予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
学生の皆さん、こんにちは。高橋畜産食肉株式会社 採用担当の高橋です。当社ページをご覧いただきありがとうございます。皆さんからのエントリーお待ちしています。お肉が大好きな人、商品開発に興味がある人是非いろいろな話をしましょう!
新しい取り組みに対して積極的な企業風土があり、新人でも責任者として抜擢された事例もあります。
自社ブランド牛を持ち、唯一無二の肉屋として世界に製品をお届けすべく取り組みを行っています。
全国食肉検定委員会が実施する「お肉博士検定1級」の資格を持つ須藤さん。今後は「食品衛生責任者」の資格や「食品表示検定」にチャレンジして仕事の幅を広げたいと語る
▼大好きな仕事で、もっと自分らしく輝きたいもともと機械システム科出身ということもあり、機械製造業に従事していました。しかし、いくら頑張ってもやりがいを見出せず3年で退職。その後、就職活動に精を出す中で心魅かれたのが「高橋畜産食肉」の求人募集でした。仕事内容に目を通した瞬間、「脱骨」「食肉加工」という言葉の響きにときめきを覚えたと同時に、幼少時から親しんできた夏のBBQや秋の芋煮会を通じ、肉類、とりわけ牛肉が大好きな食べ物だったことを鮮明に思い出したのです。「自分が本当に好きなことをとことん究めたい」。そんなワクワクした気持ちを胸に抱きつつ求人募集に応募したんですよ。▼お客様の笑顔が、仕事のモチベーションに最初の仕事は、自社直営スーパーマーケット「元気市場たかはし」からスタート。精肉部門スタッフとして小売販売を担当したのですが、はじめからものすごく充実していましたね。自分で塊肉をステーキ用やすき焼き用にカットしたり、お客様と笑顔でふれあうことに大きな喜びを見出すなど、お肉に関わる仕事がますます好きになった、あっという間の2年間でした。そして、入社3年目から現在の「蔵王高原ミートファクトリー」生産販売課に所属。食肉加工の上流工程である「山形ビーフセンター」から直送された牛塊肉を最終的な商品に仕上げる業務に携わっています。▼期待を上回る、美しくておいしい商品を提供生産販売課では、ギフト商品、オンラインストア向け商品などの企画・加工・販売を行っています。その中で私は、赤身や霜降り具合を確認しながら包丁で美しくカットする手切り作業と箱詰めを担当しているのですが、お客様からご返送されたアンケートやメール、時には直接のお電話で『きれいに箱詰めされていて感動しました!』や『美味しかったよ!』とお褒めの言葉を頂戴した時は最高の気分になりますね。今後は加工技術により磨きをかけて、お客様の期待をはるかに上回る商品づくりに挑戦していきたいと思っています。<須藤 博貴さん 蔵王高原ミートファクトリー 生産販売課/2016年入社>
私たちは、肉牛の繁殖と肥育を行う6つの牧場と枝肉脱骨の一次加工を行う工場や部分肉のスライス二次加工を行う工場、直営店を運営する日本でも数少ない食肉一貫生産体制を持つグループ企業です。昭和23年の創業から畜産業に常に携わってきた肉ひとすじの専門企業というプライドを持ってお客様に接しております。拠点は山形県山形市と、宮城県仙台市からも近い川崎町、白石市にあります。商標を取得している自社オリジナルブランド牛「蔵王和牛/蔵王牛」をはじめ、地域ブランド「山形牛/米沢牛」などの国産和牛を生産し全国の量販店やホテル、精肉店、飲食店へ提供しております。一貫生産体制において品質を担うすべての工程において認証を持つことが必要と考えている私たちは、全ての牧場で農場HACCP認証を取得しており、JGAP認証取得牧場もあり、加工においては全ての工場においてISO22000の認証を取得するなど、食品の安全に対し前向きに取り組んでおります。グループ会社の(株)蔵王ファームはグループの代表として2024年に天皇杯を受賞しました。自社牧場・工場で製造されたお肉の営業活動は、県内はもちろん北海道から沖縄まで日本全国で行っています。専門店、量販店、飲食店、ホテル、旅館はもちろん、百貨店や郵便局など様々なお取引先様がおります。そして幸せな色をお届けするため、自社でスーパーの運営も行っています。牛肉専門店として他にはない様々なアイディアと工夫を行っております。例えば、枝肉を吊るした展示ケース、希少部位を並べたショーケース、枝肉ライブカットショー、お店で販売している黒毛和牛を目の前で焼いて食べてもらうグローサラントがあります。また、動物を飼っている私たちは、自然環境への配慮に強く関心を持ち、未来に向けたメッセージとしてSDGsを推進しております。食の安全や環境保全へチーム一丸となって取り組み、6次化として農業と食を繋ぐ様々な事業を行っております。
男性
女性
<大学院> 岩手大学 <大学> 慶應義塾大学、明治大学、山形大学、茨城大学、日本大学、専修大学、同志社大学、東北芸術工科大学、福岡大学、東日本国際大学、東北学院大学、帝京科学大学(東京)
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223159/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。