最終更新日:2025/3/13

エヌエスアドバンテック(株)【日本精機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
新潟県
資本金
1億6,180万円
売上高
257億円(2024年3月実績)
従業員
823名 (2024年9月 男544名 女279名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

スピードメーターの部品製造において日本トップクラスのシェア! 進化するモノづくりで世界に挑む。

  • My Career Boxで応募可

【エヌエスアドバンテック(株)】26卒の採用活動を開始いたしました! (2025/02/12更新)

エヌエスアドバンテック 採用担当です。
26年卒の採用活動を開始いたしました。

まずは当社のことをよく知ってもらいたいです!
エントリー・説明会の予約を受け付け中です。
皆様のご参加をお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
日本精機グループの一員として、世界トップクラスのシェアを誇る自動車・二輪車用メーターの製造や樹脂成形製品の製造を行っています。
PHOTO
高品質の製品をメーカー様に届けるため、たくさんの若手社員が活躍しています。

進化するモノづくりで世界に挑む。

PHOTO

入社後はモノづくりの現場である製造部門を中心に、様々な部署で仕事を勉強します。2年目以降も1人ひとりに合わせた学びの環境が充実しています。

【進化するモノづくりで世界に挑む】
日本精機グループの一員として、世界トップクラスのシェアを有する自動車・二輪車用メーターの製造を中心に、自社独自の加工技術を生かした樹脂成形製品の製造も行います。車載用メーターは原料から成形、組立まで一貫生産体制をとることで、お客さまからの細かな要望にも柔軟に対応できるという強みがあります。樹脂成形では光学レンズなどをはじめ、全国各地の大手化学メーカーからの依頼で、多様な業界で汎用される製品材料の開発に取り組んでいます。

【充実の教育体制】
「新入社員はじっくり育てる」ことがモットーです。入社後は新社会人としてのマナーをはじめ、組織や事業内容について学び、モノづくりの現場である製造部門を体験することからスタートします。入社後、半年間は各工場の職場を回って部門ごとの仕事や流れを学び、思考・行動・スキルを身につけながら、人脈形成も図ります。2年目以降も社員のレベルに合わせた階層別教育、各部門で必要なスキルを高めるための職能別教育など、学びの環境が充実しています。

【安心して働き続けられる環境づくり】
技術の向上を図りながら、長く働ける環境や仕組みづくりを積極的に推進しています。会社独自の制度も豊富。当社が手がけた製品に愛着を持ってほしいという思いから「新車購入援助金制度」、健康面では「三大疾病保障制度」、ほかにも確定拠出年金制度や日本精機持株奨励金制度など、社員の生活をバックアップする福利厚生が充実。年間休日は122日で、完全週休二日制。有給休暇も取りやすい環境でワーク・ライフ・バランスもバッチリです。

会社データ

プロフィール

当社は日本精機(株)のグループ企業としてスピードメーターの部品製造を行う企業です。
自動車内装の主役ともいえる「メーター」。近年ではアナログ式はもちろん、液晶とのコンビネーションや3Dなどさまざまなデザインのメーターがあり、デザインを実際のカタチにするためには高い加工技術が求められます。私たちはこのメーターの製造において常に新しい”ものづくり”の方法を模索し、ドライバーを視覚的に楽しませるメーターづくりを実現しています。また、海外企業への販路拡大とメーカー様の海外展開に対応するため、タイ王国・中国にも事業を展開。全世界にスムーズな部品供給が可能となり、より一層のグローバル競争力強化を実現しました。

自身のアイディアを実現するために行動し、新たな仕事、課題に挑戦するバイタリティのある方はきっと当社で活躍できるはずです。

事業内容
(1)自動車、二輪車、農業・建設用機械及び船舶用の計器類・電装品並びに同部品の製造
(2)樹脂成形製品及び同部品の製造並びに金型の製作
(3)各種の印刷、塗装及び表面処理加工
(4)合成樹脂材料の着色加工及び販売
(5)自動車及びモーターバイク用電子計器(速度計、エンジン回転計等)の電子回路の製造
(6)ビル、家庭用制御回路(リモコン、コントローラ)の製造
(7)車載計器用ハーネス組立
(8)フューエルゲージセンダーユニット、ヒゲ全舞製造

PHOTO

長く働ける環境や仕組みづくりを積極的に推進しています。年間休日は122日で、完全週休二日制。ワーク・ライフ・バランスもバッチリです。

本社郵便番号 940-0021
本社所在地 新潟県長岡市城岡3-2-20
本社電話番号 0258-24-7011
創業 1970年
設立 1971年
資本金 1億6,180万円
従業員 823名 (2024年9月 男544名 女279名)
売上高 257億円(2024年3月実績)
事業所 ○本社・本社工場
〒940-0021 新潟県長岡市城岡3-2-20

