最終更新日:2025/3/3

(株)くまさんメディクス

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • その他メーカー

基本情報

本社
熊本県
資本金
9,000万円
売上高
300億円 (2023年8月)
従業員
1,314名
募集人数
16~20名

Thanks(感謝)&Trust(信頼)&Development(発展)の理念をもとに、私たちは「半導体」を通じ、熊本から「世界最先端のものづくり」に挑戦しています!

採用担当者からのお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

採用に関する情報はもちろんですが、会社の活動等も当社のHP内にあるお知らせ欄より随時UPしてますので、ご確認ください♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    新卒社員の定着率が非常に高いんです!当社の説明会に来てもらうと、その理由が分かります!

  • 職場環境

    約3000名が働いており、夜勤や交代勤務を主としていない【日勤】の製造業です。他にも押しポイントあり!

  • 製品・サービス力

    半導体を製造する機械をハンドメイドで作って、世界規模で発信しています!

会社紹介記事

PHOTO
熊本から世界の半導体需要を支える会社『くまさんメディクス』。当社が製造した機械から生み出した製品は世界中の人々が「既にいくつも持っている」。
PHOTO
アットホームな職場で、合志市~大津町を中心に勤務先があるため、「転居」を要する「転勤」もほぼ無く、住み慣れた街で長く安心して働き続けられるのも魅力のひとつ。

「第2のシリコンバレー」シリコンアイランド・熊本から世界の半導体を支えています!

PHOTO

「自分の身の回りにあるさまざまな製品に搭載され、世の中を動かすものづくりに携われている誇りは絶大」と話す組立職の若手社員。

●世界中のスマホを“動かしている”のに、認知度はイマイチ…なぜ?
当社は、お客様から製造依頼があるSPE(半導体製造装置)を製造対応する熊本県の地場企業です。製造作業については、単純な一部、一工程の作業ではなく、当社は、設計から始まり、調達→組立→検査→出荷→据付といったところまで非常に多くの製造工程を幅広く対応します。製造した装置から通じて、生産された「半導体のICチップ」はテレビやエアコンといった家電製品からパソコン、スマートフォン、そして、自動車、飛行機といった交通手段に至るものまで、現在、IT、デジタル化が加速している世界情勢の中で、皆さんの生活環境に欠かせない身の回りの多くのものに搭載されています。当社は、メーカーではない為、『くまさんメディクス』の社名自体の認知度は高くありませんが、熊本県にある当社から世界に対して、情報化社会を力強く支える役目を担っていると確信しています。

●お客様のニーズにこたえつつ、自社製オリジナル装置も展開
そんな当社の強みは、お客様のあらゆるニーズに対応する万全の生産体制。半導体の国内生産の強化を目指す国家プロジェクトのもと「シリコンアイランド」として存在感を増し続ける熊本県中心部~北部に、約30もの自社工場を展開。総延べ床面積50,000平方メートルの工場にはクリーンルームを完備し、設計・組立のスペシャリストたちが、それぞれの技術の粋を集めて世界に誇れるものづくりに臨んでいます。近年は自社オリジナルの製品展開にも注力。培った技術とノウハウをさらに発展させながら、今後のさらなる飛躍を目指しています。

●クリーンな職場と、抜群のワークライフバランスも大きな魅力!
半導体製造装置をつくっている工場内は「クリーンルーム」といった場所で、騒音も無く、空気がきれいで、清潔な環境です。季節による暑さ、寒さの影響も全く受けず、仕事がしやすい快適な温度、湿度に保たれています。製造現場の作業は、日勤の勤務体制で、夜勤がある交代勤務はありません。週末、GW、お盆、年末年始も休みもあり、プライベートにも注力できます。職場も労働条件ともに「クリーン」な環境で働けるのも当社の大きな魅力です。

会社データ

プロフィール

当社「株式会社くまさんメディクス」は熊本県の地場企業で、ガス関連の企業である熊本酸素が1918年に創業してスタートしました。現在は、グループ5社でそれぞれが取扱業種を持ち、「株式会社くまさんグループ」としても活躍しております。
当社は、平成7年に大津町に1つ目の工場を竣工して、業務開始後、現在は、熊本県の合志市~菊池市~大津町を中心に約30のもの生産拠点の工場を持つまでに成長しました。上記に記載がある理念を持って、お客様から依頼を受け、半導体製造装置の製造、生産を行っております。

事業内容
弊社は、クリーンルーム(クラス100~10000)にて、半導体製造装置を始めとする産業機械の製造を行っています。
総延べ床面積50,000平方メートルの工場には、大小問わず様々な機器製造にも対応できると自負しております。
製造するにあたり必要な設計、組立、調整、検査、出荷の一連工程を全て有しており、どの工程においてもお客様のニーズに合わせた対応が可能です。

PHOTO

クリーンルーム内での仕事状況の様子。1台1台、オーダーメイド&ハンドメイドの当社のものづくりは、同じ製品には同じチームが携わって仕事を進めています!

