最終更新日:2025/3/1

小田急商事(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • コンビニエンスストア
  • 専門店(食品・日用品)
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
624億円(2023年度)
従業員
3.619名(2023年度)
募集人数
11~15名

小田急沿線を中心にスーパーマーケット『Odakyu OX』を展開する小田急グループの中核企業で、上質なおもてなし<Foods Entertainment>を拡大中!

会社説明会事前予約受付中!【先輩社員との座談会あり】 (2025/02/20更新)

伝言板画像

2026年度新卒採用を開始いたしました。

会社説明会開催決定!
 ・3月12日(水)14:30~16:30
 ・3月27日(木)14:30~16:30
 ・3月29日(土)10:30~12:30/14:30~16:30
 ・4月24日(木)10:30~12:30/14:30~16:30
 ・4月26日(土)10:30~12:30/14:30~16:30

只今、事前予約受付中ですのでぜひご希望の日程よりご予約下さい!

■ 当日のプログラム■
・小田急グループについて
・小田急商事の企業概要
・スーパーマーケット「Odakyu OX」の特徴
・入社後のキャリアステップ
・福利厚生(小田急グループの強みを生かした制度あり)
・先輩社員との座談会
・今後の選考スケジュールについて
・質疑応答


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小田急商事とは?
 当社は、スーパーマーケット「Odakyu OX」を中核事業としています。
 お客さまのニーズに真摯に向き合いながら、「安心・安全」かつ
 「上質」な店舗・商品・サービスを提供し、
 小田急の流通小売業を担う一社として、お客さまの日々の
 くらしをゆたかで便利にする役割を担っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




◇◆当社を検索してくれた学生様は、他にもこんなワードで
検索してくれています!◆◇
【食品、ホテル、アパレル、鉄道、広告、マーケティング …】
【販売職、営業、店長】
学生生活での接客スキルを活かしたい方
「食」に携わる仕事をしたい方
人々の生活に寄り添う・支える仕事をしたい方
小田急グループに興味がある方
など…

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    勤務先が小田急線中心となり、転居を伴う異動がないため将来設計がしやすいことも魅力の一つです。

  • 制度・働き方

    小田急グループのサービスをお得に利用できるなど、小田急グループならではの福利厚生が充実しております。

会社紹介記事

PHOTO
小売や接客のアルバイト経験がない社員も多数活躍中。研修制度が充実しており、基礎の基礎から専門知識が身につきます。安心して挑戦してください。
PHOTO
新たな文化やライフスタイルの提案を担う当社。食品の安心・安全を基本に、ゆたかで楽しく便利なくらしを、将来に亘って責任を持って支えていきます。

安定と挑戦を両立できる環境で、「自分らしい」ステップアップを。

PHOTO

2人に共通しているのは「質の高い商品とサービスを提供する」という理念に共感して入社したこと。店舗と本社、それぞれの環境で強みを活かして活躍中です。

■多くの学びが、成長の糧に。

質の高い商品とサービスで人々の暮らしを支える――。既存のスーパーマーケットの枠にとらわれない「Foods Entertainment」という当社の理念に共感し、入社を決めました。
入社後、配属されたのは鮮魚部門。当時魚を捌いたことがなかった私ですが、月1回の本部研修で不安は安心に変わり、包丁の扱いひとつとっても、持ち方から刺身・切り身などに商品化するまで、ステップを踏んでじっくり身につけることができました。
3年目となった今では担当業務も増え、お客様を惹きつける売り場レイアウトや値づけの考え方など、毎日が学びの連続。「こういうことだったんだ!」と点と点が線でつながる感覚もあり、日々の成長実感がやりがいにつながっています。

そして、私にとってさらなるモチベーションの源は「人」。入社直後、基本を覚えるのに必死な私を見て、フォローしてくれた優しく温かい先輩。みんなでアイデアを出し合い、季節限定の売り場をつくりあげたときの達成感。そのすべてが私の大切な財産です。次は自分が周りを支え、店舗を盛り上げることで恩返しができるよう、まだまだここから成長していきたいです。
(前田 萌花/入社3年目/Odakyu OX相模原店 水産部門)

