最終更新日:2025/4/4

(株)長谷工シニアウェルデザイン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • ホテル・旅館
  • インテリア・住宅関連
  • 医療機関
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
135.6億円(2024年3月期)
従業員
1,743名(嘱託・パート含む) ※2024年4月1日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【エリア別で説明会受付中!】「歳を重ねる」ことを、誰もが楽しめる社会。

プライム画像

\\長谷工グループが高齢期の住まいと暮らしを提案// (2025/03/17更新)

伝言板画像

1980年代「マンションの長谷工」は、社会の高齢化をいち早く見据えて、シニア向け住宅事業に乗り出しました。長谷工グループの事業会社として「株式会社センチュリーライフ」と「株式会社生活科学運営」がそれぞれの強みを活かしてシニア向け住宅を運営しておりましたが、2021年10月、「株式会社長谷工シニアウェルデザイン」として一つの会社になりました。
そして2022年10月。さらなる質の向上を目指し、これまで30年以上積み重ねてきた全てを活かしながら全施設におけるサービス体系の整理や新サービスの開発を行い、ブランド名も新たに「ブランシエール」「ウェルミー」としてスタート。

私たちは創業時から、高齢者の方々が求められる安心や快適な住環境を追求してきました。これからも多彩な住スタイルに対応するサービスから、健康寿命の延伸や生きがいづくりのサポートまで、「心地いい住環境」を提供してまいります。
縁あって出会えたみなさまの、幸せに歳を重ねていく人生にずっと寄り添って参ります。

単に高齢者の住まいを提供すればいいというスタンスではなく、常にマーケットを見据え、企画の質にこだわり、社会貢献という視点から新しい商品を生み出していく。
これからのシニアビジネスを支えていきたい!と考えている方、ぜひ私たちと一緒にチャレンジしてきましょう。

--- いい人生を、今日も ---

【感染症への対応について】
事前予約の少人数制にて見学を調整しています。

来訪時には、下記の対応にご協力お願い致します。
・当日、自宅にて検温の上37.0℃以上の場合は来館をご遠慮ください。
 解熱されましたら、また日程を再調整いたします。
・来館後改めての検温と、手洗いうがい、アルコール消毒をお願いしております。
・マスクをご着用の上、ご来館ください。
※状況に応じて変更する場合がございます。
※施設で見学いただける範囲に限りがございます。あらかじめご容赦ください。

【WEB開催】
会社説明会をWEBにて開催いたします。
会議システム(teams)を使って行います。
スマートフォンやタブレット端末、パソコンなど通信ができるものをご用意ください。
スマートフォンでご参加の場合、残りのギガ数をご確認ください。
(目安)1時間=1ギガ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した研修制度や産休・育児休暇等の制度があり、転居を伴う転勤がないので働きやすい環境です。

  • キャリア

    ケアスタッフだけではなく「営業」「DX推進」「広報」「人事」等、現場勤務に限らない様々な可能性です。

  • 安定性・将来性

    長谷工グループが高齢期の住まいと暮らしを提案し続けます。

会社紹介記事

PHOTO
福祉を学んでいない若手たちも手厚く支援するべく、教育体制の充実化を図っている。高齢者と関わりたい、介護福祉に興味があるという多くの学生にチャンスが広がる。
PHOTO
ご入居者が生涯にわたってその人らしくいられるように、スタッフたちは介護技術を高め、コミュニケーションスキルを向上させながら毎日の仕事に向き合っている。

学び、成長できる場所を整えることで、スタッフ一人ひとりの挑戦できる機会を作る

PHOTO

研修担当の長沼さんは「ご入居者のより良い暮らしの実現に対して、情熱をもって取り組める人が、当社のサービスの質の向上を実現してくれると期待しています」と語る。

長谷工シニアウェルデザインでは現在、三大都市圏を中心とするエリアで有料老人ホームを中心に約45の事業所を運営しています。お元気な方も介護を必要とする方も同じ建物内に暮らしており、将来の体の変化に備えて安心して暮らしたいというご入居者のニーズにしっかりとお応えしています。

『ブランシエール』『ブランシエールケア』『ウェルミー』の3種類が私どものブランドです。いずれの施設もご入居者の心地いい「間」をデザインすることに重きを置いています。高い“美”の基準で館内を整備するのはもちろん、スタッフ同士が心地よく仕事できればおのずとサービスの質が高まるとの考えから、仲間を支え、励まし合う文化も根付いています。