本社郵便番号 861-5522
本社所在地 熊本県熊本市北区下硯川町2205
本社電話番号 096-355-3472
工場代表郵便番号 869-1205
工場代表所在地 熊本県菊池市旭志川辺1061-5 株式会社くまさんメディクス川辺工場
工場代表電話番号 096-293-0319
設立 1988年10月1日
資本金 9,000万円
従業員 1,314名
売上高 300億円 (2023年8月)
代表者 代表取締役社長 白瀬嗣久
事業所 【本社】 
熊本県熊本市北区下硯川町2205

【MPSD事業部】
大津工場:熊本県菊池郡大津町杉水1135-1
平川工場:熊本県菊池郡大津町平川1340-2
ACC工場:熊本県菊池郡大津町杉水3673-1
大津南工場:熊本県菊池郡大津町岩坂3258-5
川辺工場:熊本県菊池市旭志川辺1061-5
菊池工場:熊本県菊池市旭志川辺987-3
泗水工場:熊本県菊池市泗水町吉富3215-25
旭志工場:熊本県菊池市旭志川辺1126-12
合志工場:熊本県合志市栄3415-51

【半導体技術部】
テクニカルセンター:熊本県菊池郡大津町平川1257-1
沿革
  • 平成7年7月
    • 熊本県菊池郡大津町に誘致企業として工場完成。(1工場1号棟)
  • 平成10年1月
    • 大津工場増設。(1工場2号棟)
  • 平成12年1月
    • ACC工場増設。
  • 平成12年6月
    • 熊本県菊池郡大津町にテクニカルセンター工場新設。
  • 平成13年3月
    • 熊本県菊池郡大津町に大津第2工場新設。
  • 平成14年2月
    • 熊本県熊本市下硯川町に本社新社屋完成。
  • 平成18年9月
    • 大津第3工場新設。
  • 平成24年8月
    • 熊本県菊池郡大津町岩坂に大津南工場完成。
  • 平成29年3月
    • 熊本県菊池市旭志川辺に川辺工場完成
  • 平成30年1月
    • 熊本県菊池市泗水に泗水工場完成
  • 令和2年7月
    • 熊本県大津町平川に平川工場完成
  • 令和2年12月
    • 熊本県菊池市に菊池工場完成
  • 令和4年5月
    • 熊本県菊池市に菊池第2工場完成
  • 令和4年5月
    • 泗水第4工場にて業務開始
  • 令和4年7月
    • 資材部門 熊本市小山倉庫にて業務開始
  • 令和4年8月
    • 熊本県大津町平川に平川第2工場完成
  • 令和4年8月
    • 熊本県合志市に合志工場 完成
  • 令和4年10月
    • 熊本県菊陽町ACC第3工場にて業務開始
  • 令和4年12月
    • 大津南第4工場にて業務開始
  • 令和5年6月
    • 平川第3工場にて業務開始
  • 令和5年7月
    • 熊本県菊池市旭志に旭志第3,4工場が新規工場として完成、稼働開始
  • 令和5年11月
    • 熊本県合志市に合志第3工場が新規工場として完成、稼働開始
  • 令和6年1月
    • 熊本県合志市に合志第2工場が新規工場として完成、稼働開始
  • 令和6年10月
    • 平川第2工場の増築工事完成、生産エリア拡大稼働開始
  • 令和7年2月
    • 現在、会社として30個目の工場となる伊坂工場(仮称)を熊本県菊池市旭志伊坂に建設中。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 23 20 43
    取得者 5 20 25
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    21.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
基本作業ライセンス研修
安全・KY研修
職長研修
産業ロボ研修
低圧電気研修
有機溶剤研修
その他 業務に関連する研修あり。

※配属部署によっては、上記研修の一部が無い場合もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
会社の提携機関を通じて、提携機関が定めるセミナー及び資格取得の試験受験費用の
補助申請が受けられます。

・社外スキルアップセミナーの参加(参加料無料もしくは、参加費用の一部補助)

・各資格試験の受験申請補助(指定回数のみ)
資格試験例 衛生管理者、情報技術者試験、TOEIC、DCプランナー
ビジネスマネジャー検定 電気工事士 簿記検定 FP検定 MOS ete..
※上記記載内容は提携機関が定める内容となりますので、変更になる可能性も
あります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内研修制度に基づいた内容で検定制度あり。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
崇城大学、東海大学、熊本学園大学、熊本県立大学、尚絅大学、九州ルーテル学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪教育大学、鹿児島大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、九州保健福祉大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、駒澤大学、佐賀大学、志學館大学、下関市立大学、尚絅学院大学、西南学院大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉科学大学、天理大学、東亜大学、東京農業大学、徳島文理大学、徳山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎国際大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、日本文理大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、別府大学、北海学園大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、山口大学、琉球大学、龍谷大学、ルーテル学院大学
<短大・高専・専門学校>
熊本県立技術短期大学校、尚絅大学短期大学部、熊本YMCA学院専門学校、熊本工業専門学校、熊本電子ビジネス専門学校、専門学校湖東カレッジ

記載以外の大学院や短大/高専/専門学校の卒業生が多く活躍しております。(中途入社含む)

採用実績(人数)         2023年 2024年 2025年(予定)
-----------------------------------------------------------------
大卒       10名   6名 10名
短大卒       3名   3名   1名
※高専・専門含む
採用実績(学部・学科) 工学部、情報学部、理学部を主として、文理問わず多数の学部、学科で採用実績あり
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 0 9
    2023年 13 0 13
    2022年 11 0 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 13 0 100%
    2022年 11 0 100%

先輩情報

コミュニケーションをとりながら楽しく組み立て
I.K
2024年入社
23歳
久留米大学
法学部法律学科
FS製造課
半導体製造装置の組立作業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222416/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)くまさんメディクス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)くまさんメディクスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)くまさんメディクスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)くまさんメディクスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
(株)くまさんメディクスと特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)くまさんメディクスの会社概要