最終更新日:2025/5/9

日本交通グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 外国語学部
  • 営業系
  • IT系

女性が働きやすい土台を作りたい!

  • N.H
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 日本大学
  • 国際関係学部 国際総合政策学科
  • 人事労務部
  • 新卒採用担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名人事労務部

  • 仕事内容新卒採用担当

今の業務内容を教えてください。

現在は新卒採用担当として働いています。
会社の中身を知って、自分が就活生の頃に抱いていた不安や、タクシー会社に対する偏見をなくすために、実際の乗務員経験をお話しできたらなと思って仕事をしています。
就活生の悩みを聞いて、力になれるのかなと期待を込めて異動して、実際に、自分の経験を語れるのは、仕事をしていてとても楽しいなと感じています。
乗務を経験しなかったら、こんなお話しできなかったなとか、聞いてくださる方にとって知らない世界を発信できるような、そういったやりがいをすごく感じています。

逆に大変だと思うのは、一年半乗務していたけれど、全然会社の中身を知らなかったんだなということですね。
乗務していたら、どうしても目の前の営業収入や、自分の運転の不安を乗り越えるなど、自分の目標になりがちでした。
しかし、新卒採用に入って、会社全体を見たり客観的に見たり、理念を理解したりということがまずはスタートだなと感じています。


日本交通への入社を決意した決め手は何ですか?

日本交通と出会ったのは、4年生の8月くらいです。
その時期には、既にITやコンサルなど、内定は4つほどありましたが、決め手に欠けると思って迷走していました。観光で日本交通がヒットしたのが、最初のきっかけです。

会社説明会に参加した理由は、大きそうな会社で交通インフラ系の企業だからという理由でした。
タクシー会社だと知ったのは、実際に本社に行ったときですね。間違えたかもって、その時は思いました。

でも説明している人は若いし自由だなといい印象を持ちました。
その後に続く選考も、通常の面接というより人生相談に近い形で、感動して泣いている子もいたほどです。

内定を頂いた時は「印象的な選考だったし、若い人が楽しそうに働いているな」というイメージだけで、入りたいとは思っていませんでした。
それに、私は千葉の銚子市の隣町出身で、都内の運転には正直不安が大きかったです。

そんな中で入社を決めたのは、運転練習イベントや営業所見学で腹を決めて頑張るぞという気持ちが芽生えたからです。自分の働く未来が想像でき、モチベーションも作ることができたので、働こうという気持ちが生まれました。


タクシードライバーという仕事の魅力はなんですか?

まずは、給与面ですね。
自分が大変な思いをして営業所に帰って来た時、自分自身を慰められるものって、その日の結果なんです。
今日は帰ってきたら営業所1位だったなどという時には、しんどかったけど頑張ってよかったなと心から感じます。

営収だけに囚われるとしんどい時もあるから、そんな時に助けてくださるのが周りの乗務員さん。
乗務員だからこそいいのは、同期も先輩も後輩も、おじさんや班長も、上司と部下という関係ではないところですね。
同じ土俵で働いているので、同じ辛さや楽しさなど共有出来るものが多いです。
仕事では一人で運転しているのもあって、営業から帰ったときはその日あったことなどを話しています。
これは他の仕事にはないところだと思います。

しんどかった時に周りの乗務員さんから言われたのが
「一喜一憂していたらこの仕事はやっていけないぞ」という言葉。

目標も人それぞれなので、人と比べる意味はないんですよね。
仕事の組み立て方も違うし、仕事の目的も入社した目的も違う。
みんながみんな頑張っていて、そういう意味では、仲間と共有できるものがあっていいなと思います。


日本交通・タクシー業界をどう変えたいですか?

この会社に入った当時は、出世したいなという一心で目標を立てて動いていました。
しかし、営業所の方と様々話す中で、期待していただけるのもあって目標は変化しました。
トラブルがあった時に、これからも女性が入ってくるだろうから安心できる土台、そういった職場づくりをすることが出来たらいいなと、ひよっこながらに考えていますね。

他にも、恩返ししたいなという思いも芽生えてきています。
私をサポートしてくれた入社15年目の乗務員さんや、職員さんに対して、自分が出世していくことで、現場の環境などもより良くしていきたいなと思っています。
これは、最初とは違う目標ですね。


就職活動している学生にメッセージを!

就活って自分にとってもしんどくて、苦労した経験が大きかったので、あまり深刻になりすぎないでください。いろいろな企業を見れる今しかない機会を楽しんでほしいなと思います。

最終的に選んだ会社で失敗することや嫌なこともあると思うので、失敗したとしてもこの会社でよかったと思えるところに納得して決められるように、悔いなく過ごしていただきたいです。
今の時期大変だと思うけれども見定めてほしいなと思っています。

腹を決める。

覚悟を持って、失敗してもこの会社ならと言えるところを探してほしいなと思います。


  1. トップ
  2. 日本交通グループの先輩情報