■店舗経験を経て歩み始めた、新たな道。

2024年に店舗から本社の業務改革グループに異動しました。現在の主な仕事は「コーチング」。社員が自分らしく活躍できるよう、キャリアやスキルに応じた研修を企画・実施することで、成長をサポートするのが私の役目です。
店舗では売り場のマネージャーとして「こだわりを持って丁寧に仕事をする」という目標を掲げていましたが、今はより広い視野で「みんなが強みを発揮できる職場環境をつくる」ことを新たなミッションとしています。

私は社員がいきいきと働けてこそ、はじめて「上質な顧客体験」を提供できると信じています。新たなスタートを切ったばかりで「人に教えることはこんなに難しいのか」と悩むこともありますが、大きな目標に向けて試行錯誤できる環境だからこそ、自分はもっと成長できるという確信もあります。小田急商事は社員の頑張りに対して、より大きな裁量やチャンスを与えてくれる会社です。向上心旺盛な仲間と一緒に会社の未来を創造していけることもまた、自分を突き動かす原動力になっています。
(吉崎 貴史/入社9年目/業務改革グループ)

会社データ

プロフィール

◇◆魅力あふれる幅広い事業フィールド◆◇
小田急商事は、小田急沿線を中心に食品小売業を展開し、「Odakyu OX」を軸に独自の強みを持つ企業です。2018年にセブン&アイと業務提携し、「Odakyu SHOP」をセブン-イレブンに転換するなど成長を加速。流通を超えた多彩な魅力を備えています。

◇◆体制強化を図り、さらなる高みへ◆◇
私たちは「変化対応力」をテーマに、ストア事業やセブン-イレブン事業の拡充、新ビジネスモデルの構築を進めています。今後、小田急線以外の沿線にも展開エリアを広げ、地域密着型ビジネスと地域貢献施策をさらに強化していきます。

◇◆業務改革で生産性向上を追求◆◇
当社の本部機能のひとつである業務改革グループは、店舗運営をより効率的で働きやすいものにするための仕組みづくりを担当しています。現場の負担軽減や作業効率向上を目指し、業務フローの見直しや最新ツールの導入を進めています。業務提携を通じて先進的な運営ノウハウを学ぶ機会もあり、業務改善のための新しいアイデアを積極的に取り入れています。現場と本部が一体となって進める業務改革は、小田急商事の成長を支える重要な役割を担っています。

◇◆頑張りに応えるキャリアパス◆◇
小田急商事では、階層別教育制度を通じて年功主義と実力主義を融合したキャリアパスを提供。店舗担当者からアシスタントバイヤー、マネジャー代行を経て、マネジャーやスペシャリスト職、さらに店長や本社管理職へと成長できる仕組みです。キャリアパスは自己評価と上長評価の両面で公平性を確保し、社員の努力に応える環境を整えています。

◇◆小田急ならではの働き方◆◇
充実したワークライフバランスを実現するため、フレックスタイム制度や有給休暇の取得促進にも力を入れています。お子さんを育てながら働く社員も多く、家庭と仕事を両立しながら長く活躍できるのが特徴です。また、福利厚生面の充実も小田急ならでは。百貨店やレストラン、ホテルなどグループ他社の優待を利用することができます。

私たちが若い皆さんに期待するのは、柔軟な発想力、独創性、そしてやり遂げる気概です。トップ=経営者を目指すバイタリティを持って、積極的に挑戦してください。

事業内容
小田急線沿線を中心に、食品スーパーマーケット「Odakyu OX」を中核事業として、駅構内に「セブン-イレブン」のフランチャイズ運営や専門店事業を展開しています。

【ストア事業】
・スーパーマーケット「Odakyu OX」の運営
【コンビニエンス事業】
・「セブン-イレブン」のフランチャイズ運営
【専門店・外販事業】
・「Odakyu OX MART」運営
・外販事業

