予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
『時代を変える仕事がしたい SANWA&CO.』就職活動中の26卒の学生の皆さん初めまして。三和物産では、石川県から日本へそして世界へ向けた、社会課題解決をビジョンとして、今後皆さんとチャレンジをしていきたいと思っております。おかげさまで、26卒の枠も残りわずかとなりました。弊社のページを見ていただき、興味のある方は是非説明会日程のご案内希望をくださいませ。誠実に対応させていただきます。
「業界の伸び代」や「死から生を考えてもいい社会を作る」など、社会的意義のある仕事です。
葬祭用品メーカーとして長年培ったノウハウと顧客により、今後も安定した事業を展開できます。
葬儀業界の当たり前を問い直し、明るい葬祭用品メーカーとして一緒に業界を変えていくメンバーとお会いできることを楽しみにしています!
私が三和物産に入社する前、葬祭用品メーカーという仕事に暗い印象を持っていました。一般的にも、ネガティブなイメージをされる方が多いかと思います。入社してから14年間、葬儀業界で働き続けた理由は“業界の伸び代”にあります。日進月歩で進むITなどの業界と比べると、葬儀業界は変化のスピードが遅い業界です。「死」という忌避される分野だからこそ、「無難に、これまで通り」という力学が働き、革新的なプレイヤーが生まれにくい構造があります。つまり、これまでを知らない、もしくは囚われない人にも業界に新しい風を吹かせるチャンスがあります。誰にでも訪れる【死別】や【別れ】。そのことについて考えたり、話すことがタブー視される傾向にある日本の現状に対して『死生観のリデザイン』を掲げています。【誰にでもいつかくる終わりについて考える】ことは【今を大切に生きることを考える】ことでもあると考え、死から生をポジティブに考えてもいい社会を作ることを目指しています。
三和物産株式会社は、『つながりが実感できる新たな別れのカタチをつくる』をミッションに掲げる葬祭用品メーカーです。葬儀の範囲だけにこだわらず、お別れのワンシーンにおいて、あたたかく優しい物語になるような商品の開発に取り組んでいます。また、死や別れがタブー視される傾向にある日本の現状に対して『死生観のリデザイン』を掲げ、死から生をポジティブに考えてもいい社会をつくることを目指しています。主に棺や祭壇などの企画・製造・販売を行っていますが、葬儀の範囲だけに捉われずに『つながりが実感できる新たな別れのカタチをつくる』商品開発を行っています。- 体験型手作りもなか【雲もなか】- “ソファー+棺”をモチーフとした【SOCAN(そかん)】- ぬいぐるみ型ドライアイス入れ【ゆめだっこ】 など2024年3月には、ビジョンとして掲げる『日本中の誰もが知る葬祭用品メーカー』への第一歩として、部署の壁を越え学生4名と共に企画した体験型イベント『死ンキング展』を開催。これまでにない観点で人生のヒントを見つける新しい考え方として『死ンキング』を提案しました。
男性
女性
<大学> 愛知大学、宇都宮大学、大阪学院大学、大阪国際大学、大阪産業大学、岡山県立大学、金沢大学、金沢美術工芸大学、近畿大学、甲南大学、國學院大學、静岡県立大学、中京大学、東海大学、東京女子大学、同志社大学、富山大学、名古屋造形大学、日本福祉大学、福井大学、福井県立大学、福岡大学、北陸大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222466/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。