予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!足立建設(株)の採用担当です。経験や専攻等は問いません。2023年4月からも2名の新入社員が入社しました!!文系の社員も多くいますので1から一緒に覚えていきましょう。皆さん大歓迎です。現在工事部では、1名の女性社員が頑張っています。社内の雰囲気を見て頂きながら、ぜひ一度話をしてみませんか?会社説明会予約受付中!エントリーのうえ、是非お申し込みください♪会場:足立建設(株) 本社
とてもフレンドリーな社風のためすぐに会社に馴染めたという早川さん。プライベートでは「よさこい」のチームに参加し、お祭りやイベントなどで活動しています。
■初めて現場責任者を任された工事で大きな感動を経験私は大学で都市環境デザインを学んだことから、土木工事会社に就職して施工管理を担当していました。しかし、もっと専門的な知識やスキルが学べる環境を求めて当社へ転職しました。前職の経験があったとはいえ小規模な工事しか担当したことがなかったため、当社ではゼロからのスタート。最初は、いろいろな先輩の手伝いをしながら施工管理の流れや現場での調整の仕方などを学んでいきました。入社3カ月目、初めて道路舗装工事の現場責任者を任されました。交通量の多い地域の基幹道路で工事範囲が100m以上もある現場だったので不安もありましたが、分からないことがあったり判断に迷ったときは周囲の先輩に相談。当社はベテランの施工管理者が多いため、状況に応じて適切なアドバイスがもらえたことはとても心強かったですね。そして半年ほどの工期で工事を無事に終え、きれいになった道路を見たときは達成感と感動で思わず涙がこみあげてきましたね。■地域の役に立ち喜んでもらえることに手応えとやりがいを実感施工管理の仕事は、現地の確認や測量、施工計画の立案、発注元である官庁との調整、施工業者や機材の手配、現場の安全やコストの管理、近隣住民の方への対応、さらに発注元へ提出する書類や記録の作成、警察署や消防署への申請など多岐にわたります。近隣の方からは騒音などに関するクレームもありましたが、何度も訪問して誠実に対応することで理解していただきました。また顔なじみになった住民の方から、「ごくろうさま」の声とともにジュースを差し入れてもらったこともありました。このとき、自分たちの仕事は地域のインフラを支えて住民の方に喜んでもらえるやりがいのある仕事だということが実感できました。これまでに先輩から教えられたことで印象に残っているのは、「施工管理に大切なのは、工事の初めから終わりまで見通す力」という言葉です。広い視野で物事を見渡せるようになるために、今後も経験を重ねながら成長していきたいですね。なお現在は、施工管理の専門性を深めるために、1級土木施工管理技士の資格取得を目指しています。(工事部 主任・早川恭平、2017年入社、工学部都市環境デザイン学科卒)
足立建設(株)は1950(昭和25)年から72年続く、土木工事における施工管理に特化した名古屋の企業です。事業内容は主に官公庁が得意先となる上下水道工事、 舗装工事のほか、造成工事や一般土木工事における施工管理の建設業となります。またゼネコンの一次下請けとしても高い評価を得ており、ゼネコンとの JV(共同企業体) 等も手掛けています。
当社は地域とのつながりもとても大切にしています。こども110番の家活動や定期的な地域の清掃、地域防災活動等も全社を挙げて積極的に行っています。
男性
女性
<大学> 名城大学、中部大学、中京大学、大同大学、名古屋学院大学、愛知学院大学、東海学園大学、南山大学、愛知大学、亜細亜大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222486/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。