最終更新日:2025/4/23

日本ハイコム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 機械
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
群馬県
資本金
2,400万円
売上高
11億円(2024年9月)
従業員
41名
募集人数
1~5名

<文理不問採用>前橋市の生産技術エンジニアリング企業!大手自動車メーカー他、生産ラインの設備・機械の設計製作等でモノづくりに貢献!

<文理不問_WEB説明会開催>ものづくりの面白さを感じてみませんか? (2025/03/19更新)

伝言板画像

この度は、日本ハイコム株式会社に興味をお持ち頂きありがとうございます。

理系の方はもちろん、文系出身者の方もエンジニアとして活躍できるなど、
多様なキャリアパスを用意しています。
新入社員研修からOJTまで、一人ひとりの成長に合わせたきめ細やかな
サポート体制を整えています。
あなたのアイデアで未来へのワクワクを、ものづくりで形にしませんか?

まずはお気軽にお申込みください♪
皆さんのご応募、心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実し、資格取得支援制度や産休・育児休暇などもあります。また、毎週水曜はノー残業DAYです。

  • キャリア

    生産設備の設計・製作エンジニアとして、設計に始まり出来上がった設備の設置に至るまで携われます。

  • 安定性・将来性

    自動車関連を主力としており、今後は脱炭素に関わる事業や食の安全にも取り組んでいきます。

会社紹介記事

PHOTO
自動車の生産設備の設計を手掛け、国内海外のものづくりを支えてきた日本ハイコム。また、マイクロ波装置の自社開発・設計・製造も手掛けるなど、事業を拡大しています。
PHOTO
日本ハイコムは創業40周年を迎えました!カーボンニュートラル、SDGsなど全世界てきな潮流に対応すべく事業領域の拡大を進めております。

生産に必要な設備の設計から設置までを手掛け、ものづくりに貢献しています。

PHOTO

エンジニアだった経験を生かし、「現場で働く社員の目線に立ち、より働きやすい環境を整えていきたい」と語る佐藤社長(左)と、若手として活躍中の山口さん(右)。

■代表取締役社長からのメッセージ

当社は、大手自動車メーカーの生産技術者が独立して1985年に立ち上げた会社です。当初は生産技術をベースに工場などの生産改善コンサルタント事業を手掛けていましたが、クライアントのニーズに応えるかたちでエンジニアリング事業、自動車生産設備事業も営むようになりました。

私たちの事業内容を一言でいえば、「生産体制を整えるために必要な設備、レイアウト、人員などの計画を立て、生産準備をすること」です。実は、こういった生産設備に特化した設計・製作をトータルで手掛けられる会社はあまり多くありません。当社は国内自動車メーカーや自動車関連部品メーカーのパートナー企業として、多くの設備を設計することで日本のものづくりに貢献してきました。また、2005年には社内のノウハウをもとに新たな事業をスタートしました。マイクロ波を応用した解凍装置を自社開発し、廃棄ロスという社会的な問題の解決に貢献する取り組みを行っています。

新卒で入社する方には、新しい考え方で、意欲を持って積極的に行動してほしいと考えています。前向きに努力を続けながら、自身の成長のために失敗を恐れず挑戦し、ぜひ当社でものづくりに関わるやりがいや面白さを感じてください。
【代表取締役社長/佐藤康明】

■先輩社員からのメッセージ

お客さまのニーズに合わせて、設備の設計から設置までを行っています。すでに稼働している生産ラインに新しい機械を追加したり、古くなった機械を交換したりする場合は、電源や照明の位置、他の機械の向き、現場で作業する人の動線など、さまざまな要素を考慮しながら設計図をつくります。設置工事の際は、現場監督として指示を出します。隣接する機械を止められる時間が限られていることや、予定していた電源から電気を引けないといったトラブルが起こることもあるので、緻密な設計スキルや臨機応変に動ける柔軟性が求められます。

