最終更新日:2025/4/10

ヤサカグループ【彌榮自動車(株)/ヤサカ観光バス(株)/東京ヤサカ観光バス(株)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光
  • 不動産
  • レジャーサービス
  • イベント・興行

基本情報

本社
東京都、京都府
資本金
2億2,400万円(募集3社合計)
売上高
2023年9月期(募集3社合計)108億7,278万円 2022年9月期(募集3社合計) 86億8,374万円
従業員
1,151名(募集3社合計)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【京都発祥のモビリティブランド】「新たなヤサカグループを創ること」を目的に、創業から100年余の歴史で初めての新卒「グループ採用」始めました!

【Web説明会開催中】「新しい価値の創造と追求」を求めながら、全力で前に進み続けています! (2025/03/13更新)

伝言板画像

ヤサカグループの本社である彌榮自動車が創業したのは明治末年のこと。
そこから100年余。様々な困難のを乗り越えながら、企業理念である「旅客運送事業を通じて地域社会に貢献する」ことに挑戦し続けています。

●創業明治末年の老舗企業
100年余りの間、多数の困難を乗り越え、今もお客様に「ヤサカさん」と呼ばれ親しまれています。

●同業有数の安定企業
創業100年超歴において、様々な困難がありましたはヤサカグループでは、お客様へ「安心」を、社員へ「安定」を提供すべく、数々の取り組みを進めてきました。

●20年も前から遊びゴコロ溢れる新しいことへの挑戦
シンボルの「三つ葉のクローバー」のうち4台を「四つ葉のクローバー」に!
近年も京都検定ゆかりのキャラクターとコラボレーションした「京都検定号」の運行など、遊びゴコロは脈々と受け継がれています。

●新卒・第二新卒向けの新社宅が稼働!
彌榮自動車では次世代のヤサカを創る積極的に新卒採用しています。ワンルームでプライベート空間もしっかり確保します。

コロナ後を境に、移動や観光においても「より良質なコト消費」を求める流れが一気に進みました。その中でヤサカグループでは「新たなる価値の追求と創造」を求め、今までの基盤を守るだけではなく、新進の気風で新たな移動や観光のカタチを求めるべく前に進んでいます。

これからのヤサカグループを共に創り、新しい風を吹かせてくれるみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ヤサカグループは関西圏と首都圏で7業種16社を展開する総合輸送サービス事業者です。2026年卒からは創業100年余で初めての試みとしてグループ採用に踏み切ります。
PHOTO
ヤサカグループは創業以来「進取の気風」で、数々のことに取り組んできました。みなさんには「次世代のヤサカグループを共に創っていただく」ことを期待しています。

【京都発】関西・首都圏を代表する「モビリティブランド」初のグループ採用です!

PHOTO

上から彌榮自動車・ヤサカ観光バス・東京ヤサカ観光バスの先輩社員。みなさんそれぞれ第一線で活躍しています。

ヤサカグループは彌榮自動車を基幹会社とし、発祥地である京都を中心とした関西圏、そして首都圏で幅広いモビリティサービスを展開しています。

彌榮自動車が創業されたのは1910年代、まだ自動車が珍しかった時代にハイヤー会社として産声をあげました。

そこから100年余。京都を中心とした「地域社会に旅客運送事業を通じて貢献する」という考え方のもと、現在ではハイヤー・タクシー事業、観光バス・路線バス事業、自動車販売事業など、7業種16社を展開しています。

これまで彌榮自動車や京都トヨタ自動車、ネッツトヨタヤサカでは新卒採用を積極的に行ってきましたが、2025年卒採用から新たにヤサカ観光バスが加わりました。そして2026年採用からは東京ヤサカ観光バスが加わり、「ヤサカグループ」として採用活動を実施します。

京都を中心としたハイヤー・タクシー事業者である彌榮自動車と、観光バス事業者としては全国屈指の規模を誇るヤサカ観光バスは「次世代の人材を共に採用する」という「新たな時代」に入りました。

