最終更新日:2025/4/2

トピー工業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 鉄鋼
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品
  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
209億8,300万円
売上高
3,339億円(2024年度・連結) 1,970億円(2024年度・単体)  ※2024年3月31日現在
従業員
5,621名(連結) 1,764名(単体) ※2024年3月31日現在
募集人数
26~30名

創立100年を超えるBtoBメーカー(プライム市場上場)国内最大規模の電気炉保有!!ホイール製造で国内最大手!(乗用車50%・商用車90%・建設機械95%のシェア率)

【豊かなかたちをつくりだす】トピー工業からのメッセージ (2025/03/14更新)

こんにちは!
トピー工業株式会社 人事部 新卒採用担当です。

当社は「鉄をつくり、鉄をこなす」というスローガンの下、
素材、自動車・産業建設機械部品、流通、リサイクルをはじめとした
幅広い分野の事業をグローバルに展開しています。
最大の強みは「素材から製品までの一貫生産」。
100年間わたり培った技術力を活かし、みなさんの豊かなくらしを支えています。

そんなトピー工業をさらに進化させていくために、いま最も必要な力は「人」=「社員」です。
当社は、若いうちから多くの経験を積むことができ、チャレンジ精神を発揮できる場が多くあります。
充実した研修制度で基礎をしっかり学べることも当社の特長の1つです。
みなさんのやりたいこと・興味あることも、熱い思いがあればきっと挑戦できるはず。

わたしたちと、ともに豊かなかたちをつくりましょう。
トピー工業は、熱意あるあなたをお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創立100年超のBtoBメーカー!多数の製品で国内外トップクラスのシェアを有し、安定経営を実現しています。

  • 製品・サービス力

    素材から製品までの一貫生産体制を持ち、国内外でシェアトップクラスの製品を複数有しています。

  • 制度・働き方

    新入社員研修(トピー塾)では、濃密な4か月間でモノづくりの原点を学べます! 

会社紹介記事

PHOTO
社員一人ひとりをじっくり育てるトピー工業。当社は若手のうちから多くの経験を積むことができ、チャレンジ精神を発揮できる機会も多くあります。
PHOTO
商用車用スチールホイールは、国内シェア 90%!街中で見かけるトラック・バス用のスチールホイールは、ほとんどがトピー製です。

私たちとつくりだす、未来のかたち。

PHOTO

「鉄をつくり、鉄をこなす」高い技術力と一貫生産体制を軸に、お客さまや社会のニーズに応えた製品やサービスを提供しています。

◆東証プライム市場上場 BtoBメーカー
◆1921年創立の歴史ある100年企業

◆鉄鋼製品を素材から製品まで一貫生産を行うメーカーであり、国内外で高いシェアを誇る製品を多数製造を行っております。
■商用車ホイール国内シェア93%
■乗用車ホイール国内シェア52%
■鉱山機械用超大型ホイール世界シェア95%
■建設機械向けカッティングエッジ国内シェア95%
■建設機械向け履帯用履板国内シェア70%
(※2024年3月時点/当社調べ)

鉄を作る「鉄鋼事業」、自動車用の各種ホイール等を製造する「自動車部品事業」、ブルドーザーなど建設機械の足回り部品を製造する「造機事業」、そして新たな可能性に挑む「研究開発分野(マイカ)」の4つの事業がございます。
このように幅広い業界で事業を展開しているため安定しているのも特徴です。

会社データ

プロフィール

 鉄鋼製品を素材から製品まで一貫生産を行うBtoBメーカーであり、国内外で高いシェアを誇る製品を多数取り扱っています。鉄の製鋼製造を行う「鉄鋼事業」、自動車用の各種ホイール等を製造する「自動車部品事業」、社会インフラ整備に使用される建設機械の足回り部品を製造する「造機事業」、そして新たな可能性に挑む「事業開発分野」の4つの事業がございます。

≪~One-piece Cycle~ 世界に誇る一貫生産体制。≫
 鉄スクラップから良質な鋼材を作る「技術力」と、軽量化や高耐久性などを実現する「製品開発力」。その2つを軸にした「One-piece Cycle」が私たちの事業の特徴です。日本は少資源国ですが、鉄鋼製品に溢れているため、鉄スクラップが数多く存在します。当社では、その鉄スクラップを電気炉で溶解し鋼材を製造。それを自動車のホイールや建設機械の足回り部品などに加工して、世の中に供給しています。製品が寿命を迎えた後は、再び電気炉で溶解し様々な製品に再生することで、環境に優しい循環社会実現の一翼を担っています。技術力と製品開発力に立脚した『素材から製品までの一貫生産体制』が、世界に誇る当社の強みです。

