最終更新日:2025/4/24

(株)河村産業所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
80億円(2024年5月決算)
従業員
270名(2024年3月 現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地図に残るものづくり。大型車のパーツを手がけるものづくり。河村産業所だから出来たモノづくり!見たい!聞きたい!話したい!方は河村産業所まで☆

公共工事がメインの土木・建築部! バスやショベルカーの部品加工がメインの製造部☆ (2025/04/15更新)

伝言板画像

【創業87年、地元愛強めの河村産業所】

名古屋駅にも程近い!あま市近辺から来ている従業員がとても多いです!
えっ!?こんな大きな機械がこんな所で活躍しているの!?
気になった方は是非エントリーを☆

#あま市#名古屋市#清須市#大治町#稲沢市#一宮市#津島市#愛西市
#弥富市#蟹江町
※こんな市町から河村産業所に働きに来ています!

【企業マイページ】では、エントリーしていただくと
様々な情報が閲覧可能ですので、是非エントリー!よろしくお願いします!


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業から87年の実績を誇ると同時に地域オンリーワンを目指す企業です。建設事業では、令和1年度完成工事26億7千万(土木17億1千万、建築9億6千万)を上げています。
PHOTO
社員の定着率も高い、愛着を持って働ける職場です!近年では2年目の先輩社員が新入社員の指導を担当しています。

若くてもスケールの大きな仕事にチャレンジしてほしい。

PHOTO

河村昭利代表取締役社長。平成28年に社長に就任し、次世代に向けて河村産業所の事業、職場の改善に力を注ぐ。「社員が成長を感じて働ける職場にしたい」と熱を込めて語る。

例えば、
地図に大きく載るような港や河川を手がけ、たくさんの人の生活を支える。
はたまた例えば、
自分の作ったものが、大きなバスや建機の一部になるのが目に見える。
河村産業所では、そんなスケールの大きな仕事をしている実感を味わいながら働いてもらえるでしょう。

「一流のものづくり」を通じて社会に貢献する。
私たちの一貫したミッションです。2025(令和7)年に当社は87周年を迎えます。建設事業と鉄工事業。ふたつの事業が長年並び立ってきたのは、それぞれが実績と信頼を積み上げてきた証と自負しています。水にまつわる公共工事が多い建設事業。プレス、溶接などの技術で幅広いオーダーに応えられる鉄工事業。国土交通省や大手自動車メーカー様等から直に案件をいただいています。高いレベルで、お客様のニーズに応える、自ら提案するという、やりがいある仕事ができるでしょう。
90周年、100周年と先を見越して、最新の情報通信技術やドローンを活用したICTへの取り組み、またファイバレーザの導入等、新技術へのチャレンジにも取り組んでいます。また、職場の環境改善にも力を入れており、現場を合理化することで、働く人たちの負担を減らす。それが、ものづくりのクオリティーを高め、お客様の更なる信頼に繋がると考えているのです。

河村産業所は、年次を問わずチャレンジの機会にあふれています。もちろん仕事をする上で、必要な知識、技術、資格はありますが、着実にステップを登れる人には20代、30代でも大きな仕事を任せたい。
近年、トップダウンではなく、社員一人ひとりの声を起点にした、行動指針や組織づくりも行ってきました。こうした取り組みの成果もあってか、社員の定着率も高く、愛着をもって働ける職場になっていると感じています。せっかく働くならば、自分の手で会社を動かしてほしい。自分と組織の成長に楽しみを感じながら仕事をしてほしい。そんな働き方ができる会社でありたいと考えています。

「何か全力でやり遂げたことがある」という人は、ぜひお話を聞かせてください。なんでもいい。ひとつのことをやり切れる熱を、河村産業所では大切にします。

会社データ

プロフィール

【建設事業部】
総合建設業
[建築]デザイナーズ住宅、マンション、官公庁物件、商業施設
[土木]港湾工事、河川工事など

土木工事においては、ほぼ100%官公庁工事です。海・川・用水など水に係る工事を得意としており、3年連続で国交省局長・出張所長表彰を会社・個人にされています。
建築工事においては、官公庁工事と民間工事がほぼ50%程度で推移しています。官庁は庁舎・学校・水利施設関係。民間では老人施設・工場・倉庫関連工事を主体としています。

事業内容
(建設)施工管理 公共工事他(道路、河川、学校)
(鉄工)製造管理他(生産管理、生産技術、品質管理、製造)

#愛知県 #あま市 #ものづくり

PHOTO

総合建設業(土木部・建築部)

本社郵便番号 490-1114
本社所在地 愛知県あま市下萱津替地1104番地
本社電話番号 052-444-3311
設立 1938年(昭和13年)4月1日
資本金 1億円
従業員 270名(2024年3月 現在)
売上高 80億円(2024年5月決算)

