予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名フィールドバイヤー部
依頼された商品を訪問して見に行き、査定して買い取るフィールドバイヤーをしています。いろいろなものに価値をつけ、お客様にとっても僕たちにとってもお互いに気持ちの良い買取をする仕事です。現在札幌の事業所で働いておりますが、配属を聞いたときは驚きましたし、僕が断らないと思ってるじゃん(笑) と思いました。ネガティブな意味ではなく「会社は自分のことをどう評価しているんだろう」「どういう活躍を求めているんだろう」と、仕事がはじまってからもしばらく考えることがありました。実際に働き始めると、縁もゆかりもない札幌だからこそ、仕事に集中できているのもあると感じています。他の事業所よりも人数が少ない環境で働くことで、一緒に働く人の声の影響も大きく、自分自身の発言にも責任が生じ、僕自身が良い影響を及ぼすことができる、カンフル剤のような役割を果たせるのはこの札幌の事業所だからこそだと思います。札幌に来たことで自分自身や他人、また環境に対しても新しいものさしができ、気づくことも多くあります。
当時はこの会社に何かやりたいことがあったというよりも、一旦社会人になろうと思っていました。会社で働く以外にもやりたいことがたくさんあったんです。一方で漠然と社会に出てスーツを着て働くことに憧れもありました。そんな迷いがあるなかで、他にもやりたいことがあったり、迷っている気持ちを肯定してくれたことが決め手になりました。当社のいいところは、何がやりたいことかわからない、迷っている、またこれから発見したい、そういう気持ちを受け入れてくれるところだと思います。
思ったことや考えたこと、色々な世の中のことをなんでも分析して言語化することです。また、その分析の結果がポジティブであることを意識しています。例えばお客様が暗いことをお話しされた時、どんな気持ちなんだろう?自分だったら何を言われたら嬉しいだろう?を考えて、金額だけではないサービスが提供できたときはとても嬉しいです。「そういう発想はなかったわ」「確かにそうね」と言っていただいたり、「日本の未来は明るい」というように僕のことを褒めてくださったりするときは、自分だったからこそ大切なものを売っていただけたと思えます。そのように僕自身のポジティブな言葉に対してお客様が少しでも変わった実感が確かにあるからこそ、言ってよかったなと思えますし、自分自身のことも肯定できるような気がします。
漫画からの引用なのですが、「どういうものかではなく、どう在るべきか」という言葉が好きです。みんながそうだからとか世の中がそうだからなどの多数派の理由や自分の思い込みで自分の理想や正義を曲げることはよくありますが、少しでも自分がどうしたいか、どうなりたいか、どう在りたいかを忘れないようにしていくことが、生きる上で大切だと考えています。
日々の業務が、同期や先輩との日々が、お客様との関わりが、皆様にたくさんの気づきと経験を与えてくれます。それはきっと人生を豊かにしてくれると私は思います。そして!こんな真面目なことを言っていますが、単純に楽しい仕事だと私は思っています!ワークライフバランスも含めて、待遇面もしっかりしています。将来の方向性、夢や目標が分からない人も大歓迎です!皆様が入るのを楽しみにしております!