最終更新日:2025/4/25

(株)オーツカ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 繊維
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
岐阜県
資本金
9000万円
売上高
147億1,000万円(グループ合計) (2024年4月)
従業員
275名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

自動車用不織布のトップクラスメーカー

  • My Career Boxで応募可

エントリーの受付を開始しました! 株式会社オーツカ/採用担当 (2025/04/03更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!株式会社オーツカ/採用担当の浅野です。
弊社のエントリー受付を開始しました。

4月のWEBセミナー日程を更新しました!!
興味のある方は、「エントリーはこちらから!」よりエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    当社の不織布の国内シェアはトップクラス。多岐にわたる車両の内外装に採用されています。

会社紹介記事

PHOTO
私たちは世界中のお客様に高品質な製品をお届けしています。皆様の期待に応え私たちの製品を通じて、より良い未来を築いていく為に、一層の努力を重ねてまいります。
PHOTO
2021年、省エネ最高賞「経済産業大臣賞」を中小企業で唯一受賞。技術と知恵を活かし、省エネやリサイクルなど環境課題にも誠心誠意取り組み、新たな価値創造を進めています

自動車用不織布のトップクラスメーカー

PHOTO

当社の不織布は、トヨタ系をはじめ国内の複数の自動車メーカーに採用されており、国内シェアはトップクラスです。日本国内の4台に1台の車に、当社の不織布が使われています。

不織布はあまり目立ちませんが、天井、フロアカーペット、トランク、リアパッケージ、ホイールハウス、エンジンの下など、車のさまざまな部分で活躍しています。

当社は、「吸音・遮音・軽量化」といった機能を向上させるだけでなく、新しい素材の開発やデザイン性の向上にも取り組んでいます。これまで培った技術と経験を活かし、これからも進化を続けていきます。

会社データ

プロフィール

自動車用内外装材を主体に、インテリア用カーペット、産業資材・土木資材と多彩な分野に拡がっています。自動車用内外装材は、フロアーカーペットからトランクマット、ドアーサイド、ラゲージマット、天井材およびホイールハウス用等多種多様。各部に合わせて車の居住性・機能性の向上に重要な役割を果たしています。このほか、土木用資材、エアフィルター等数々の産業資材が開発・供給されており、今後ますます需要の拡大が期待されています。

★キーワード★
岐阜、関ケ原、自動車、トヨタ、不織布、繊維、技術、開発、営業、事務、SE、製造
地元就職、地域貢献、長期連休

★OB情報★
岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、朝日大学、岐阜協立大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、愛知大学、
愛知学院大学、名城大学、大同大学、中部大学、愛知工業大学、岐阜市立女子短期大学、東海職業能力開発大学校

事業内容
自動車用内外装材、一般用カーペット、産業用資材などに用いられる不織布の開発・製造
本社郵便番号 501-6065
本社所在地 岐阜県羽島郡笠松町門間1815-1
本社電話番号 058-388-3121
創業 1947年10月
設立 1963年
資本金 9000万円
従業員 275名
売上高 147億1,000万円(グループ合計)
(2024年4月)
事業所 本社工場    岐阜県羽島郡笠松町門間1815-1
関ケ原工場   岐阜県不破郡関ケ原町今須3200
第2関ケ原工場 岐阜県不破郡関ケ原町今須野田231-1
各務原工場   岐阜県各務原市須衛町7丁目68番地
柏原工場    滋賀県米原市柏原213-1
主な取引先 トヨタ紡織(株) / 帝人(株) / 寿屋フロンテ(株) / 豊田通商(株) / 三井屋工業(株) / (株)HOWA
関連会社 【100%子会社】
◆オーツカ通商(株)

◆大塚高分子工業(株)

◆(株)大塚物流センター


【合弁会社】
◆ハイニード工業(株) (トヨタ紡織(株)、豊田通商(株)の合弁会社)

◆中部フロンテ(株) (寿屋フロンテ(株)、当社の合弁会社)


【海外関連会社】
◆KICI(インドネシア) (寿屋フロンテ(株)、CPCI、ISI、当社の合弁会社)

◆翰詮特殊紡織品(平湖)有限公司(中国) (富雅楽、当社の合弁会社)


【技術提携先】
インドネシア / トヨタ紡織
タイ / KFT
平均年齢 42歳
平均勤続年数 15.4年
沿革
  • 昭和22年
    • 先々代社長 大塚重信が
      笠松町西宮町にて、紡績工場として創業
  • 昭和38年
    • (株)大塚紡績工場設立 笠松町門間(現本社)へ移転
  • 昭和48年
    • 関ケ原工場 第1・2工場新築
  • 昭和53年
    • 関ケ原工場 第2工場 増築
  • 昭和54年
    • 反毛工場(現 第9工場)新築
  • 昭和56年
    • 関ケ原工場物流倉庫
      (現(株)大塚物流センター)新築
  • 昭和57年
    • 先代社長 大塚恭史就任
      関ケ原工場 第4工場新築
      大塚化成(株)設立
  • 昭和59年
    • 大塚高分子工業(株)設立
  • 昭和61年
    • 関ケ原工場第5工場新築
  • 平成2年
    • 中部フロンテ(株)設立
      関ケ原工場 第6工場新築
  • 平成4年
    • 「株式会社オーツカ」に社名変更
  • 平成5年
    • 関ケ原工場 第7工場新築
  • 平成9年
    • 関ケ原工場 第4工場増築
  • 平成14年
    • 自家発電機装置稼働
  • 平成16年
    • 柏原工場開設
      ISO9001認証取得
  • 平成17年
    • 第2関ケ原工場開設
  • 平成21年
    • ISO14001認証取得
  • 平成27年
    • LNG供給設備稼働
  • 平成30年
    • 各務原工場解説
  • 令和3年
    • 省エネ大賞「経済大臣賞」受賞
  • 令和4年
    • 社長 大塚有企朗 就任
      会長 大塚恭史 就任
      各務原工場 第2工場新築
  • 令和5年
    • ポジティブ・インパクトファイナンス取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 5 13
    取得者 3 5 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.2%
      (61名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(総務部主催、製造部主催)、
安全運転研修、各種技能研修(フォークリフト等)、
QC検定研修、各部署の勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
QC検定研修受験料会社負担(3回まで)
会社で必要な公的資格取得援助(会社指定資格)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
QC検定(原則全員4級以上取得)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、朝日大学、大阪学院大学、大阪府立大学、岐阜大学、中部大学、中部学院大学、名古屋工業大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、朝日大学、大阪学院大学、大谷大学、神奈川大学、岐阜大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、京都産業大学、椙山女学園大学、大同大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、東亜大学、東海大学、東海学園大学、長浜バイオ大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、日本文理大学、福井工業大学、名城大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
岐阜聖徳学園大学短期大学部、岐阜市立女子短期大学、大垣女子短期大学、東海職業能力開発大学校(専門課程)、愛知文教女子短期大学

採用実績(人数)      2022年  2023年 2024年 
---------------------------------------------------------
 大卒   1名   2名   2名   
短大卒   2名   2名   ー  
高卒    4名   2名   ー 
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、応用生物学部、バイオサイエンス学部、経済学部、経済情報学部、文学部、国際コミュニケーション学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 4 2 6
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 7 2 71.4%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222214/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オーツカ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オーツカの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オーツカと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オーツカの会社概要