予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
マイナビ2025のエントリー受付を開始しました。ご応募お待ちしております。 (株)ヒロタニ 採用担当
ヒロタニのものづくりのコンセプト。音だけでなく、外観の美しさと耐熱性を備えた上での防音部品です。
皆さんにとって一番気になるポイントは、その会社が「いったいどんな職場なのか」、「どういった人たちと一緒に働くのか」、果たして自分は「そこでやっていけるのか」といったことでしょう。その点を考慮して当社のことを説明すると、ヒロタニという会社の雰囲気を最もよく表しているのが、「チームヒロタニで明るく楽しく、そして挑戦」という当社の行動指針です。ものづくりというものは、楽しくないことには豊かな発想も生まれません。だから、とにかくヒロタニでは何をするにも楽しいことが基本!楽しさを生み出すための明るい雰囲気づくりやチームワークにも心を砕き、職場の環境整備や社内コミュニケーションに力を注いでいます。おかげで誰かがトラブルで困っている時などはすぐさま仲間が現場に駆けつけ、「ああだ、こうだ」と熱い議論が交わされます。仕事で困っている誰かをほっとけないのは、「チームヒロタニ」ならではのいつもの光景です。おそらく社員の平均年齢が30代半ばと比較的若く、互いにコミュニケーションが取りやすいのも、こうした風土を形成するのに一役買っているのでしょう。上層部も「社員の声を聞くこと」に注力しており、社員がじっくり考えをめぐらす時間や成長できる機会を温かく見守ってくれているので、のびのびとした雰囲気の中、日々の業務に邁進することができます。社員の中には、「オンでもオフでもワイワイガヤガヤ、それがヒロタニの社風だ」という人もおり、平凡な表現ではありますが、誰とでもコミュニケーションが取りやすく、アットホームな雰囲気がヒロタニの最大の魅力だと私たち自身も感じています。
音・美・熱をキーワードに事業構造の変革を実現する。昭和レトロな時代のアイコンともいえる三輪自動車、実は株式会社ヒロタニの技術の原点はここから始まります。創業当初は建材メーカーとして出発したヒロタニですが、地元自動車メーカーの依頼を受けて三輪自動車の木製バックボードを製造したのが、自動車業界に参入するそもそものきっかけでした。以来、メーカーのニーズに応え、時代にマッチした部品を開発・製造し続け、とりわけ「音」に関する技術では業界内でも高い評価を受けています。なかでも当社を代表する製品、ダッシュインレーター(エンジンと室内の間仕切り部分にあたる部品)には、ヒロタニが持つ「音の解析技術・遮音・吸音技術」といった高い技術力が集約されており、自動車メーカーからの絶大なる信頼を得る原動力となっています。今後は自動車産業全体が変革の時代を迎えるといわれていますが、たとえ電気自動車が主流になったとしても、自動車を構成する部品は今より減ることはありません。むしろ、使用する部品はさらに増え、それに伴い、サプライチェーンが活躍する幅はさらに広がると予測されています。また、そう遠くない未来において自動走行が一般的になれば、車内で過ごす快適性にもさらなる質の高さが求められることでしょう。そこで、私たちはこれまでの音づくりに加えて、「音・美・熱をキーワードに事業構造の変革を実現する」をビジョンに掲げ、次代にふさわしいサプライチェーンとなるべく、新たな挑戦を試みています。ひと言で表現すると、私たちが目指すのは、「究極の居住空間」をクルマで実現すること。そのために心地よい音づくりをはじめ、美を追求した質感・デザイン、快適な温度を生み出す技術に磨きをかけ、こだわりのものづくりを実践し、事業構造そのものの変革を推進していくつもりです。また、有資源時代に先駆け、捨てるものゼロのものづくりも実践。再生材料(熱可塑性樹脂、衣料、古紙など)の再資源化開発にもいち早く取り組み、社会に貢献する企業としての姿勢を示しています。
「明るくて活気があり、温かい会社です。仕事はものづくりならではの悩みや苦労もあるけど、やり遂げた時の達成感と満足感は大きいです」と入社6年目の稲谷さん。
男性
女性
<大学> 愛媛大学、神奈川工科大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、久留米工業大学、西日本工業大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島市立大学、安田女子大学 <短大・高専・専門学校> 広島商船高等専門学校、宇部工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223564/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。