最終更新日:2025/5/2

日本ミニコンピュータシステム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 通信・インフラ
  • ソフトウエア
  • 半導体・電子・電気機器
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
9,500万円
売上高
9.5億円(2025年3月)
従業員
32名(2025年4月)
募集人数
1~5名

創立50年の企業でモノづくりの面白さを一緒に共感してみませんか?  #文理不問#書類選考なし#転勤なし#内々定まで2週間#吉祥寺本社

  • My Career Boxで応募可

【技術職募集】会社説明会 <WEB及び対面(交通費支給)>を行います  (2025/05/02更新)

日本ミニコンピュータシステム(株) 採用担当です。
当社のページをご覧いただきありがとうございます。

弊社へご興味ある方は、エントリー&会社説明会予約をお願いします。
説明会はWEB or 対面(交通費支給 最大3000円) どちらか選択できます。

【説明会日程】
●5/ 9 (金) 11:00~11:30
●5/15(木) 16:00~16:30

【募集拠点と職種】
●東京(吉祥寺) 本社  ハードウェア技術者
●東京(吉祥寺) 本社  ソフトウェア技術者

説明会には、先輩社員も参加して仕事内容についてお話いたします。
ご予約お待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    一人ひとりが幅広く業務に携われ、若手社員が多いなか平均勤続勤務年数は14.6年と長く働きやすい環境です。

  • やりがい

    ソフト・ハードにとらわれず、モノづくりの楽しさを感じながら働けます。

  • 制度・働き方

    派遣ではなく自社で設計・開発を行います。入社後は定期的な面談や先輩社員によるサポートがあり安心です。

会社紹介記事

PHOTO
コンパクトな会社だからこそ、風通しの良さは抜群。一人ひとりが力を発揮し、のびのびと活躍できます。
PHOTO
半導体製造装置や産業ロボット、Wi-Fi機器など、さまざまな製品のシステムを設計・開発するのが私たちの仕事。お客様の細かいニーズにお応えしていきます。

少人数精鋭の会社でモノづくりの面白さ、味わいませんか?

PHOTO

「自分が組んだシステムが動くのを目の当たりにできるのがこの仕事ならではの魅力。動き出した瞬間の達成感は大きいですよ!」と生駒社長。

■産業機器を設計開発して50年

ソフトウェアというと、学生の皆さんはWebやスマホアプリが頭に浮かぶでしょう。これに対して、私たち『日本ミニコンピュータシステム』が手がけるのは「機械を動かす」ためのソフト。組み込み系・制御系と呼ばれるものです。

半導体製造装置をはじめとする産業機器。IT時代に欠かせないネットワーク機器。これらはソフトウェアで制御されています。私たちは、こうした産業機器や通信機器などの制御システムのソフトもハードも設計・開発しています。1975年の設立以来、50年にわたって上場企業をはじめとするお客様から信頼を得てきました。

■「こんなことできないかな?」にお応えする仕事

当社の強みは何か。それは、30人強の小さな組織だからこそ、小回りの利く提案ができること。お客様から詳細な仕様を渡されて設計が始まることがありますが、むしろ多いのが「こんなモノが欲しいんだけど……」「こんなことができないかな?」といったご相談。お客様と打ち合わせを重ねながら、解決の糸口を探り、「こういうシステムにしましょう」と提案するわけです。これが私たちの得意とするところなのです。

私たちは派遣会社ではありませんから、当社の技術者は自社内で設計・開発します。お客様との仕様の打ち合わせを踏まえて、自社内でソフトやハードを設計して、製作、インストールするわけです。さらに、お客様先の現場に出向いて据え付けや試運転を行います。お客様と近い距離で、最初から最後まで携われること。これがこの仕事ならではの楽しさです。

■長い目で育てます

この仕事は、誰でもすぐにできるものではありません。お客様先での打ち合わせから納品まで、プロジェクトを動かしていけるようになるには5年くらいかかるでしょうか。3年くらいで小さな案件を担当できるようになるはずです。裏返せば、それだけしっかりとした技術を身につけられるわけです。

新卒で入社する人材には、すぐに結果を出してもらおうとは思っていません。3年後、5年後という未来を見据えて、きちんと育てていくつもりです。入社後に、ぜひ大きく成長していってほしいと期待しています。

(代表取締役社長/生駒昇二)

会社データ

プロフィール

私たち日本ミニコンピュータシステムは、1975年の設立以来コンピュータ制御技術を核としたシステム製品を産業社会に提供し続けてきました。
2025年度は、50周年を迎えます。

東京を中心に、北は北海道札幌・南は九州熊本、東海に三島事業所と4拠点を擁し全国に活動範囲を広げている会社です。

半導体設計技術、高速電子回路設計技術、通信プロトコル処理技術、FAシステム制御技術など、これら技術は私たちが長年培ってきた財産です。

私たちは、新しい時代に求められるオンリーワンのソリューションを積極的に提案し続ける会社です。

事業内容
  • 受託開発
弊社は、長年に渡り蓄積されたノウハウと築いてきた技術ネットワークで
お客様のニーズに合わせた最適なシステムを構築し提供しています。

私たち日本ミニコンの特徴は、半導体・通信・インフラ関係と多岐に渡る分野に携わっているところです。また、ソフト・ハード共にシステムとしてお客様に提案できる点が強味と言えます。社員は30名強と多くはないですが、それだけに一人ひとりが幅広く業務に携われることが社員のやりがいにもつながっています。

