予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!株式会社みちのくクボタ採用担当です。2026年採用エントリー受付中です!企業のSDG'sへの取り組みが求められる中、日本農業の更なる効率化支援による食料生産への貢献、水インフラの整備による安心な水の供給と再生への貢献、最新空調機設置による環境負荷低減と生活環境快適化への貢献を目指して、ステークホルダーの皆様と一緒に取り組んで参ります!ホームページはこちら:https://www.michinoku-kubota.co.jp/index.html
農業機械のトップメーカーの販売子会社として事業展開しています。
資格取得支援制度や対面の研修など、スキルアップを支援する制度が充実しています。
質問1:みちのくクボタを知ったキッカケ質問2:みちのくクボタを最初の就職先に決断した決め手質問3:現在の仕事の内容質問4:大学時代にやって良かった事、今振り返るとやっていた方が良いと思う事T.Kさん(2023年卒/八戸工業大学 工学部機械工学科卒)1:地元で機械整備の仕事を探しており、求人サイトで見つけたのがきっかけです。2:大学で自動車について勉強していたのですが、農業を営む親戚のところへアルバイトに行った際に農業機械について知り、学んだことを生かして自分の知らない機械を整備してみたいと思い志望しました。3:拠点のサービスを担当しており、お客様の農業機械(トラクター、コンバイン、田植機等)の整備、現地に出向いてお客様の機械の修理を行っています。4:やってよかった事はアルバイトです。接客業はお客様とのコミュニケーションの大切さを学び、農業では作物を作る大変さを学ぶことができ、結果的に興味を持って今の仕事に繋がっています。やっていた方が良かったことは資格取得です。学生のうちに様々な資格に挑戦しておけばよかったなと少し後悔しています。K.Kさん(2024年卒/専修大学 経営学部経営学科卒)1:私の祖父母が農業をしていて、みちのくクボタの職員が自宅に来ていたこと、また、農業関連の仕事を探しており、求人サイトで見つけたのがきっかけです。2:地元が大好きで地元の為に何ができるかと考えたところ農業に関わることだと思いました。お客様(地元の農家)と深く関わり助けるという点、また座りっぱなしの仕事よりは体を動かして仕事がしたいと思い志望しました。3:工場内での仕事が主です。畝刈機等の小物系の整備、コンバインの洗浄などの業務をしています。出張修理に同行したりもします。4:大学時代にやってよかった事はアルバイトと部活動です。アルバイトではコミュニケーションや場を読む力を身に着けることが出来ました。部活動では身体、精神面の強化することが出来ました。これらは仕事をする上で必要なことばかりだと思います。反対に、今振り返るとやっていたほうがいいと思うことは、もっと遊んでいればよかったと思います。コロナ禍であったのもありますが遊ぶことでいろいろな経験値が増え学べることも多くあると思うのでそこはもう少し楽しむことができていたらと思いました。
当社は農業機械のトップメーカーである株式会社クボタの販売子会社として、2012年に岩手県、青森県の販売会社2社が合併してスタートいたしました。以来、クボタクループの事業ドメインである「食料」「水」「環境」領域において、農業機械事業を中心に、自動車販売修理、ポンプシステム、空調工事の事業を通じて北東北地域の発展に貢献する事を企業理念に、事業を展開しております。企業のSDG'sへの取り組みが求められる中、日本農業の更なる効率化支援による食料生産への貢献、水インフラの整備による安心な水の供給と再生への貢献、最新空調機設置による環境負荷低減と生活環境快適化への貢献を目指して、ステークホルダーの皆様と一緒に取り組んで参ります。農業機械の会社…と聞いて機械に対する苦手意識のある方もいらっしゃると思います。機械に対する知識やスキルは問いません、むしろ人間力…人とのコミニュケーション力を重要視した選考・採用活動を行っています。扱うのは農業機械ですが日々接するのは農家の方たちですから。<クボタグローバルアイデンティティ>◆スピリッツ私たちの精神・姿勢総合力を生かしすぐれた製品と技術を通じて社会の発展につくそう会社の繁栄と従業員の幸福を願って今日を築き明日を拓こう創意と工夫をもって未知の世界に挑戦しよう◆ブランドステートメント 私たちの約束「For Eerth、For Life Kubota」◆ミッション私たちの使命人類に欠かすことのできない食料・水・環境。クボタグループは優れた製品・技術・サービスを通じ、豊かで安定的な食料の生産、安心な水の供給と再生、快適な生活環境の創造に貢献し、地球と人の未来を支え続けます。
男性
女性
<大学> 専修大学、日本大学、東京農業大学、東北学院大学、岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、富士大学、弘前大学、青森大学、八戸工業大学、青森公立大学、青森中央学院大学、八戸学院大学、東北公益文科大学、秋田大学、関東学院大学
青森県営農大学校、岩手県立農業大学校、八戸工科学院、岩手県立千厩高等技術専門校、東北職業能力開発大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222316/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。