○小千谷工場
〒947-0043 新潟県小千谷市大字山谷字新保4-10

○高見工場
〒940-0006 新潟県長岡市東高見2-4-2

○北陽工場
〒940-0871 新潟県長岡市北陽2-14-3

○蔵王工場
〒940-0029 新潟県長岡市東蔵王2-5-48
海外現地法人 タイ・マットエヌエス(株)、日精工程塑料(南通)有限公司
関連会社 日本精機(株)、日精サービス(株)、(株)ホンダ四輪販売長岡、(株)NS・コンピュータサービス、NSウエスト(株)、共栄エンジニアリング(株)、N.S.INTERNATIONAL,LIMITED.、NEW SABINA INDUSTRIES,INC.、UK-NSI Co.,LTD、THAI NIPPON SEIKI CO.,LTD
主な取引先 日本精機(株)、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)、三菱ケミカル(株)、(株)コロナ、Nippon Seiki De Mexico S.A. De C.V.、三菱ガス化学(株)、(株)瑞穂、(株)明電舎、日精工程塑料(南通)有限公司、(株)サンエー、(株)クラレ、大阪ガスケミカル(株)、東亜電気工業(株)、Thai Matto NS Co., Ltd.、理光フロートテクノロジー(株)
沿革
  • 1959年
    • (有)旭計器製作所を8月創立(埼玉県上尾市)
      翌年より二輪車用計器の生産本格化
  • 1970年
    • 日本精機(株)真人工場として12月創業開始(新潟県小千谷市)
      翌年、(株)真人日本精機として別会社化
      二輪車用計器類及び樹脂成形部品を生産
  • 1972年
    • (株)旭計器製作所に変更登記
  • 1976年
    • 真人日本精機が小千谷工場並びに旭計器製作所が新工場(現 埼玉事業所)を設立
  • 1980年
    • 真人日本精機、小千谷工場にて印刷塗装事業開始
  • 1984年
    • 旭計器製作所、印刷事業開始
  • 1989年
    • 日精サービス(株)より、樹脂材料事業を継承し、真人日本精機長岡工場(新潟県長岡市)を新設
  • 1997年
    • 両社、ISO9002認証取得
      同年9月、真人日本精機がタイ王国に合併海外現地法人タイ・マットエヌエス(株)を設立
  • 2000年
    • 両社が合併し、7月にエヌエスアドバンテック(株)を発足
  • 2002年
    • 全社、ISO14001認証取得
  • 2003年
    • 全社、ISO9001認証取得(ISO9002より移行)
  • 2004年
    • 海外現地法人日精工程塑料(南通)有限公司を設立
  • 2005年
    • 全社、ISO14001 2004年版へ更新
  • 2007年
    • 埼玉事業所(埼玉県上尾市)を事業統合し、大宮営業所(埼玉県さいたま市)に移転
  • 2008年
    • 日精工程塑料(南通)有限公司 第2工場を稼動
  • 2008年
    • ニッセイ・アドバンテック・メヒコ 工場を設立
  • 2010年
    • 「ISO9001 2000年版」から「ISO9001 2008年版」へ移行
  • 2017年
    • 「ISO9001 2008年版」から「ISO9001 2015年版」へ移行
      「ISO14001 2004年版」から「ISO14001 2015年版」へ移行
  • 2019年
    • 「IATF16949 2016年版」認証取得
  • 2019年
    • 長岡市東高見に樹脂材料長岡第2工場を新設
  • 2021年
    • エヌエスエレクトロニクス(株)と合併し、本店を長岡市城岡3丁目2番20号へ移転
  • 2024年
    • 樹脂コンパウンド事業で食品安全マネジメントシステム「ISO22000」認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (188名中15名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員のレベル・キャリアに合わせた階層別教育、職場内における職能別教育があります。
■階層別教育(一例)
・新入社員研修(1週間)
・新入社員の職場実習研修(6月末までの3ヶ月間)
・入社3年目研修
・中堅社員向け研修
・次世代リーダー向け研修
・アシスタントマネジャー向け研修
・マネジャー向け研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発の社内教育のツールとして通信教育があり、修了することで受講料の全額もしくは一部を会社が負担しています
メンター制度 制度なし
メンター制度はありませんが、先輩社員が優しく、丁寧に教育いたします
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
基板製造における半田付け技能認定資格があります

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、足利大学、奥羽大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、関東学園大学、近畿大学、敬和学園大学、工学院大学、国士舘大学、相模女子大学、上越教育大学、城西大学、湘南工科大学、信州大学、専修大学、第一工業大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京都市大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、長岡大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、日本大学、日本工業大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、明治大学、山形大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記公務員専門学校新潟校、東京電子専門学校、長岡工業高等専門学校、長岡公務員・情報ビジネス専門学校、新潟会計ビジネス専門学校、新潟工業短期大学、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟ビジネス専門学校、日本ITビジネス公務員専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
---------------------------------------------------------------
大卒   5名   ―    ―    1名   4名
専門卒  3名   ―   3名   4名   3名
高卒   2名   ―   1名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 4 0 4
    2021年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2021年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223597/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
エヌエスアドバンテック(株)【日本精機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンエヌエスアドバンテック(株)【日本精機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

エヌエスアドバンテック(株)【日本精機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
エヌエスアドバンテック(株)【日本精機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. エヌエスアドバンテック(株)【日本精機グループ】の会社概要