最終更新日:2025/2/12

日立建機ロジテック(株)【日立建機グループ】

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
茨城県
資本金
3億6,000万円
売上高
707億円
従業員
519名
募集人数
1~5名

3月1日に公開予定の内容であり、内容は変更の可能性があります

世界的建設機械メーカーである日立建機の物流を担当する企業です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
取引先は基本的に1人で担当するが、情報共有やフォロー体制がしっかりしているので「係」そのものがワンチーム。何かあれば支えてくれる頼もしい仲間たちだ。
PHOTO
建機部品を日本に輸入し販売するまでに行う業務は多岐にわたり、他部署との連携も必要。通関法の改正など法知識も求められるので貿易実務のプロに成長できる。

同じ日は1日もない。新たな課題を乗り越えるたび、海外物流の知識を深めています!

PHOTO

「毎日さまざまなことが起こるので、知的好奇心と成長意欲が旺盛な人が向いていると思います」と高本さん。未知の業務を楽しめる高本さんも同社が求める人材だ。

大学ではフェアトレードを研究し、物流に興味を持ったことから物流と金融の2業種に絞って就職活動を行いました。そのうえで「茨城で就職したい」「得意な英語を生かしたい」という希望のもと、県内にあるBtoBの物流大手で、かつ海外との取引も活発な当社がすぐに第一志望になりました。最後の決め手は面接の雰囲気。今の上長が面接官だったのですが、楽しく会話が弾んだのは、今までにない経験でした。

入社後は3か月間、日立建機グループの同期と新人研修を受けました。寮生活をしながら研修センターに通う毎日で、建機や部品の知識はもとより、専門講師によるビジネスマナーまで幅広く学びました。日立建機をはじめグループ会社とは仕事上の繋がりがあるので、グループの同期と交流を深められたことは今も役立っています。

現在は、IP品と呼ばれる建設機械の部品を海外のサプライヤーから輸入する仕事に従事し、私はインドネシアと韓国の会社を担当しています。海外で生産するIP品を輸入するのは価格面に加え、リスク分散を図るためです。発注から輸入手配、国内倉庫に部品を収めるまでの管理に加え、ストックした部品を日立建機等のオーダーに応じて当日に着くよう手配するのが主な業務フローです。検品時や納品してから不良品がわかると、取引先のサプライヤーに連絡して再送手配を行ったり、今後の対応を協議したりもします。一見、ルーティンワークのようですが、毎日何かしら課題が発生し、同じような日は1日たりともありません。日々新しい知識が増えるのが楽しく、仕事のモチベーションに繋がっています。
海外の取引先との連絡は英文メールが中心ですが、現地の日本人社員と連絡を取り合うケースもあるので、英語は自分のペースで上達すれば大丈夫です。3年目の今ではお客さまの話もだいぶ理解できるようになりました。

今年初めて新入社員を後輩に迎え、教える側として自覚を新たにしています。当社の社員は入社5年以内に、スキルアップのため外部講師による6種類の研修を受けられる制度があり、私は新人指導に備えてコーチングスキル研修を希望し受講しました。必要な時期に適切な研修が受けられるのも魅力です。職場は明るい上長がムードメーカーで、いつも和やかな雰囲気。細部まで神経を払う業務に集中できます。
(国際物流本部 国際調達部 購買代行グループ 購買代行係 高本創馬/2019年入社)

会社データ

事業内容
■建設機械本体及び部品の保管、荷役・梱包並びに輸送

◇国際物流事業
 建設機械製造にあたり必要となる部品を海外メーカーから購入し、日本へ輸入し販売します。また、日本から海外に建設機械や部品を輸出する際には、通関業務や貨物を載せる船舶手配、輸送ルートの立案等を行います。

◇梱包関連事業
 運搬する部品は軽量物から重量物まで多岐にわたります。目的地までの道のりは陸路・航路・空路と様々ですが、運搬途中の振動や揺れにも耐えられるよう梱包・包装を施し、目的地まで安全に輸送します。
 
◇輸送関連事業
 日立建機グループの生産拠点で造られた建設機械は、まず工場から大型トレーラーなどの車両によって運び出されます。これら建設機械を運び出す車両の手配を行うのが私たちの仕事です。機種により様々な重量の機械を法律に基づき適切な車両を手配し出荷します。
本社郵便番号 300-0013
本社所在地 茨城県土浦市神立町650
本社電話番号 029-832-7250 
設立 1999年10月1日
資本金 3億6,000万円
従業員 519名
売上高 707億円
事業所 国内20拠点よりお客様をサポートしています。
株主構成 日立建機(株) 100%
日立建機グループ 日立建機(株)、(株)日立建機ティエラ、(株)日立建機カミーノ、
日立建機日本(株)、 他
平均年齢 42.5歳
平均勤続年数 正社員の平均勤続年数⇒11.5年
沿革
  • 1999年10月
    • 物流業務の効率化を図るため、建機発送エンジニアリング(株)、日立建機サポートエンジニアリング(株)及び日立建機(株)の一部を併せ、日立建機ロジテック(株)を設立。
  • 2004年10月
    • 北海道営業所開設
  • 2005年1月
    • 東北営業所及び九州営業所開設
  • 2005年2月
    • 土浦物流センタ開設
  • 2005年3月
    • 近畿営業所開設
  • 2005年4月
    • 関東営業所開設
  • 2007年3月
    • 中部営業所開設
  • 2011年4月
    • 日立建機コメック(株)を吸収合併
  • 2014年7月
    • 土浦第二物流センタ開設
  • 2015年7月
    • 中国四国営業所開設
  • 2016年4月
    • 日立建機トレーディング(株)より商品事業を譲受
  • 2016年8月
    • 北関東信越営業所開設
  • 2017年8月
    • 中貫物流センタ開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.1%
      (39名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
日立建機グループ合同の研修施設がございます。そこで、資格の習得や合同研修などにご参加いただくことができます。

また、社外講師による階層別研修やグループメリットを生かした多種多様な研修プログラムをご用意しております。求められる業務スキルやコミュニケーション能力等を学んでいただくことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信教育を受講し、合格したのち受講料の補助が受けられます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、神奈川大学、神田外語大学、滋賀大学、専修大学、大東文化大学、中部大学、筑波大学、常磐大学、日本大学、白鴎大学、福島大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、拓殖大学

採用実績(人数)
   2020年 2021年 2022年 2023年 2024年度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒  3名    4名   4名    4名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 1 4
    2021年 2 2 4
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 4 0 100%
    2021年 4 0 100%
    2020年 3 1 66.7%
日立建機ロジテック(株)【日立建機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
日立建機ロジテック(株)【日立建機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日立建機ロジテック(株)【日立建機グループ】の会社概要