自分の頭の中で組み上げた設備が2Dや3Dでかたちづくられていき、最終的に無事稼働した時のうれしさは格別です。直接的ではありませんが、確かにものづくりに関わっているという手ごたえを感じます。
【エンジニアリング事業部/山口俊典/2016年入社】

会社データ

プロフィール

当社は、自動車メーカーの生産技術者が1985年に設立した会社です。
当初は『世の中の製造現場をもっとよくしたい』との思いから生産改善コンサルタント事業を手掛けてまいりました。
現在はお客様のニーズに応える形でエンジニアリング事業、自動車生産設備事業も営んでおります。
『日本の自動車産業に貢献したい』との強い思いからです。私たちの事業内容を一言でいえば、『ものづくり現場の生産準備事業』です。実は、こういった企画・開発段階から参画し、設計から製造・ラインビルドまでをワンストップで手掛けられる会社は国内外でもあまり多くありません。

当社は、カーボンニュートラル、SDGsなど全世界てきな潮流に対応すべく事業領域の拡大を進めております。脱炭素に関わるMobility事業の電動化対応・海外展開、そしてフードロスや食の安全に対応したFood Safety事業もその一部分です。

世の中の皆様方の未来作りに貢献し、お役に立ち、必要とされ、なくてはならない会社を目指してスタッフ全員が日々前向きに取り組んでおります。
まずは、一度当社日本ハイコムの社内の雰囲気を感じてみませんか?百聞は一見に如かず、是非日本ハイコムを体感してみてください。
皆様方のこれからの人生に新たな良い気づき、発見があると自負しております。


代表取締役社長
佐藤康明

事業内容
【 エンジニアリング事業部 】
●生産技術グループ
 自動車生産ラインの生産技術、及び生産準備
 ・自動車新モデルの合理的生産システムの企画・設計
 ・自動車新モデルの生産準備・立上げ
 ・新工場、工場建設の低コスト企画・監理
 ・生産ラインの生産性向上調査・改善

●機械設備グループ
 生産設備の設計・製作・メンテナンス
 ・ロボット生産システム設備
 ・生産ラインの自動化設備
 ・各種プラント設備
 ・自動車ライン治具

●電気制御グループ
 仕様打合せ、ハード設計、PLC設計、タッチパネル設計、
 制御盤設計・製作、電装工事、試運転調整
 ・システム企画・設計
 ・制御盤設計・製作
 ・電気工事
 ・試運転調整
 ・メンテナンス

【コンサルタント事業部】
 生産技術コンサルティング
 ・生産ラインシステムの合理化・改善コンサルティング
  (質・量・コスト・納期)

 教育セミナー
 ・ISO内部監査員教育(ISO9001)

【企画開発事業部】
 食品用マイクロ波加熱システムの設計・製作・メンテナンス
 -製品の安全・品質・生産効率向上設備-

 食品用マイクロ波加熱システム
 ・解凍装置・システム
 ・殺菌装置・システム
 ・乾燥装置・システム
 ・ヒーティング装置・システム
 ・調理装置システム

<採用に関するキーワード>
#マイナビだけでエントリー受付中
#内々定まで最短2週間(基本的には1か月程度を想定)
#スピード選考
#選考直結

【キーワード】
#群馬県#高崎市#前橋市
#エンジニア#機械#自動車#転勤なし
#営業職#コンサル#ものづくり#制作#3D
#スピード選考#地域貢献#地元貢献

PHOTO

車輌生産の経験に基づく高い技術力を駆使し、世界中のカスタマーにハイクオリティのエンジニアリングを提供しています。

本社郵便番号 371-0841
本社所在地 群馬県前橋市石倉町5丁目14番地18
本社電話番号 027-253-8156
設立 1985年(昭和60年)9月
資本金 2,400万円
従業員 41名
売上高 11億円(2024年9月)
企業理念 1. 当社の基盤となる生産技術の常なる向上をはかり、
2. 世の中の変化を敏感に読み取り、常にビジネスチャンスを追求・構築し、
3. 顧客のレベルアップに協力することにより、
4. 顧客の発展と併せて、ハイコムの発展を目指す。

