千葉と三重に初進出!

【愛知県】
 約40拠点(名古屋市、東海市、大府市、知多市、東浦町、半田市、常滑市
      安城市、豊明市、岡崎市、春日井市、小牧市)
【静岡県】
 2拠点(藤枝市 、磐田市)

【岐阜県】
 2拠点(大垣市、羽島市)

【三重県】
 1拠点(桑名市)

【埼玉県】
 3拠点(東松山市、戸田市、幸手市)

【神奈川県】
 2拠点(川崎市、座間市)

【千葉県】
 1拠点(野田市)

【大阪府】
 1拠点(大阪市)

【兵庫県】
 1拠点(猪名川)

【滋賀県】
 1拠点(高島市)
売上高推移 148億6107万円(2023年2月期)
149億2086万円(2024年2月期)
グループ・関連会社 高末ホールディングス(株)
タカスエトランスポート(株)
テクノ(株)
東海コンテナトランスポート(株)
平均年齢 45歳
沿革
  • 1902年
    • 高村末松が旅客馬車2台で創業
  • 1912年
    • 荷馬車による貨物運輸業に進出
  • 1924年
    • 屋号を高村組とし、トラック輸送業を開始
  • 1948年
    • 名古屋市南区に(株)高末組を設立
      (※現、高末HD(株))
  • 1970年
    • 構内業務請負を開始し、総合物流業に進出
  • 1981年
    • カーマ商品配送センターを開設し、
      システム物流事業に進出
  • 1988年
    • (株)情報と物流のタカスエ設立
      (※現、高末(株))
  • 1990年
    • タカスエ物流テクノロジーを発足し、
      物流コンサルティング事業に進出
  • 1991年
    • 名古屋市熱田区にタカスエ91ビルを建設し、本社を移転
  • 1994年
    • 国際物流事業に進出
  • 1995年
    • テクノ(株)を設立し、車輌整備事業を開始
  • 1997年
    • 通関業の許可を取得
  • 2000年
    • 新世紀タカスエグループ経営ビジョンを発表
  • 2002年
    • 創業100周年を迎える
  • 2006年
    • 鈴江コーポレーション(株)と共同出資にて、
      東海コンテナトランスポート(株)を設立
  • 2008年
    • 高末HD(株)設立60周年を迎える
  • 2011年
    • 日本トランスシティ(株)と共同出資にて、
      タカスエトランスポート(株)を設立
  • 2012年
    • グローバルフォワダー同盟 WCA(World Cargo Alliance)に加盟
  • 2015年
    • JLNA(日本物流ネットワーク協力会)を発足
  • 2018年
    • 高末HD(株)設立70周年を迎える
      (株)情報と物流のタカスエが高末(株)に社名変更
      日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会 JIFFA(Japan International Freight Forwarders Association Inc.)に加盟
  • 2022年
    • 創業120周年を迎える
      三井住友銀行が運営する環境・社会課題解決のコミュニティ「GREEN×GLOBE Partners (GGP)」に加盟
  • 2023年
    • 愛知県サーキュラーエコノミー推進プロジェクトに参画
      ネットスーパー事業に進出

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 5 21
    取得者 4 5 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.2%
      (77名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・階層別研修
・安全研修
・新任所属長研修
・「進化を続ける人間集団」を創る、
 独自の人財育成制度(目標管理制度・人事評価制度)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
職務上必要な資格取得費用は会社負担となります。※規定あり
(中型免許・大型免許・リフト免許・運行管理者資格・通関士資格など)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、名古屋市立大学、豊橋技術科学大学、筑波大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、秋田県立大学、朝日大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪市立大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、札幌学院大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、鈴鹿大学、専修大学、高崎経済大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東海学園大学、東京大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、同朋大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、兵庫県立大学、法政大学、三重大学、名城大学、盛岡大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、成蹊大学、立正大学、同志社大学、早稲田大学、愛知産業大学、愛知みずほ大学、青森公立大学、名古屋文理大学、福島大学、筑波大学、福岡県立大学、中京学院大学、人間環境大学、至学館大学、名古屋産業大学

採用実績(人数)     2025年(予) 2024年 2023年 2022年 
  -------------------------------------------------
大卒   10名   16名   9名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 9 1 10
    2024年 14 2 16
    2023年 9 0 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222023/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

高末(株)【タカスエグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン高末(株)【タカスエグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

高末(株)【タカスエグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
高末(株)【タカスエグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 高末(株)【タカスエグループ】の会社概要