彌榮自動車、ヤサカ観光バス、東京ヤサカ観光バスの3社は京都・大阪・東京を拠点に「ハイヤー・タクシー事業」そして「観光バス事業」において、重要な交通インフラとしてだけではなく、「送迎」「観光」「大規模イベント」「賓客送迎」など多彩な分野で活躍してきました。

これからともに仲間に加わっていただくみなさんには、各社の大切な戦力として、そして中長期的には各社の未来、そしてヤサカグループの未来を共に創っていただくことを期待しています。

ヤサカグループでは「広くお客様と関わりたい」「交通インフラの分野で活躍したい」「人の役に立ちたい」「観光に関わりたい」「語学力を活かしたい」「運転業務に関わりたい」など幅広い分野で活躍することができます。

少しでも興味を持っていただいたみなさんからのエントリーをお待ちしています!

会社データ

プロフィール

ヤサカグループの本社である彌榮自動車が創業したのは明治末年のこと。
そこから100年余。様々な困難のを乗り越えながら、企業理念である「旅客運送事業を通じて地域社会に貢献する」ことに挑戦し続けています。

●創業明治末年の老舗企業
100年余りの間、多数の困難を乗り越え、今もお客様に「ヤサカさん」と呼ばれ親しまれています。

●同業有数の安定企業
創業100年超歴において、様々な困難がありましたはヤサカグループでは、お客様へ「安心」を、社員へ「安定」を提供すべく、数々の取り組みを進めてきました。

●20年も前から遊びゴコロ溢れる新しいことへの挑戦
シンボルの「三つ葉のクローバー」のうち4台を「四つ葉のクローバー」に!
近年も京都検定ゆかりのキャラクターとコラボレーションした「京都検定号」の運行など、遊びゴコロは脈々と受け継がれています。

●新卒・第二新卒向けの新社宅が稼働!
彌榮自動車では次世代のヤサカを創る積極的に新卒採用しています。ワンルームでプライベート空間もしっかり確保します。

コロナ後を境に、移動や観光においても「より良質なコト消費」を求める流れが一気に進みました。その中でヤサカグループでは「新たなる価値の追求と創造」を求め、今までの基盤を守るだけではなく、新進の気風で新たな移動や観光のカタチを求めるべく前に進んでいます。

これからのヤサカグループを共に創り、新しい風を吹かせてくれるみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

事業内容
<募集会社3社の詳細(ヤサカグループ全16社)>
【彌榮自動車(株)】
■一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー・ハイヤー)
■一般乗合旅客自動車運送事業(空港シャトル・バス)
■運行管理の受委託事業
■自動車整備事業
■不動産賃貸事業

【ヤサカ観光バス(株)】
■一般貸切旅客自動車運送業(貸切観光バス)

【東京ヤサカ観光バス(株)】
■一般貸切旅客自動車運送業(貸切観光バス)

京都を発祥に旅客運送事業のみならず観光事業や不動産事業など、地域社会と密接に関わってきました。今では生活に欠かせない業種の「京都初」にも多数関わっています。

PHOTO

本社郵便番号 600-8802
本社所在地 京都市下京区中堂寺櫛笥町1
本社電話番号 075-841-6261
創業 【彌榮自動車】1917年5月
設立 【彌榮自動車】1945年(ヤサカ観光バス)1957年(東京ヤサカ観光バス)1961年
資本金 2億2,400万円(募集3社合計)
従業員 1,151名(募集3社合計)
売上高 2023年9月期(募集3社合計)108億7,278万円
2022年9月期(募集3社合計) 86億8,374万円