≪研究開発活動≫
顧客・市場ニーズを先取りした画期的な商品を他社に先駆けて提供するため、当社は「顧客を起点とした新技術・新製品開発」を念頭に研究開発活動を行なっています。当社の技術センターでは、蓄積された技術をベースに新しい事業分野の拡大を図るとともに、最先端技術を駆使して新しいシステムの創造を追求しています。

事業内容
トピー工業は「鉄鋼製品を素材から製品まで一貫生産を行う」メーカーであり、国内外で高いシェアを誇る製品を多数取り扱っています。

鉄の製鋼製造を行う「鉄鋼事業」、自動車用の各種ホイール等を製造する「自動車部品事業」、社会インフラ整備に使用される建設機械の足回り部品を製造する「造機事業」、そして新たな可能性に挑む「研究開発分野」の4つの事業がございます。

【鉄鋼事業】
・電気炉製鋼、多品種鋼材製造
【自動車部品事業】
・乗用車用スチールホイール、トラック・バス用スチールホイール、
 建機用ホイールの製造等
【造機事業】
・建設機械用足回り部品の製造等
【研究開発分野】
・合成マイカ等、新規開発

■創立100年を超える老舗BtoBメーカー(プライム市場上場)
■鉄鋼製品を素材から製品まで一貫生産
■国内商用車ホイール 国内シェア率90%以上!
■鉱山向け超大型ホイール 海外シェア率90%!
■建設機械用足回り部品 国内シェア90%以上!
■化粧品素材や新規開発も!ニッチな分野のトップシェア
■鉄スクラップを再生し、新たな製品に生まれ変わらせること
 でサステナビリティに貢献

多事業体である当社の強みを活かして培った独創性の高い技術により、複数の製品で国内外トップクラスのシェアを有し、グローバルに展開しています。

PHOTO

自動車用ホイール、建機足回り部品など、世界シェアトップクラスの製品を複数有し、グローバルに展開しています。

本社郵便番号 141-8634
本社所在地 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー
創業 1921年10月
資本金 209億8,300万円
従業員 5,621名(連結)
1,764名(単体)
※2024年3月31日現在
売上高 3,339億円(2024年度・連結)
1,970億円(2024年度・単体) 
※2024年3月31日現在
事業所 ■本社:東京都品川区
■製造所:愛知県豊橋市、愛知県豊川市、神奈川県綾瀬市、神奈川県茅ケ崎市
■支店・営業所:愛知県名古屋市、大阪府大阪市
■研究開発センター:愛知県豊橋市
株主構成 主要株主
日本製鉄(株) 21.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 8.3%
明治安田生命保険相互会社 4.3%
主な取引先 いすゞ自動車、今治造船、花王、カネボウ、キャタピラー社、コマツ、資生堂、新日本製鐵、スズキ、ダイハツ、電通、トヨタ自動車、日産自動車、日立建機、日野自動車、富士重工業、本田技研工業、マツダ、三菱自動車工業、三菱重工業、三菱ふそうトラック・バス、ユニバーサル造船、官公庁等(敬称略・50音順)
関連会社 トピー実業(株)
トピー海運(株)
トピーファスナー工業(株)
(株)トピーレック
九州ホイール工業(株)
リンテックス(株)
西部ホィール(株)
ATC ホールディングス(株)
旭テック(株)
(株)トージツ
エヌイー・トージツ(株)
(株)オートピア
明海リサイクルセンター(株)
(株)三和部品
北越メタル(株)
メタルトランスポート(株)
明海ガス(株)
三和工業(株)
(株)トピーエージェンシー
平均年齢 41.6歳
※2024年3月31日現在
平均勤続年数 17.9年
※2024年3月31日現在

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 46 5 51
    取得者 22 5 27
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    47.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
集合研修:新入社員研修
海外留学:米大学ビジネススクールへの派遣・短期留学(フィリピン)

▼入社1~2週間
本社で座学研修を行います。当社の事業について理解を深めます。
▼4月中旬~
国内に4つの製造所にて現場実習となります。「どうすれば、もっと効率よく製造できるか」などのテーマを各グループで設け、実際に現場で手を動かし働くことで、当社の事業について深く学びます。研修終了後には発表会を実施します。
▼8月~
配属後、一人ひとりに先輩社員が一名つき翌々年3月までフォローする、チューター制度がございます。

※今後変更する可能性もございます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援:会社指定の通信講座を受講し、合格終了した場合、会社補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
チューター制度:配属後、一人ひとりに先輩社員が一名つき翌々年3月までフォローします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手県立大学、大阪大学、岡山大学、香川大学、神奈川大学、関西大学、神田外語大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都産業大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年卒 23名
2021年卒 15名
2022年卒 15名
2023年卒 24名
2024年卒 21名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 10 21
    2023年 13 11 24
    2022年 10 5 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 21 0 100%
    2023年 24 0 100%
    2022年 15 2 86.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223244/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

トピー工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントピー工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トピー工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. トピー工業(株)の会社概要