最終更新日:2025/6/20

サードプラネットグループ【(株)サードプラネット/スタンバイ(株)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アミューズメント
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • その他電子・電気関連
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(スポーツ・レジャー用品)

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内

若手人事担当者がお答えします!

  • R.N
  • 2021年入社
  • デザインカレッジ プロダクトデザイン科
  • 人事グループ
  • 採用関係

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名人事グループ

  • 仕事内容採用関係

店舗でのやりがい

お客様との距離が近いので、感謝の気持ちや、わざわざ私を探して下さり、「お姉さんのおかげで取れた」などのお言葉をいただいた際には、とてもうれしく、またやりがいにもなっていました。
また常連のお客様に関しては私が新人の頃に応対した時のことを覚えてて下さり、その応対時より数か月後、仕事に慣れてきた時に、「補充早くなったね」や、「完璧じゃん」などのお言葉を下さり、あたたかいお客様にも見守られながら、仕事をすることができ、私自身の活力にも、やりがいにもなっておりました。


人事グループでのやりがい

私はデザイン系の学校に就学していたこともあり、プレゼン資料を作成することが得意でしたので、人事グループに配属された際に説明会の資料を作成したのですが、ご参加いただいた学生さんのESを拝見した際に「説明の資料もわかりやすい」と書いてくださる方がいてうれしく思います。
また、2次選考の面接前にフロアツアーをしているのですが、その際に必ず「緊張していますか」と聞くのですが、皆さん必ず「すごく緊張しています」とご回答されますので、私でいかに緊張を和らげることができるか、フロアツアーの際にできるだけフランクに楽しくお話ができるように意識して取り組んでいます。フロアツアー終了時にも再度「今の緊張具合はどれくらいですか」とお聞きするのですが、「少し緊張が和らいできました」とお答えいただいた際は、達成感を感じることができます。フロアツアーは実際の店舗を知っていただきご自身が働くイメージを感じていただくことはもちろんですが、少しでも学生さんの緊張を和らげたいという思いもありますので、学生さんの緊張を少しでも和らげることができると、自分の役割を果たすことができたと実感することができ、やりがいを感じています。


サードプラネットで身についた力(店舗)

店舗では一人ひとりのお客様で応対を変える大切さを学びました。
新人の頃は私自身クレーンゲームが得意だったこともあり、アドバイスを求められた際にどのお客様にも私だったらここを狙うと限定してお伝えしていました。
しかし、応対していくうちに、クレーンゲームが苦手な方だと、「景品の首あたりを右アームで狙ってみてください」と限定してしまうと、機械の特性やアームの開く幅等が分からず、お伝えした箇所を狙っていただいているものの、お客様も私も思っている箇所では無い所を掴んでしまい、ゲット口から遠ざかってしまい結果あきらめてしまうお客様もいらっしゃいました。反対に苦手な方には、限定的な伝え方ではなく「景品の手前側を狙ってみてください」などをお伝えすることで、一部を狙うのではなく、複数箇所を狙っていただけ、お客様も考えながら遊ぶことができ、色々な狙い方で、どちらのアームで狙った方が動きが良いなどゲーム性を楽しむこともできるので、すぐに諦めることもなく、考えながら取れるまで頑張っていただけるようになりました。この経験から、一人ひとりのお客様に対してその方にあった応対をすることの大切さを学びました。


サードプラネットで身についた力(人事)

人事グループに配属されてからは、データを作成する仕事が多くあり、期限があるので、いつまでにやるなど、店舗にいた頃より、スケジュール、時間の管理を意識的に行うようになりましたので、スケジュール管理の力が店舗の時よりついたと思います。
また、私自身、大勢の前で話すことが苦手でした。しかし、人事グループに配属されて説明会などで、学生さんの前で話す機会が多くなりました。
初めは学生さんより緊張してしまい、学生さんの状況を見ながらお話することができておりませんでした。
そこで、社外研修で、プレゼンテーションの資料の設計、プレゼンテーションのデモができる研修に参加させていただき、何を意識してプレゼンテーションをしたら良いかや、他企業様の説明の仕方や、立ち振る舞いなどを研修を通して拝見し、自分ができていない部分や、反対に、自分の方ができている点など講師の方を通して知ることができ、また緊張した際の癖を知ることもできたので、自分の成長にも、自信にもつながったと思います。


就活生へのメッセージ

私がサードプラネットを志望したきっかけが私自身、クレーンゲームが好きで小学生くらいからよくサードで遊んでいました。
イベント参加時、カウンターでの抽選で、背の低い私だと届かず、仕方なく父親がボタンを押そうとした際にスタッフさんが抽選の機械を私でも届く位置に調整してくれました。その時から私はサードが好きになり、自分が就活を始めた際の合同説明会で偶然巡り合え、説明会では会社としてお客様第一主義というフレーズを聞き、私が小学生の時の体験があったことで、掲げているだけでなく、実践されていると改めて感じました。そのため、私もサードで受ける側でなく、提供する側として、お客様に喜んでいただきたい、サードの進化に自分も加わりたいと思い入社を決意しました。
現在は人事担当として、仕事を任せていただいています。
私自身、パソコン作業が得意でしたので、得意を活かせる環境をいただくことができ、現在は採用関連の仕事をさせていただいております。
こんな私ですが去年まで就活をしていたこともあり、皆さんの不安な気持ちがよくわかると思いますので、気になることや、質問等ありましたら、是非1度ご連絡ください。


トップへ

  1. トップ
  2. サードプラネットグループ【(株)サードプラネット/スタンバイ(株)】の先輩情報