募集会社一覧 彌榮自動車(株)【ヤサカグループ本社】
ヤサカ観光バス(株)
東京ヤサカ観光バス(株)
彌榮自動車 会社概要 【正式社名】彌榮自動車株式会社
【事業内容】一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー・ハイヤー事業)
【創業】1917年5月
【設立】1945年9月
【資本金】5,400万円
【本社所在地郵便番号】〒600-8802
【本社所在地住所】京都市下京区中堂寺櫛笥町1番地
【本社所在地電話番号】075-841-6261
【従業員】783名(ヤサカグループ全体 16社合計 約3,200名)
【売上高】
2023年9月期 59億1,742万円
【主な取引先】
京都市内大手企業
国内大手企業
京都市内大手ホテル、旅館
関東、関西圏大手ホテル
国内主要旅行会社
官公庁
他 
ここでは具体的社名は出せませんが、
知名度の高い多くの取引先企業があります
【グループ会社】
洛陽交運(株)
銀鈴タクシー(株)
滋賀ヤサカ自動車(株)
東京ヤサカ自動車(株)
山城ヤサカ交通(株)
第二ヤサカ交通(株)
南ヤサカ交通(株)
ヤサカ観光バス(株)
東京ヤサカ観光バス(株)
(株)ヤサカバス
ヤサカ観光(株)
ヤサカ観光興業(株)
ヤサカ商事(株)
京都トヨタ自動車(株)
ネッツトヨタヤサカ(株)
ヤサカ観光バス 概要 【正式社名】ヤサカ観光バス株式会社
【事業内容】一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス事業)
【設立】1957年9月(創業1953年)
【本社所在地郵便番号】〒601-8123
【本社所在地住所】京都市南区上鳥羽南塔ノ本町21
【本社所在地電話番号】075-681-2156
【資本金】1億円
【従業員】195名(ヤサカグループ全体 16社合計 約3,200名)
【売上高】
2023年9月期 26億1,242万円
【主な取引先】
国内主要旅行会社
京都市内大手企業
国内大手企業
官公庁
他 
ここでは具体的社名は出せませんが、
知名度の高い多くの取引先企業があります
【事業所】
京都支社(本社:京都市南区)
大阪支社(大阪市西淀川区)
滋賀営業所(滋賀県大津市)
兵庫営業所(兵庫県尼崎市)
【グループ会社】
彌榮自動車(株)(ヤサカグループ本社)
洛陽交運(株)
銀鈴タクシー(株)
滋賀ヤサカ自動車(株)
東京ヤサカ自動車(株)
山城ヤサカ交通(株)
第二ヤサカ交通(株)
南ヤサカ交通(株)
東京ヤサカ観光バス(株)
(株)ヤサカバス
ヤサカ観光(株)
ヤサカ観光興業(株)
ヤサカ商事(株)
京都トヨタ自動車(株)
ネッツトヨタヤサカ(株)
東京ヤサカ観光バス 概要 【正式社名】東京ヤサカ観光バス株式会社
【事業内容】一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス事業)
【設立】1961年6月
【本社所在地郵便番号】〒114-0003
【本社所在地住所】東京都北区豊島4-1-1
【本社所在地電話番号】03-3919-5195
【資本金】7,000万円
【従業員】173名(ヤサカグループ全体 16社合計 約3,200名)
【売上高】
2023年9月期 30億5,708万円
【主な取引先】
国内主要旅行会社
首都圏大手企業
国内大手企業
官公庁
他 
ここでは具体的社名は出せませんが、
知名度の高い多くの取引先企業があります
【事業所】
本社営業所(東京都北区)
舎人営業所(東京都足立区)
埼玉営業所(埼玉県川口市)
横浜営業所(神奈川県横浜市)
【グループ会社】
彌榮自動車(株)(ヤサカグループ本社)
洛陽交運(株)
銀鈴タクシー(株)
滋賀ヤサカ自動車(株)
東京ヤサカ自動車(株)
山城ヤサカ交通(株)
第二ヤサカ交通(株)
南ヤサカ交通(株)
ヤサカ観光バス(株)
(株)ヤサカバス
ヤサカ観光(株)
ヤサカ観光興業(株)
ヤサカ商事(株)
京都トヨタ自動車(株)