こうしたこともあり、福祉学科出身者だけではなく、福祉を専門に学んでいない方も一歩ずつ成長できる環境が整っています。会社としても教育制度面の充実化を図っており、新人の場合、約1カ月にわたる研修を通して、長谷工グループ全体の知識から介護技術の基礎までをみっちりと学ぶことができます。配属後は年4回の研修を実施し、実践で学んできた介護技術の振り返りを行っていきます。

職場ではブラザーシスター制度を介して、年の近い先輩がサポート役として具体的なスキルを伝授していきます。加えて別事業所に所属する10年目以上の先輩がアドバイスするネクスター制度も設けており、職場では相談しにくいことも気軽に話せる存在として、後輩たちを支えています。そのまま現場経験を重ねれば、介護福祉士、ケアマネージャーといった資格に挑戦でき、資格取得を応援しています。受験費用の補助、試験対策用のテキスト・模擬試験の実施を行いながら、各自の成長したい意志を支えていきます。

キャリアプランも多彩で、ケアスタッフだけではなく、お元気なご入居者の生活をサポートするリビングスタッフ、本社勤務などの道も選択可能です。事業所長やリーダーなどのマネジメント職にも挑戦できます。私自身も“やりたい”と声を上げることで現場時代はサブリーダーなどにも昇格できましたし、教育担当として本社への異動を果たしました。ご入居者に寄り添い、よりよい暮らしを提供し続けたいとの情熱を持って、自分を高め続けられる人に巡り合いたいですね。

<人事部人事企画課・長沼 光咲さん>

会社データ

プロフィール

1980年代、「マンションの長谷工」は、社会の高齢化をいち早く見据えてシニア向け住宅事業に乗り出し、グループ会社として「(株)センチュリーライフ」を設立。社名には”100年後も豊かに持続するコミュニティ”という想いを込めました。同じ頃、ご入居者同士の自主運営型住宅を開設した「(株)生活科学運営」。地域に開かれた運営をモットーに、自立型高齢者向け住宅を主軸として成長してきました。
2013年より長谷工グループの事業会社として高齢者住宅を運営してきた両社ですが、2021年10月「長谷工シニアウェルデザイン」として、一つの会社になりました。これまで30年以上積み重ねてきた全てを活かし、私たちの掲げる理念のもと、お一人おひとりにとって心地いいと感じていただける毎日をご提供していきます。

「長谷工シニアウェルデザイン」という社名は、ご入居者お一人おひとりの人生の集大成を演出(=デザイン)し、従業員は自らの動き方やキャリア、未来をデザインでき、それを応援する会社でありたいという想いから名付けました。
私たちは創業から、高齢者の求められる安心や快適な住環境を追求してきました。今後も多彩な住スタイルに対応するサービスから、健康寿命の延伸や生きがいづくりのサポートまで、最期までご自分らしい生活ができる環境を整え、「歳を重ねる」ことを誰もが楽しめる社会の実現を目指します。

事業内容
● 有料老人ホーム、高齢者住宅の経営及びコンサルタント事業
● 介護保険事業

ホテル、IT、スポーツ、食品、ブライダル、化粧品、アパレル、ゲームなど…他業界、他業種が第一志望という方や福祉を専門に学ばれていない方も大歓迎です!株式会社長谷工シニアウェルデザインでは、毎年新入社員の約6割が福祉学部以外の出身です。

PHOTO

地域の方とご入居者をつなぎ、誰もが気軽に立ち寄れる場所

本社郵便番号 105-0014
本社所在地 東京都港区芝2-9-10 ダイユウビル2階
本社電話番号 03-5427-3172
中部・関西人事郵便番号 541-0045
中部・関西人事所在地 大阪府大阪市中央区道修町1-5-7 ピカソ北浜ビル5階
中部・関西人事電話番号 06-6734-6386
設立 1991年9月(任意団体創立1983年6月)
資本金 1億円
従業員 1,743名(嘱託・パート含む) ※2024年4月1日現在
売上高 135.6億円(2024年3月期)
旧:センチュリーライフ 【本社所在地】東京都港区芝2-9-10 ダイユウビル2F
【設立】1985年11月
【資本金】1億円
【売上高】34.9億円(2019年3月期)
【従業員】735名(2021年9月時点)
【TEL】03-3456-4055
旧:生活科学運営 【本社所在地】東京都港区芝2-9-10 ダイユウビル2F
【設立】1991年9月 (任意団体創立1983年6月)
【資本金】1億円
【売上高】80.3億円(2019年3月期)
【従業員】1,143名(2021年9月時点)
【TEL】03-5427-6480
株主構成 株式会社長谷工コーポレーション 100%
事業所 ●東京都
 ・ブランシエール蔵前 ・ブランシエール目黒
 ・ブランシエール王子 ・ブランシエール日暮里 ・ブランシエール井草
 ・ブランシエールケア常盤台 ・ブランシエールケア玉川上水
 ・ウェルミー上目黒 ・ウェルミー今川