事業所 【本社】
愛知県あま市下萱津替地1104番地
総務部/ TEL 052-444-3311(代) FAX 052-445-1802
建設事業部/ TEL 052-444-3316(代) FAX 052-444-3326
鉄工事業部/ TEL 052-444-3313(代) FAX 052-443-2279

【建設事業部 名古屋支店】
名古屋市中村区名駅四丁目10番24号
TEL 052-551-1281 FAX 052-551-1282

【建設事業部 三重支店】
三重県三重郡川越町大字高松字乾211
TEL 059-363-2247 FAX 059-363-2279

【鉄工事業部 富山工場】
富山県富山市八尾町保内3-6(富山八尾中核工業団地内)
TEL 076-454-3900(代) FAX 076-454-3908

【鉄工事業部 富山大沢野工場】
富山県富山市西塩野320-1
TEL 076-468-4820(代) FAX 076-468-4821
主な取引先 【建設事業部】
<官公庁>国土交通省中部地方整備局、防衛省東海防衛支局、愛知県(建設部・農林水産部・企業庁他)、名古屋市(緑政土木局・上下水道局・住宅都市局他)、あま市、愛知県各市町村、三重県各市町村

<民間>三菱重工業株式会社、日本マクドナルドホールディングス株式会社、東邦ガス株式会社、中部電力株式会社 他


【鉄工事業部】
三菱ふそうトラック・バス株式会社、三菱自動車工業株式会社、三菱重工業株式会社、三菱ふそうバス製造株式会社、株式会社日立建機ティエラ、愛知電機株式会社、住友ナコフォークリフト株式会社、川崎重工業株式会社、豊和工業株式会社、共和産業株式会社、天龍工業株式会社、日本トレクス株式会社 他

関連会社 (株)希望商事
沿革
  • 1938年
    • 現在地において、河村重工業所を創立
  • 1945年
    • 土建部を併設、土木建築工事施行を始める。河村重工業所を河村産業所と改称
  • 1948年
    • 奥津出張所を三重県一志郡美杉村に開設
  • 1960年
    • 港湾部を開設 港湾工事施工を始める
  • 1968年
    • 資本金5,000万円で(株)河村産業所に改組
  • 1969年
    • 土木、建築部門と港湾部門を統合し、建設部と改称、資本金を1億円に増資
  • 1976年
    • 建設事業部 三重支店を津市に開設
  • 1977年
    • 鉄工事業部 大型プレス工場(1,000t ・700t)を建設
  • 1980年
    • 事務用コンピュータを導入。コンピュータ元年となる
  • 1983年
    • 河村昭夫が代表取締役社長に就任
  • 1988年
    • 鉄工事業部 国内2台目の3次元レーザー加工機1号機設置
  • 1989年
    • 鉄工事業部 樹脂形成用、2,000tプレスを設置
  • 1993年
    • 新本社ビル建設完成
  • 1996年
    • 富山新工場を開設、レンチェン1,200tプレス、三次元レーザー、400tプレスを導入
      鉄工事業部 アミノ2,000tプレスを導入
      建設事業部 名古屋支店を名古屋市中村区名駅に開設
  • 2001年
    • 建設事業部 国際品質規格 ISO9001審査登録
  • 2004年
    • 鉄工事業部本社工場 ISO14001審査登録
      鉄工事業部富山工場 第2工場竣工
  • 2008年
    • 創業70周年を迎える
      鉄工事業部 新生産管理システムACTIII導入
  • 2009年
    • 鉄工事業部 富山大沢野工場開設
  • 2010年
    • 鉄工事業部 愛知ブランド企業認定(認定番号604)
  • 2012年
    • 鉄工事業部富山工場 ISO9001 ISO14001認証取得
      建設事業部 ISO14001審査登録
  • 2016年
    • 河村昭夫が代表取締役 会長に就任。
      河村昭利が代表取締役社長に就任。
  • 2018年
    • 創業80周年を迎える
      鉄工事業部 北工場竣工
  • 2020年
    • 鉄工事業部 新資材倉庫竣工
  • 2021年
    • 建設事業部 3Dレーザースキャナーを導入
  • 2023年
    • 建設事業部 建設ディレクターを導入
      建設事業部 中部地方整備局「災害時の基礎的事業継続力」(BCP)認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (20名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
各業務内容に応じたセミナー、資格、研修について1年に一回以上受けるように会社が推進し 費用を負担しています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、愛知工業大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知産業大学、金沢工業大学、大同大学、中部大学、富山大学、同志社大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、三重大学、名城大学、愛知大学、星城大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    0名   1名    6名
専門校   0名   1名    0名
高卒    0名   0名    0名
採用実績(学部・学科) 【建設事業部】
工学部(土木工学科・建築学科・環境創造学科・建設工学科・社会基盤デザイン工学科)
他にも教育学部・人文学部・国際コミュニケーションなど
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223711/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)河村産業所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)河村産業所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)河村産業所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)河村産業所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)河村産業所の会社概要