最終更新日:2025/4/25

(株)アイネス【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
150億円
売上高
405億5700万円(2024年3月期・連結)
従業員
1,350名(2024年3月期・連結)
募集人数
51~100名

一人ひとりの夢と成長を支える、可能性が広がる場所

ゴールデンウィークは今までの就職活動を振り返る棚卸期間です!! (2025/04/25更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは!
株式会社アイネスです。

いよいよゴールデンウィークですね。

4月新学期のスタートや、就職活動の本格化など
忙しく慌ただしく過ぎてしまったと思っている人も多いのではないでしょうか?

GWは、そんな疲れをリセットするのにぴったりです。
また、就職活動がなかなかうまく行かないと悩んでいる場合は
今までの活動を一旦振り返り、自分を見つめなおすのにも良い時期です。
あらためて自己分析などを行い、エントリーシートを纏めるなど
取り組んでみてください。

GW明け、気持ちも新たに就職活動頑張ってください!!


アイネスではまだまだ選考継続中!
5月の会社説明会日程も公開中です!

☆皆さんに選考でお会いできるのを楽しみにしております☆

☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆
アイネスの選考参加方法は、「会社説明会」だけではありません。
 アイネスへの選考参加方法は、以下2パターンをご用意!!
 1.マイページで会社説明動画を視聴
   いつでもマイページから会社説明動画の視聴が可能。
   少しでも早く選考を進めたい方にお勧め。

 2.会社説明会へ参加
   会社説明会は先輩社員参加・質疑応答あり。
   担当しているお仕事や入社からの担当業務・一日の流れなどお話します!
   アイネスの先輩・会社の雰囲気をリアルに知りたい方にお勧め。  

 ご自身の状況に合わせて、会社説明動画の視聴、会社説明会への参加を
 上手にご活用ください。   
☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆

<アイネスの選考の特徴>
◇書類選考後、早い方で内々定まで最短2週間
◇選考日程豊富なため、学業と両立しながらの選考が可能
◇選考面接を通じて、お一人おひとりとじっくりお話させて
 いただいております。逆質問もOK!

-----

アイネスは、創業以来60年以上にわたり、マルチベンダーとしてコンサルティングから、システム開発・運用・保守まで一貫したサービスと専門性の高いソリューションを提供してきました。

お客さまと共に知恵を出し合い、あらゆるデータとデジタル技術を駆使して、新しい価値を創出することができるお仕事です。

アイネスのDXソリューションで、豊かで安全・安心な社会の創生に貢献しませんか。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「AIを活用するDX企業」を目指し地域社会の課題解決に取り組んでおります。

  • 制度・働き方

    教育制度の充実で文系理系問わず活躍。多様な福利厚生制度で働き続けられる環境。フレックス制度など

  • 職場環境

    人間関係がよく、チームで仕事をしていると実感でき、困ったときに何でも相談できる人がそばにいます。

会社紹介記事

PHOTO
安定した経営基盤を築いてきた同社だが、社員達が仕事に向き合う姿勢はアグレッシブで、常に次の展開を見据えているようだ。
PHOTO
創業以来、関係を築いてきたお客様、協業企業や学究機関と共に、よりオープンな環境で新たなビジネスモデルの開発に挑戦するため、アイネス総合研究所を設立。

アイネスで実現できる、「未来のつくりかた」

PHOTO

入社後の新人研修で同期と切磋琢磨し培ったつながりは、今後の社会人として働く中で大きな財産にもなります。

アイネスは、創業60年の歴史を持つ東証プライム上場、独立系IT企業です。
北海道から九州まで全国拠点のサービスネットワークを基盤に、成長を続けています。コンサルティングから開発、稼働後の運用・保守、評価までの一貫したサービスと専門性の高いソリューションを提供しています。

◆魅力ポイント1 「安定した経営基盤と幅広いビジネス展開」
生命保険会社の電算部門から独立した当社は、変化を続ける社会・経済環境のなかでも安定している自治体案件、金融保険系の案件を多く取り扱っています。さらに、自社システムの開発導入やAIソリューション等、DXビジネスを拡大中です。これは、安定した経営基盤があるからこそチャレンジすることができているのです。

◆魅力ポイント2 「柔軟な働き方で、仕事もプライベートも両立できる」
社員ひとりひとりの働きやすさを実現するため、アイネスは時間や場所にとらわれない働き方を推進しています。なぜなら、業務特性やライフスタイルに応じて勤務時間や場所を選択できる職場環境が生産性向上と多様化の推進につながり、新たな発想を生み出すと考えているからです。あなたが自分らしく輝ける働き方が実現できますよ。