日本ハイコム株式会社は、生産技術を基盤として、日々技術を研き、目まぐるしく変化する環境に対応し、ビジネスチャンスを創出、あらゆる課題を解決する事により世の中に貢献する事を目指しております。
社名の由来 日本ハイコム株式会社のハイコムとは、ハイ(High)コマーシャル(Commercial)を由来としております。
ハイ(High)とは高い先端技術を指しますが、同時に非常に地味で高度な基礎技術(生産技術)の重要性も表しています。
コマーシャル(Commercial)とは、商業活動の事で健全な商いを基本としており、お客様や世の中の皆様方の期待値を超える価値を提供する存在となることを表しています。
主な取引先 (株)SUBARU
(株)エイチワン
(株)オギハラ
スズキ(株)
ダイハツ工業(株)
トヨタ自動車(株)
いすゞ自動車(株)
豊田合成(株)
(株)豊田自動織機
サンデン(株)
日産自動車(株)
日野自動車(株)
ホンダ技研工業(株)
ホンダエンジニアリング(株)
高田工業(株)
ジヤトコ(株)
(株)アイチコーポレーション
富士機械(株)
関連会社 (株)テクノ・マート
海可姆機電産品(上海)有限公司
上海海晃機電科技有限公司
広州海晃機電科技有限公司
JAPAN HIGH COMM MALAYSIA SDN. BHD.
平均年齢 43才
所属団体・講師登録 一般社団法人 日本経営士会
一般社団法人 日本ロボット工業会
一般社団法人 日本品質管理学会
FA・ロボットシステムインテグレータ協会
群馬県生産技術研究会
群馬県技術アドバイザー
群馬県商工会連合会 エキスパート
前橋市委嘱講師
群馬中小企業家同友会
沿革
  • 沿革
    • 1985年
      日本ハイコム(株)として、コンサルティング&エンジニアリング業務を開始
      1989年
      (株)テクノマートを電気制御設計、製作会社として設立
      1993年
      メルボルンにオーストラリア事務所を開設
    • 1998年
      ソウルに合弁会社Korea High Comm を設立
      1999年
      上海に(海可姆機電産品(上海)有限公司)有限公司を設立
      2001年
      ISO9001を認証取得
    • 2005年
      大阪に大阪事務所を開設
      2006年
      上海に上海海晃機電科技有限公司を設立
      2007年
      広州に広州ハイコム機電科技有限公司を設立
    • 2009年
      中国・浙江に設計・製造工場として浙江海可姆瑞弗机電有限公司を設立
      2012年
      宮若市(福岡県)にメンテナンス・設備改善を事業とした工場として北九州事業所を開設
      2013年
      マレーシアに、物流&コンサルタント会社としてJHCマレーシアを設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【研修・教育の一例】
・新入社員教育
・各配属事業部内による研修、OJT
・管理者教育
・一般社員研修
・生産技術レベルアップ教育
・ビジネスマナー研修
・安全衛生教育
・その他、状況に応じて適宜実施しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
工学院大学、前橋工科大学、ものつくり大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、群馬大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、城西大学、上武大学、専修大学、玉川大学、第一工業大学、帝京科学大学(東京)、東京工科大学、東京電機大学、東洋大学、長岡技術科学大学、日本大学、法政大学、北海道科学大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、横浜国立大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
群馬工業高等専門学校、群馬県立前橋産業技術専門校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   2名    2名   1名
専門校卒 1名     ー   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 1 2
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

先輩情報

業務を通じて自分を伸ばす
M.Y
2023年入社
24歳
日本大学
生産工学部機械工学科
エンジニアリング事業部
自動車生産ラインの設備設計・製作/ライン構築
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222332/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ハイコム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ハイコム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ハイコム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ハイコム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ハイコム(株)の会社概要