最終更新日:2025/4/22

(株)大阪合成有機化学研究所【カネカグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 化学

基本情報

本社
兵庫県
資本金
3,500万円
売上高
75億円(2023年3月期)
従業員
333名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

平均年齢30代半ば。ジェネリック医薬品に情熱を注ぐ医薬品関連企業

5月の会社説明会情報更新しました! (2025/04/22更新)

伝言板画像

5月の会社説明会の予定を更新しました!

ご参加希望の方についてはセミナー予約画面より
ご確認をお願いいたします。
また、選考に進むにあたって説明会参加は必須ではありませんので
インターンシップで情報を得られた、または
マイナビページやHP等、ご確認いただき
ご興味ありましたら選考にお進みください。


選考へのご登録は下記の通りです。

(1)下記URLにからご登録をお願いいたします。
<弊社公式LINEアカウント>
https://lin.ee/DA8HdYT

※LINEを利用して今後選考等のお知らせをさせていただきます。
※LINEログイン後、エントリーfoamの登録のお知らせがでてきますので
 こちらの登録を完了させてください(所要時間1~2分)
※エントリーを完了しないと弊社よりご連絡が出来ませんのでご注意ください。
※LINEのアイコンやお名前は弊社アカウントからは見れないように
 なっておりますのでご安心ください。

(2)エントリー書類アップロード
(3)書類選考
(4)1次面接(WEB)
(5)最終面接(対面・西宮本社にて)
(6)内々定


以上でございます。
まずはLINEへのご登録をお願いできればと存じます。
選考をお考えの方については、面接会後
再度ご案内いたしますので、ご検討いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!

ご不明点があればお気軽にご連絡ください!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
事業の急拡大に合わせ毎年研究部や製造部門などの新卒・中途採用を続けており、平均年齢30代半ばという若い世代を中心に活気に溢れています。
PHOTO
当社は現在、これまでにないスピードで事業拡大を進めております。

研究熱心な若き研究者が多く、研究室は活気で溢れています。

PHOTO

若手社員でも、会社にとってインパンクトの大きな仕事を任せてもらえ、すごくやりがいを感じています。

私は長崎大学で有機化学の研究をしていました。在学中に学会発表を行なったのですが、その席に大阪合成有機化学研究所の研究者の方が来られていたのが最初の出会いです。研究者の方が「コストと安全性を最優先させる企業人としての研究に対する考え方」を教えてくださったのが印象的でした。大学で学んだ有機化学の研究が活かせることもあり、卒業後は大阪合成有機化学研究所で働きたいと思うようになりました。
わからないことや迷ったときには周りの先輩方に意見を求めることも多いのですが、基本的に自分の考えで研究を進められるので、モチベーションの維持もしやすいです。ジェネリック医薬品原薬の研究開発は、安全性が高く、高品質で、安くて売れるものを作らないといけない。とてもハードルが高く日々勉強ですが、そこがおもしろいところだと思います。自分が苦労して作ったものが、製品となって出ていくのを見ると「やってよかった」と幸せな気持ちになります。これからも研究者として、会社とともに成長を続けていけたらと思っています。

Nさん
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 生命薬科学科専攻(2015年卒)

会社データ

プロフィール

総合化学メーカーであるカネカのグループ会社であり、医薬品原薬(API)分野をメインに、現在も成長し続けている国内有数の医薬品原薬メーカーです。
1961年の創業以来、試薬・医薬品・工業薬品などの幅広い分野でたゆみない研究開発を続け、独自の高度な技術で数多くの製品を世に送り出してきました。ジェネリック医薬品にはいち早く着手し「高品質」「納期厳守」「低コスト」をモットーに社員一丸となって開発力・技術力の向上を目指しています。

事業内容
  • 受託開発
医薬品、医薬中間体、医薬品原体、試薬、化学工業薬品の製造販売業
*(株)カネカのグループ会社
[会社の特徴]
有機合成化学薬品の生産を通じて、社会に貢献することを使命としオリジナル商品のほかに大手製薬、化学会社からの研究依頼を受けて商品化する等技術集団として順調に推移しています。

PHOTO

後発薬品ジェネリック医薬品原薬(API)の自社開発から製造販売までを主力事業としています。

本社郵便番号 662-0934
本社所在地 兵庫県西宮市西宮浜1-1-2
本社電話番号 0798-22-5840
設立 1961年3月1日
資本金 3,500万円
従業員 333名
売上高 75億円(2023年3月期)
事業所 【本社】
〒662-0934 兵庫県西宮市西宮浜1-1-2
【柵原工場】
〒708-1527 岡山県久米郡美咲町柵原806-1
【赤穂清水工場】
〒678-0165 兵庫県赤穂市木津字稲荷山1325-71
【赤穂第2工場】
〒678-0165 兵庫県赤穂市木津字稲荷山1325-87
【赤穂研究・分析センター】
〒678-0165 兵庫県赤穂市木津字稲荷山1325-67
沿革 1961年 兵庫県神戸市に会社設立
1978年 岡山県久米郡美咲町に柵原工場を操業
1983年 柵原工場 医薬品製造業許可取得
1989年 兵庫県西宮市西宮浜に本社移転
1994年 兵庫県赤穂市に赤穂清水工場を操業
2002年 ISO14001認証全工場にて取得
2002年 (株)カネカ100%資本化
2005年 赤穂清水工場 増設及び医薬品製造業許可取得
2014年 兵庫県赤穂市に赤穂第2工場を操業 医薬品製造業許可取得
2016年 赤穂研究・分析センター(ARAC)開設
2022年 柵原工場敷地内 分析棟 開設予定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 4 13
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.6%
      (28名中1名)
    • 2023年度

    2023年3月末時点。

社内制度

研修制度 制度あり
ロジカルシンキング研修
コーチング研修
マーケティング研修
アカウンティング研修
若年層研修
新入社員合同研修
監督者環境安全基本コース研修
特許講習会
知的財産制度研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度 有り
  受験料、講習会費用の会社負担
  奨励金の例)危険物取扱者 甲種20,000円 乙種5,000円 など
通信教育費用補助(業務に関連する資格に限る)
英語・中国語など語学教育受講費補助
メンター制度 制度あり
入社後1年はチューター制度有り
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西医療大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜薬科大学、神戸大学、埼玉大学、静岡県立大学、島根大学、千葉大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、長崎大学、長浜バイオ大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、三重大学、武庫川女子大学、山形大学、横浜国立大学
<大学>
大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜薬科大学、神戸大学、神戸学院大学、静岡県立大学、島根大学、島根県立大学、千葉大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、長浜バイオ大学、兵庫医療大学、兵庫県立大学、広島大学、三重大学、武庫川女子大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学
<短大・高専・専門学校>
日本分析化学専門学校

海外の大学出身者の場合は「有機化学系科目履修者」歓迎

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------
大卒以上 5名    7名     5名
専門卒   3 名    2名     2名
高卒   8名    7名     4名
採用実績(学部・学科) 理学部
工学部
薬学部
農学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 3 11
    2022年 10 6 16
    2021年 9 7 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 16 1 93.8%
    2021年 16 3 81.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223791/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大阪合成有機化学研究所【カネカグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大阪合成有機化学研究所【カネカグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大阪合成有機化学研究所【カネカグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大阪合成有機化学研究所【カネカグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)大阪合成有機化学研究所【カネカグループ】の会社概要