◆魅力ポイント3 「社員は財産!研修が手厚く自分らしいキャリアを築ける」
社員を最大の経営資源と位置づけ、絶えず変化する社会でお客様の期待を超える価値の実現に向けて主体的に行動し、チャレンジを継続できる人材を育成します。その一環として 毎年、すべての社員のスキル診断を実施。その結果をもとに作成するスキル開発プランを上司と共有し、スキルアップをめざすあなたをサポートします。入社前は内定者交流会をはじめ、同期の仲間との関係を構築する機会を提供し、希望者には資格試験のサポートも行います。

会社データ

プロフィール

生命保険会社の電算部門から独立し、1964年に創業した当社は、変化を続ける社会・経済環境のなかで、お客様の抱えるさまざまな課題を情報技術とサービスで解決し、皆さまの豊かな暮らしを支えることを社会的使命としてきました。
時代の変化が加速しても、私どもの根底にある想いは変わりません。持てるソリューション・技術のすべてを「いつまでもつづく豊さで、幸せな未来のために役立てたい」。その想いを堅持し、皆さまとともに持続的成長を続けます。
これからも私たちは、アイネスらしさ、アイネスの強みを生かし、新たな世界へも挑戦してまいります。

<アイネスの特長 >
● 社名
 アイネス(INES)は、「Information Network Engineering & Solutions」の頭文字をとったものです。
●経営理念
 感動と喜びを分かち合い、豊かで安全・安心な社会の創生に貢献する
● お客様
 地方公共団体、保険、銀行、証券、流通・小売り、製造などのさまざまな業界
●アイネスの強み
 お客様の真のニーズに応えられる提案力・課題解決力
 お客様視点で考え、お客様に寄り添うコミュニケーション力
●事業の優位性
 創業60年以上続いた独立系SIer企業です。北海道から九州まで全国拠点のサービスネットワークを基盤に、地方自治体向けWeb型総合行政情報システム「WebRings」は多くの団体で稼働しています。
 コンサルティングから開発、稼働後の運用・保守、評価までの一貫したサービスと専門性の高いソリューションを提供しています。

事業内容
地方公共団体、保険、銀行、証券、流通・小売り、製造などさまざまな業界のお客様と共に、情報技術を活用して課題を解決し、安全で暮らしやすい社会の創生に貢献します。

< システムインテグレーター事業>
・情報処理・通信サービス
・ソフトウェア開発
・システム提供サービス

< AI/DX事業 >
・デジタル化推進支援
・AIソリューション開発
・地域社会向けソリューション開発

PHOTO

「SDGs」や「Society5.0」が示す「経済発展」と「社会課題の解決」の両立に向けて、DX、AI、地方創生などの研究や新しいビジネスモデルの創生などに取り組む

本社郵便番号 103-0014
本社所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目38番11号
本社電話番号 03-6775-4401
設立 1964年7月
資本金 150億円
従業員 1,350名(2024年3月期・連結)
売上高 405億5700万円(2024年3月期・連結)
事業所 本社 /東京都中央区日本橋蛎殻町
事業所/八重洲オフィス、晴海オフィス、新宿オフィス、池袋オフィス、関東サービスセンター
支社 /札幌市中央区(北海道支社)
   仙台市青葉区(東北支社)
   名古屋市中村区(中部支社)
   大阪市中央区(関西支社)
   広島市東区(中国支社)
   福岡市博多区(九州支社)
代表者 代表取締役社長 服部 修治
主な公的資格 ◆プライバシーマーク
急速に拡大するネットワーク社会においては、個人情報が流出するリスクは極めて高くなっています。個人情報に接することがある企業は、個人情報の取り扱いに最大限の注意を払うことが社会的責任となります。当社は1999年2月にプライバシーマークを取得して以来、現在まで継続して保有しています。当初より先進的な個人情報保護施策に取り組み、長年にわたってプライバシーマークの推進に貢献したことが認められ、2023年に日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク制度創設25周年記念表彰」を受賞しました。


◆情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS:27001)
アイネスは「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」の認証を全国16拠点で取得しています。全社で統一したISMSマネジメントシステムを構築することで、均一で高いレベルの情報セキュリティ管理体制を確立。全国、どこでも、皆さまにご安心いただけるサービスを提供しています。

◆ISO9000シリーズ
アイネスでは、アウトソーシングにかかわるすべての事業分野で国際品質保証規格 「ISO9001」の認証を取得しています。アウトソーシング事業では、システムの企画・開発から運用・保守まで一貫したサービスを提供しており、品質もトータルで担保しています。