●埼玉県
 ・ブランシエール大宮公園 ・ブランシエールリボンシティ川口
 ・ブランシエール川越南七彩の街 ・ブランシエール所沢
 ・ブランシエール新所沢 ・ブランシエール南浦和 ・ブランシエール浦和
 ・ブランシエール浦和2 ・ブランシエールケア北浦和 
 ・ブランシエールケア武蔵浦和

●千葉県
 ・ブランシエールケア西千葉
 ・ブランシエール市川 ・ウェルミー高根台

●神奈川県
 ・ブランシエール港北 ・ブランシエール港北2
 ・ブランシエール湘南辻堂 ・ブランシエール藤沢
 ・ブランシエールケア溝の口 ・ブランシエールケア星が丘
 ・ウェルミー高津 ・ウェルミー宮崎台

●静岡県
 ・ブランシエール友だち村

●愛知県
 ・ブランシエール神宮南井田 ・ブランシエール千種
 ・ブランシエール千種2 ・ブランシエール鶴舞公園 

●京都府
 ・ブランシエール京都醒ヶ井

●大阪府
 ・ブランシエール千里中央 ・ブランシエール緑橋
 ・ブランシエール緑橋2 ・ブランシエール新町
 ・ブランシエールケア長居公園 ・ブランシエールケア都島

●兵庫県
 ・ブランシエール神戸北野
関連会社 株式会社ふるさと
沿革
  • シニアウェルデザイン
    • 2021年10月 設立
       センチュリーライフ、生活科学運営を合併し、
       「長谷工シニアウェルデザイン」に商号変更
  • 新社名への思い
    • ご入居者には、終の住まいとして「ここに入居してよかった」と思ってもらえるよう、その方の人生の集大成を演出(=デザイン)する会社でありたい。
      働くスタッフが自分の働き方・キャリアをデザインできる、そしてその未来を応援する会社でありたい。
      という2つの思いを込めて命名しました。
  • 旧センチュリーライフ
    • 1985年 「(株)センチュリーライフ」設立
      1998年 長谷工コーポレーションにおける新規事業開発プロジェクトからシルバービジネスプロジェクトが発足
      2016年 長谷工シニアホールディングスの100%持株会社へ
  • 歴史
    • 1989年 第1号ホームを埼玉県に開設
      2006年 千葉県内に第1号ホームを開設
      2008年 東京都・大阪府に第1号ホームを開設
      2013年 在宅事業を拡大
      2015年 神奈川県に第1号ホームを開設
  • 旧 生活科学運営
    • 1983年 任意団体「生活科学研究所」設立
      1987年 「(株)生活科学研究所」に改組
      1991年 「(株)生活科学運営」へ社名変更
      2013年 長谷工グループの一員となる
      2016年 長谷工シニアホールディングスの100%持株会社へ
  • 歴史
    • 1985年 第1号ハウスを愛知県に開設
      1988年 大阪府に第1号ハウスを開設
      1993年 埼玉県に第1号ハウスを開設
      1999年 神奈川県に第1号ハウスを開設
      2001年 東京都に第1号ハウスを開設
      2008年 千葉県・京都府に第1号ハウスを開設
      2017年 兵庫県に第1号ハウスを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 14 16
    取得者 0 12 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    85.7%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.7%
      (108名中31名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
★新入社員向け研修
・入社前健康診断
 入社時書類の説明もこの時に行います。
・導入研修(1ヵ月)
 会社知識の習得、社会人としての心構え等の座学研修や、
 接遇訓練、電話対応、介護等の実技研修を行います。
・新入社員配属後研修(5・6・9・11月)
・インターバル研修(試用期間満了研修 7月)
・フォローアップ研修(1年後研修 2月)

