予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!JA東西しらかわの採用担当です。この度は当JAの求人ページへアクセスいただき誠にありがとうございます。2026年度採用に向けて採用募集をスタートいたしました。
充実した教育・研修制度や資格取得支援制度の他、時短勤務や産休・育児休暇もあり安心です。
組合員や地域に住む方の生活を支える大事な仕事で、みなさんの役に立っている実感をもてます。
購買事業や営農販売などを経験した後、現部署に配属された乾さん。「さまざまな業務に携わることができて、飽きることがありません」と笑顔を見せます。
福島県中通り地域の農家の出身で、高校卒業後は埼玉県の大学に進学し専門職に就きました。しかし、東日本大震災の経験から、環境が変化し苦労する両親の姿を目の当たりにして、「地元で困っている人たちの力になりたい」と思い、UターンしJA東西しらかわに入組しました。現在は、JAで働いている職員が使っているパソコンや施設内のネットワークの管理、システムの構築に関する業務と、広報誌やチラシの発行などの広報関連の業務を担当しています。また、企画管理課の一員として、イベント運営などに携わることもあります。広報誌の取材などで組合員の方と触れ合う機会が多いのですが、「ほかの地域の情報も知ることができる広報誌が毎回楽しみ」「先日参加したイベントが面白かった」といった声を、直接いただくことができたときは嬉しいですね。入組前は「JAの仕事」というと農業のサポートをするイメージが強かったのですが、実際は金融や共済、高齢者介護施設の運営、イベントの企画や広報活動など、事業の幅広さに驚きました。どれも組合員や地域に住む方の生活を支える大事な仕事。みなさんの役に立っている実感をもてると同時に、やりがいも強く感じています。一方で、業務内容が多岐にわたるということから、苦手意識を持たず、何事にもチャレンジできる人、前向きに学ぶ姿勢をもてる人があっていると思います。ベテランの職員も多いので、わからないことはていねいに教えてくれますし、安心して働ける環境です。今後の目標としては、広報業務に関しては自分自身のスキルアップを図り、ワンランク上の誌面づくりをしていきたいと思っています。「食べるものだから体に良いものを」を合言葉に、福島県南の気候を生かしたおいしい農産物の魅力を、積極的に発信・PRしていきたいですね。また、JA職員の一人として、農業離れや組合員の高齢化も進んでいる現状の改善にも注力し、活気ある地域づくりの一助になれればと思います。(総務部企画管理課/乾恵里香/2019年入組)
JA東西しらかわは、白河市表郷、東白川郡棚倉町、塙町、矢祭町、鮫川村、西白河郡矢吹町と岩瀬郡天栄村の一部を事業区域として、農業者を中心とした地域住民の方々が組合員となって、相互扶助(お互いに助け合い、お互いに発展していくこと)を共通の理念として運営される協同組織であり、地域農業の活性化に資する地域金融機関です。
男性
女性
<大学> 日本工業大学、国士舘大学、共栄大学、東京電機大学、福島大学、駿河台大学 <短大・高専・専門学校> 福島県農業総合センター農業短期大学校、新島学園短期大学、茨城県立農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223361/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。