IoTやIT技術など次世代の製品を生み出す当社で、エンジニアとして共に成長していただけたら嬉しいです。

<事業内容>
■ファクトリーオートメーション関連
・半導体、液晶、自動車など関連装置システム開発
・ソフトウェア開発(PC制御・PLC制御・上位アプリ)
・電気設計、機内配線、制御盤製作

■無線ネットワーク開発
・次世代に係る通信開発
・無線品質予測技術、データ収集・解析

■インフラに関するシステム開発
・電力工事に関する自働化開発
・鉄道レールに関する作業効率化開発
・入退管理システムのデータベース開発

■電子機器・FPGA設計
・ 基板回路設計、製作
・イメージセンサ論理回路設計
など
本社郵便番号 180-0003
本社所在地 武蔵野市吉祥寺南町4-20-14
本社電話番号 0422-70-4500
設立 1975年(創立50年)
資本金 9,500万円
従業員 32名(2025年4月)
売上高 9.5億円(2025年3月)
事業所 ●札幌システム技術センター 
 北海道札幌市中央区南4条西1-1-2第87松井ビル

●三島システム技術センター 
 静岡県三島市青木93-2植野ビル

●九州システム技術センター
 熊本県熊本市北区植木町大和26-8
業績 売上高  6.9億円(2023年3月)
売上高  9.0億円(2024年3月)
売上高  9.5億円(2025年3月)
※すべて黒字決算
関連会社 ◆三映電子工業株式会社  
 長野県小諸市和田971番地

◆株式会社三映電器製作所
 長野県小諸市柏木14番地  
主な取引先 AIメカテック株式会社、株式会社アルバック、吉川工業株式会社
NTTアドバンステクノロジ株式会社、平田機工株式会社、株式会社IHI原動機
株式会社ニシヤマ、株式会社DNPエル・エス・アイデザイン
ブイ・テクノロジー株式会社、タイヘイテクノス株式会社
平均年齢(全社) 従業員 35.5歳(2025年4月現在)
平均年齢(本社 技術部) 従業員 30.8歳(2025年4月現在)
モデル年収例 25歳  450万円
33歳  580万円
40歳  700万円
平均勤続年数 14.6年(2025年4月現在)
仕事作業範囲 ソフトウェア:要件定義-設計-実装-テスト-本番環境構築
ハードウェア:要件定義-設計-組立-評価-メンテナンス
沿革
  • 1975年
    • 東京都杉並区に会社設立 資本金200万円
      半導体関連製造装置ビジネス開始
  • 1978年
    • 三映電子工業(株)資本参加 資本金2000万円
      マイコンビジネス開始
  • 1986年
    • ASIC設計ビジネス開始
  • 1992年
    • 資本金4000万円
      九州事業所開設 
  • 1994年
    • 資本金6500万円
      ITビジネス開始
  • 1997年
    • 札幌事業所開設
  • 1998年
    • 資本金9500万円
      三島事業所開設
  • 2001年
    • ファインメカトロニクスビジネス開始
  • 2015年
    • インフラビジネス開始
  • 2021年
    • 本社を東京都武蔵野市に移転
  • 2025年
    • 創立50年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (12名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、マイナビ新人研修・本社社内研修を行ったあと、各部署での3ヶ月の研修が始まります。
教育訓練の一環として、全社員が定期的にオンライン研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格資格取得する際にかかる受験費用を会社が負担し、更に合格した際には一時金を支給しています。
メンター制度 制度あり
定期的に、上司や人事担当、社長が面談を行い不安や悩みを聞いてサポートやアドバイスを行っています。
また、新入社員と年齢の近い、入社3~5年目の先輩社員が多いため、良好な人間関係、風通しの良い職場環境が構築されています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社員が毎年、目標を設定します。目標が具体的なものになっているか、会社方針や自身の考えと離れていないか上司が確認し、キャリアを明確にしていきます。キャリア形成に向けて直属の上司や役員がひとりひとりと面談しサポートやアドバイスを行っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京理科大学、福井工業大学、琉球大学、室蘭工業大学
<大学>
大阪国際大学、金沢大学、慶應義塾大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、産業能率大学、滋賀県立大学、専修大学、東海大学、東京工科大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、富山大学、日本大学、日本体育大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、横浜国立大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校熊本校、熊本県立技術短期大学校、熊本高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工業高等専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本電子専門学校、沼津情報・ビジネス専門学校、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校

採用実績(人数)        2020年  2023年 2025年
大卒      2名   3名   3名
高専・専門    -    2名   - 
採用実績(学部・学科) 電子工学科、情報技術科、電気電子工学科、電気工学科、機械科、情報電子工学科、経営学科、経済学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 1 3
    2023年 5 0 5
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2020年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223117/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ミニコンピュータシステム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ミニコンピュータシステム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ミニコンピュータシステム(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ミニコンピュータシステム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ミニコンピュータシステム(株)の会社概要