PHOTO

入社後はまず店舗勤務からスタート。お客様と接する最前線で「上質なおもてなし」を体現する多くの先輩社員の姿があります。

本社郵便番号 215-0004
本社所在地 神奈川県川崎市麻生区万福寺3-1-2
本社電話番号 044-967-1724
設立 1963年(昭和38年)8月30日
資本金 5,000万円
従業員 3.619名(2023年度)
売上高 624億円(2023年度)
事業所 【本社】
神奈川県川崎市麻生区 万福寺3-1-2
【店舗】
「Odakyu OX」(小田急沿線を中心に神奈川、東京ほか28店舗)
「セブン-イレブン」のフランチャイズ運営(小田急沿線を中心に展開)
「Odakyu OX MART」(3店舗)
主な取引先 国分グループ本社(株)、日本ハムグループ、(株)アマタケ、(株)仲庄ほか
(敬称略、順不同)
関連会社 小田急食品(株)
平均年齢 42.9歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 15.9年(2024年3月時点)
沿革
  • 1963(昭和38)年
    • (株)オー・エックス設立、資本金3,000万円、ストア事業を開始
  • 1966(昭和41)年
    • 旧小田急商事(株)を合併、小田急商事(株)に商号変更、資本金6,000万円に増資、駅構内売店事業を開始
  • 1970(昭和45)年
    • 資本金1億8,000万円に増資
  • 1971(昭和46)年
    • 本社を世田谷区経堂に移転
  • 1975(昭和50)年
    • 小田急食品(株)設立
  • 1976(昭和51)年
    • 座間生鮮食品センター[現小田急食品(株)] 開設
      コンビニエンスストア事業を開始
  • 1977(昭和52)年
    • 専門店事業を開始
  • 1990(平成2)年
    • 資本金3億6,000万円に増資
  • 2000(平成12)年
    • 保育・介護事業を開始
  • 2001(平成13)年
    • 箱根登山興業(株)より(株)小田急フレッシュに商号変更
  • 2005(平成17)年
    • 保険代理店事業を(株)小田急保険サービスへ営業譲渡
  • 2006(平成18)年
    • 保育・介護事業を会社分割により(株)小田急ライフアソシエに移管
      広告事業を(株)小田急エージェンシーに事業譲渡
  • 2008(平成20)年
    • 本社を川崎市麻生区(現在地)に移転
  • 2012(平成24)年
    • (株)小田急フレッシュを吸収合併
  • 2018(平成30)年
    • (株)セブン&アイ・ホールディングスとの業務提携
  • 2021(令和3)年
    • OdakyuOX全店に『セブンプレミアム』を導入
  • 2021(令和3)年
    • 資本金5,000万円に減資
  • 2023(令和5)年
    • 創業60周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 10 16
    取得者 2 9 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    90.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社~2週間】
当社の研修センターで、下記のようなプログラムを実施予定です。
(2024年度新入社員研修プログラムより一部抜粋)
・社内規則
・当社の歴史(過去どのような事業を行ってきたかなど)
・各部署の部長講話
・コンプライアンスの心構え
・ビジネスマナー      など               

【4月中旬~6月中旬】
店舗(OdakyuOX)での部門ローテーション研修を実施
精肉・水産・青果・惣菜・食品・レジの計6部門をそれぞれ1週間程度体験いただき各部門への理解を深めていただきます。

【6月中旬】
部門ローテーション研修の振り返り面談を個別に実施後、店舗へ本配属

本配属後は、フォロー研修、階層別研修、生鮮技術研修など様々な研修制度があります。
また内定式から入社までの間に、流通・小売業の基礎やマーケティングの基礎を理解していただくために「日経流通新聞」を購読いただいたり、「スーパーマーケット検定ベーシック1級」の通信教育を受講いただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格については全額負担。
その他、業務に関わる資格については一部補助あり。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・スーパーマーケット検定
  └ベーシック(部門担当者レベル)・マネジャー・バイヤー・店長級
・食品表示管理士
・第二種衛生管理者など
※検定・資格試験につきましては、費用は会社負担・事前の対策研修も実施いたします

監督職・管理職への昇格試験あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
駒澤大学、東京都市大学、東京農業大学、フェリス女学院大学
<大学>
愛知産業大学、青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪商業大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、関東学院大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、芝浦工業大学、淑徳大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、鶴見大学、帝京大学、田園調布学園大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、長崎総合科学大学、二松学舎大学、日本大学、日本体育大学、日本文化大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山梨学院大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
湘北短期大学、住田美容専門学校、星美学園短期大学、洗足こども短期大学、東京栄養食糧専門学校、東京工学院専門学校、東京女子体育短期大学、東京デザイナー・アカデミー、日本外国語専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本ホテルスクール、専門学校舞台芸術学院、ベルエポック美容専門学校、町田調理師専門学校

採用実績(人数) 2024年度:14名
2023年度:6名
2022年度:7名
2021年度:20名
2020年度:12名
2019年度:9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 5 14
    2023年 3 3 6
    2022年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223088/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
小田急商事(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン小田急商事(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小田急商事(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 小田急商事(株)の会社概要