ネッツトヨタヤサカ(株)
関連会社 洛陽交運(株)
銀鈴タクシー(株)
滋賀ヤサカ自動車(株)
東京ヤサカ自動車(株)
山城ヤサカ交通(株)
第二ヤサカ交通(株)
南ヤサカ交通(株)
(株)ヤサカバス
ヤサカ観光(株)
ヤサカ観光興業(株)
【エネルギー事業】
ヤサカ商事(株)
【自動車ディーラー事業】
京都トヨタ自動車(株)
ネッツトヨタヤサカ(株)
沿革
  • 1917年
    • 【彌榮自動車】「営業用自動車鑑札」第一号・第二号の認可によりハイヤー業を開始
  • 1939年
    • 【彌榮自動車】戦時体制に対応してタクシー部門を手放し、ハイヤー専業の合資会社彌榮自動車部を設立
  • 1945年
    • 【彌榮自動車】合資会社彌榮自動車部を母体として彌榮自動車を設立
  • 1953年
    • 【ヤサカ観光バス】彌榮自動車(株)観光バス課として発足
  • 1957年
    • 【ヤサカ観光バス】ヤサカ観光バス(株)設立
  • 1961年
    • 【東京ヤサカ観光バス】東京ヤサカ観光バス(株)設立
  • 1964年
    • 【東京ヤサカ観光バス】東京オリンピック選手・関係者輸送
  • 1974年
    • 【ヤサカグループ】ヤサカグループのシンボルマークに「三つ葉のクローバー」を決定
  • 1983年
    • 【東京ヤサカ観光バス】2階建て観光バスの初導入
  • 1998年
    • 【彌榮自動車】ハイブリットカー「プリウス」をタクシーとして世界初導入
      【東京ヤサカ観光バス】長野オリンピック選手輸送
  • 1999年
    • 【彌榮自動車】「ヤサカ四条ビル」にスターバックスコーヒー京都一号店が出店
  • 2000年
    • 【彌榮自動車】ヤサカ関空シャトル(現:ヤサカ空港シャトル)運行開始
  • 2002年
    • 【彌榮自動車】「四つ葉のクローバー号」運行開始
  • 2010年
    • 【彌榮自動車】PHVタクシー導入、デジタル式GPS無線配車システム導入
  • 2011年
    • 【ヤサカ観光バス】大阪ヤサカ観光バス(株)と合併、「ヤサカ観光バス(株)」として社名変更
  • 2012年
    • 【彌榮自動車】定時定路線型乗合タクシー「もくもく号」運行開始、スマートフォン配車(Japan Taxi 現:GO)開始
  • 2017年
    • 【彌榮自動車】スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店オープン
  • 2018年
    • 【彌榮自動車】京都検定G1グランプリ 1位初受賞
  • 2019年
    • 【東京ヤサカ観光バス】ラグビーワールドカップ2019 観客輸送
  • 2020年
    • 【彌榮自動車】タクシー車両への次世代決済端末の導入、配車アプリ「GO」の導入
      【ヤサカ観光バス】京都検定G1グランプリ 初入賞
  • 2021年
    • 【彌榮自動車】「JR西日本不動産開発ヤサカビル」竣工、「ララピーの四つ葉タクシー」運行、「刀剣ラッピングタクシー」運行
      【ヤサカ観光バス・東京ヤサカ観光バス】東京オリンピック・パラリンピック選手・関係者輸送・野球日本代表輸送
  • 2022年
    • 【彌榮自動車】ウクライナ避難民の無償輸送支援を実施、祇園祭3年ぶりの「長刀鉾稚児奉仕車」運行、「刀剣ラッピングタクシー」運行
  • 2023年
    • 【彌榮自動車】75年ぶりとなる国産電気自動車を導入、「京都検定号」運行開始、「KNFラッピングタクシー」運行
      【ヤサカ観光バス・東京ヤサカ観光バス】WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)選手輸送
  • 2024年
    • 【彌榮自動車】京都鉄道博物館・京都産業大学との産学博連携イベント「京都鉄博にセンチュリーがやってきた!」開催

