予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■ 会社説明会 開催中!■__________■オンライン・オンデマンド会社説明会が始まりました!オンラインはWeb会議ツールを使用するので、社員に直接質問可能◎オンデマンドは動画視聴のため自分の好きなタイミングでご参加可能◎どちらも地域問わずご参加いただけます*ご参加いただいた方は選考にご応募可能ですので、アクセルモードが気になっている方は是非ご参加くださいー!!
前年度の年平均有給休暇取得日数は17.8日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
プライベートを大事に出来る制度があり、残業の年平均は約9時間、休暇は年平均で約140日です。
苦難を共に乗り越えた時の達成感やクライアントとの信頼と実績をじられます。
代表の戸村にインタビューを実施!
【新卒に一番求めていることは?】戸村:今いる新卒たちに向けてだと、予定調和を取ろうとしがちだから、もっといろんな人と関わってコミュニケーション力を高めて、自分の個性を出してくれるといいかな!《なるほどですね。これから入ってくる就活生に求めていることはありますか?》戸村:これから入ってくる新卒の子たちはしぶとい奴!(笑)まあでも正直いうと文面ではうまく伝えられない…就職ってこれから長いこと過ごす会社を選ぶことだから、今働いている社員が一緒に働きたいと思えたら、その子で決まり!【他社と比べてみて強みは?】戸村:運がいいところかな(笑)《運?!(笑)》戸村:運は大事!具体的な違いなら、「営業が一人もいない」っていうのは強みかな。90名を超えてくる規模の会社で営業がいないっていうのは本当にすごいことで、営業活動もさほどしていないのにお客さんからリピートもらったり、別のお客さんの案件を紹介してもらったりが多いからね。ありがたい話だけに、期待に応えなきゃというプレッシャーはあるね。《社員が期待に応えられたからこそ次も回ってきますしね、他にはありますか?》戸村:あとはプライベートも大事に出来るところかな。「よく働き、よく遊べ!」をモットーにしてるだけあって社員の満足度も高いみたいで嬉しいね!残業の年平均が約9hで他社に比べたら低い数字だし、休暇も年平均で約140日もあるからしっかり遊べると思うよ。【これからのアクセル・モードの展望は?】戸村:今この新型コロナウィルスの影響を目の当たりにして、企業として、個人としても、もう一度原点に立ち戻り「質の向上」=レベルアップを図っていくことを追及していきたいと思ってる。「質」を高くするっていうとエンジニアは技術やスキルを高めようと思いがちだけど実はそうじゃなくて、コミュニケーション能力とか危機管理能力とかの方が必要だから、そっちを伸ばしていきたいね《改めて聞くと気が引き締まります!ありがとうございました!》
皆さん、こんにちは!アクセル・モード代表の戸村です。今回は、皆さん向けにアクセル・モードは「どういった会社」で「どういった人材を求めているか?」をぶっちゃけで書いてみました。アクセル・モードは、自分なりの「理想の会社」を作りたいと思って設立した会社です。その経緯として、25年位前にITという言葉がなかった時代から新卒プログラマーとして、キャリアをスタートした自分は、20代中頃に超激務のプロジェクトに配置され、ブラック労働状態に…でもね!「やりがいを見つけてしまったんです!」仲間一丸となって苦難を乗り越えた時の「達成感」が原動力になって、ブラック労働を跳ね返す位、仕事が楽しくなってしまったのね。 ◆困難な仕事を仲間と一緒に乗り越える「達成感」の共有でも、ブラック労働はNGだよ!その中で、営業やマネージメントを身に着けたいと思ったけど、当時は年功序列的なキャリア構成だったので、思い切って転職。営業やマネージメント、採用や人材育成等を一からやってみた結果、5年後には自分のプロジェクトメンバーが120人位になっていた。 ◆「くじけない思い」と「情熱」があれば、なんとかなるさ! ◆「思いやり」を持っていれば、部下じゃなく仲間になってくれるさ!で、順調にキャリアアップし取締役になり、上場を目指して色々な経験もできたけど、経営方針も含めて他取締役とのズレが生じて、仲間から背中を押されて辞任。そして「アクセル・モード」を設立。 ◆経営メンバーは一切のズレや不満なく「共有」が必須! ◆「よく働き」「よく遊べ」を体感! ◆経営メンバーや管理職は数字だけを追ってはダメ!設立してからも色々な◆経験値をゲットしてきたけど、前記した経験を原点として運営しているワケ。現状、「営業職」がいないにも関わらず、現クライアントからのリピート、新規クライアントから声を掛けて頂く事が多く、毎年売上を伸ばしています。そういう意味でも社員ひとり一人の「信頼」と「実績」の証だと思っているよ。給与や福利厚生も大手に比べたらまだまだです。でもね、この規模ではやれる事はやっているつもりだし、更に改善していくつもり。なので、個人的に今は「理想の会社を目指している途中」ここまでに書いた自分の経験に共感できる人、一つでも実施した事がある人!一緒に会社を創っていこう!
『sufure』グループウェアの機能を兼ね備えたツールです!スケジュール管理、有給の申請、全体への連絡などが行えます!
男性
女性
(マネージャー以上。リーダークラス以上だと20.0%)
<大学> 北海道大学、福島大学、山形大学、東京理科大学、上智大学、駒澤大学、近畿大学、明治大学、専修大学、石巻専修大学、北海道情報大学、東洋大学、帝京大学、大妻女子大学、神奈川大学、関東学院大学、東海大学、東北文化学園大学、東北工業大学、東北学院大学、東京工科大学、熊本学園大学、広島市立大学、東北福祉大学、立命館大学、東京都市大学、創価大学、秋田大学、金沢工業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp222682/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。