◆ITサービスマネジメントシステム(ISO20000)
アイネスは、ITサービスマネジメントシステムの国際規格である「ISO20000」の認証を取得しています。現在、当社のデータセンターで提供するサービスについて認証を取得。お客様に高品質なサービスをご提供するために、構築したマネジメントシステムを常にレベルアップさせています。

◆環境マネジメントシステム国際規格(ISO14001)
アイネスは「環境マネジメントシステム国際規格(ISO14001)」の認証を主な事業所と全支社で取得しています。アイネスは地球環境保全への取り組みを重要課題の一つとして掲げ「環境に配慮した事業活動」を推進しています。
認定 ◆くるみん認定
子育てサポート企業として「くるみんマーク」(厚生省認定)を取得

◆えるぼし認定
女性が活躍できる制度が整っている企業として「えるぼし最高位」を取得

◆トモニン認定
仕事と介護の両立を支援する企業として「トモニンマーク」を取得
関連会社 株式会社アイネス総合研究所
株式会社アイネスリレーションズ
株式会社アイネステクノロジーズ
株式会社アイネス総合サービス
主な取引先 ■公共分野(主に地方自治体、官公庁、団体など)45.7%
■金融分野(主に銀行、証券、生保、損保など)19.1%
■産業分野(おもに流通、小売、サービスなど)35.2%
※(2024年3月期・連結)
平均勤続年数 18.5年(2024年3月)
平均給与 701万円(2024年3月)
沿革
  • 1964年
    • (株)協栄計算センターとして協栄生命保険(株)(現ジブラルタ生命保険(株))より独立し情報処理サービスを開始
  • 1968年
    • 民間計算センターとして初めて自治体向け住民記録システムを開発
  • 1973年
    • 大蔵省(現財務省)運用管理システムを受託
  • 1984年
    • (株)アイネスに商号を変更
  • 1996年
    • 運用管理システム「GoodParStrength(グッパーストレングス)」を発表
  • 1997年
    • アウトソーシング分野でISO9000シリーズ認定を取得
  • 1999年
    • プライバシーマークの認定を取得
  • 2000年
    • Web型総合行政情報システム「WebRings(ウェブリングス)」を発表
  • 2007年
    • 銀行業向け総合資産管理システム「InsAsset(インスアセット)」を発表
      自動車部品製造業に特化したERPソリューション「Aerps MASTER(アープスマスター)」の提供開始
  • 2009年
    • シンガポール支店開設
  • 2013年
    • WebRingsが社会保障・税番号(マイナンバー)制度に対応開始
      ソーシャルメディア情報収集システム「IFO Catcher(アイフォーキャッチャー)」の提供開始
  • 2014年
    • 創立50周年
  • 2017年
    • (株)アイネス総合研究所を設立
      「えるぼし認定」最高位を取得。「くるみんマーク」(厚生省認定)を取得
      INES-SIRT(アイネス・サート)、日本シーサート協議会に加盟
  • 2018年
    • 三菱総合研究所(MRI)グループとの業務資本提携
  • 2019年
    • 東京都中央区晴海に本社を移転。
  • 2022年
    • 東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、東京証券取引所プライム市場に移行
  • 2024年
    • 創立60周年
      東京都中央区日本橋蛎殻町に本社を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.9%
      (132名中17名)
    • 2024年度

    ※2024年4月の実績

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、階層研修、キャリアデザイン・ステップアップ研修、自己啓発研修、専門能力研修など
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング講座を選択して受講。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア相談窓口、キャリア面談
社内検定制度 制度あり
iコンピテンシディクショナリ(iCD)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京理科大学、横浜国立大学、岡山理科大学、九州大学、駒澤大学、埼玉大学、信州大学、電気通信大学、東京工業大学、東京農工大学、阪南大学、北海道大学
<大学>
愛知淑徳大学、会津大学、青森公立大学、青山学院大学、亜細亜大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、北里大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、静岡大学、島根大学、島根県立大学、淑徳大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成城大学、聖心女子大学、摂南大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、白鴎大学、広島大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校

採用実績(人数) 34名(2023年4月入社)
33名(2024年4月入社)
50名(2025年4月入社予定)
採用実績(学部・学科) ・大学・大学院は文理不問・全学部対象
・高専・専門学校(2年制~4年制)は、情報系のみ
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 29 21 50
    2024年 21 12 33
    2023年 22 12 34
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 33 0 100%
    2023年 34 2 94.1%
    2022年 28 2 92.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp2225/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アイネス【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アイネス【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アイネス【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アイネス【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイネス【東証プライム上場】の会社概要