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 32.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.3%
      (1185名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【彌榮自動車(株)】
【募集職種:プロフェッショナルドライバー】
有:古都研究会、京都検定取得支援講座、英会話研修会、安全研修等

■入社時初任研修(3か月程度:習熟度により随時変更)
■観光研修(年間10回程度実施:任意参加)
■交通安全研修(年4回)
■京都検定取得支援講座(年間10回実施:任意参加)
■英会話研修(毎月1回実施:任意参加)
★京都検定団体受験制度、TOEIC IP制度あり

新入社員のみなさんには、入社後1か月ほどの入社時研修を受けていただきます。そこでは、基本的なビジネスマナーや社会人心構え、道路交通法、ヤサカの基本を学んでいきます。その後、教習教官同乗のもと地理研修にて教習車を実際に運転しながら、京都の地理を覚えていきます。2~3か月たつ頃には皆さんが自信を持って運転できるまでしっかり指導しますのでご安心ください。また、観光研修や京都検定取得支援講座、英会話研修など、京都の知識や英会話を身に付けば身に付けるぶん、仕事の幅は広がります。


【ヤサカ観光バス(株)】
【募集職種:観光バスガイド/観光バスドライバー】
・新人ガイド研修
(接客マナー、発声練習、座学及び京都・奈良・大阪等の観光地案内研修(バス乗務での現地研修))
・スキルアップ研修(案内できる範囲を広げるための座学及びバス乗務研修)

(観光バスドライバーでの入社の場合のみ)
・大型二種免許取得支援制度
・スキルアップ研修(案内できる範囲を広げるための座学及びバス乗務研修)


【東京ヤサカ観光バス(株)】
【募集職種:観光バスガイド/観光バスドライバー】
・新人ガイド研修
(接客マナー、発声練習、座学及び首都圏・関東近郊観光地案内研修(バス乗務での現地研修))
・スキルアップ研修(案内できる範囲を広げるための座学及びバス乗務研修)

(観光バスドライバーでの入社の場合のみ)
・大型二種免許取得支援制度
・スキルアップ研修(案内できる範囲を広げるための座学及びバス乗務研修)
自己啓発支援制度 制度あり
【彌榮自動車(株)】
京都検定取得支援講座、京都検定団体受験制度、TOEIC IP制度、資格取得支援制度(運行管理者、衛生管理者 等)

【ヤサカ観光バス(株)】
京都検定取得支援(京都検定対策講座への案内、京都検定団体受験制度)、資格取得支援制度(運行管理者、衛生管理者 等)

【東京ヤサカ観光バス(株)】
資格取得支援制度(運行管理者、衛生管理者 等)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
【彌榮自動車(株)】
社内観光資格試験制度(観光タクシーに乗務する際は必須)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神戸大学、京都女子大学
<大学>
大阪産業大学、大谷大学、関西外国語大学、岐阜聖徳学園大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都府立大学、神戸学院大学、都留文科大学、東洋学園大学、阪南大学、平安女学院大学、明治大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
京都ホテル観光ブライダル専門学校、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------
大卒   3名   7名   10名   7名    9名(予)
※うち専門、大学院卒含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 1 9
    2023年 3 4 7
    2022年 9 1 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 10 1 90.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222366/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ヤサカグループ【彌榮自動車(株)/ヤサカ観光バス(株)/東京ヤサカ観光バス(株)】

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤサカグループ【彌榮自動車(株)/ヤサカ観光バス(株)/東京ヤサカ観光バス(株)】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤサカグループ【彌榮自動車(株)/ヤサカ観光バス(株)/東京ヤサカ観光バス(株)】と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤサカグループ【彌榮自動車(株)/ヤサカ観光バス(株)/東京ヤサカ観光バス(株)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤサカグループ【彌榮自動車(株)/ヤサカ観光バス(株)/東京ヤサカ観光バス(株)】の会社概要