★その他
・スキルアップ研修(施設内研修)
・定例研修(セミナー)
・外部研修
・介護技術研修
・年次別研修(5年次まで)
・役職者研修(サブリーダー・リーダー・事業所長)
・ケアマスター講座(自立支援・認知症ケア・看取り・社内講師養成コース)  等
自己啓発支援制度 制度あり
★資格取得支援
・会社が認めた資格に対して、合格(取得)後に受験費用を全額負担します。
 定期的にプロ講師による対策講座や模擬試験などを行います。
 試験当日も出勤日として取り扱います。
・介護福祉士取得に必要な「介護職員実務者研修」の受講料は会社負担です。※条件あり
・入社前までに取得する「介護職員初任者研修」の受講料は会社負担です。
メンター制度 制度あり
★ブラザーシスター制度
定期的に面談や毎日の振り返りとして交換日誌を実施します。
マンツーマンにて指導・相談役になります。

★ネクスター制度
配属先が違う他施設の先輩が担当につき、定期的にミーティングや懇親会があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・年2回(半年に1回)上司との評価面談
 評価のフィードバックや今後の目標設定等について面談をします。
・年1回、自己申告制度あり
・個人のキャリア形成を考慮した人事異動や任用を実施
 多様な専門性を身につけるため、個々の状態に応じた働き方を提案しています。
社内検定制度 制度あり
年2回、仕事で成果を残した優秀社員をたたえ、表彰する場があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大妻女子大学、学習院大学、共立女子大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、千葉大学、中部大学、同志社大学、日本社会事業大学、広島大学、文京学院大学、法政大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知淑徳大学、青森大学、跡見学園女子大学、浦和大学、江戸川大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大谷大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、川崎医療福祉大学、川村学園女子大学、関西大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、畿央大学、吉備国際大学、京都光華女子大学、京都女子大学、京都橘大学、京都府立大学、京都文教大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、国立音楽大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、甲子園大学、高知県立大学、甲南大学、神戸海星女子学院大学、神戸松蔭女子学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、相模女子大学、山陽学園大学、静岡大学、四天王寺大学、淑徳大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、女子栄養大学、杉野服飾大学、椙山女学園大学、聖学院大学、成蹊大学、聖徳大学、聖隷クリストファー大学、専修大学、仙台白百合女子大学、千里金蘭大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、中部大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、田園調布学園大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京未来大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、鳥取大学、獨協大学、長崎国際大学、名古屋音楽大学、名古屋学院大学、奈良大学、奈良県立大学、南山大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文理大学、人間総合科学大学、花園大学、梅花女子大学、東大阪大学、兵庫県立大学、弘前学院大学、福岡大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、名桜大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山梨学院大学、山梨県立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、ルーテル学院大学、和光大学、帝塚山学院大学、二松学舎大学、新潟経営大学、桐蔭横浜大学、愛知東邦大学、共栄大学、神戸女学院大学、日本文化大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、赤堀製菓専門学校、秋草学園福祉教育専門学校、浦和大学短期大学部、江戸川学園おおたかの森専門学校、大阪城南女子短期大学、大原医療福祉専門学校、香川調理製菓専門学校、関東福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、近畿社会福祉専門学校、郡山健康科学専門学校、国際医療福祉専門学校、国際学院埼玉短期大学、国際調理専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、女子栄養大学短期大学部、帝京短期大学、東京医療秘書福祉&IT専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京立正短期大学、東京YMCA医療福祉専門学校、習志野調理師専門学校、日本外国語専門学校、日本福祉教育専門学校、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、武蔵野栄養専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
入社人数 39名  33名   53名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 12 27 39
    2022年 15 28 43
    2021年 13 27 40
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 39 6 84.6%
    2022年 43 9 79.1%
    2021年 40 12 70.0%

先輩情報

現状維持の打破
佐野 浩一
1998年
日本福祉教育専門学校
社会福祉学科
運営企画部 運営支援課 課長
有料老人ホームの運営管理全般、従業員管理、営業
PHOTO

取材情報

一人ひとりの“らしさ”を尊重した暮らしを、そっと支えていく
ご入居者の笑顔のために、私たちができること
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp223808/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)長谷工シニアウェルデザイン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)長谷工シニアウェルデザインの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)長谷工シニアウェルデザインと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)長谷工シニアウェルデザインを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)長谷工シニアウェルデザインの会社概要